
唐突ですが、自分のアイウェアのレンズが何色か分かりますか?ローディーの皆さんには、馬鹿げた質問かもしれませんね。
では、そのレンズの色は、本当に自分に合った色ですか?この質問に、自信を持ってyesと答えられる人は少ないはずです。
レンズの形にはこだわっても、色までこだわる人は意外に少ないのではないでしょうか。しかし、実はレンズの色は、バランス感覚や体幹の安定感に影響を及ぼします。不安定な自転車を効率よく進める上で、バランス感覚や体幹の安定感は無視できません。
今回は、着用するとバランス感覚や体幹が安定するレンズを調査してきました。
最先端技術のレンズを調査!

業界が震撼する最先端技術を使ったレンズがあると聞きつけた、FRAME編集部。向かった先は、吉祥寺の眼鏡屋・opteria-Glassias(オプテリアグラシアス)。
店内は、吉祥寺らしいオシャレな眼鏡屋さん。しかし、店の奥には怪しげなパーテーションが……スタッフの清水さん曰く、この中で特殊な測定をすると言います。あの中で何が行われるのか、気になりますね……

フィジカルサポートカラーとは?
今回は、FRAMEチャンネルで活躍中のゆかりさんが、自身に合ったレンズを作ります。そのレンズの名は、フィジカルサポートカラー。KODAK Lensが2022年1月14日にリリースしたものです。

フィジカルサポートカラーとは?
一人一人に合った色のレンズをかけることで、体幹が整ったり、集中力が上がったりします。その人にとって、何色が合っているのかを決めるためには、特殊な測定が必要です。
測定では、視機能と全身機能(体軸や重心バランス)を見ながら、自身に合ったレンズを選びます。自身の好きな色がレンズのカラーになるとは限りません!
社外秘の測定方法に迫る
自分に合ったレンズの色を見つけるために、10分程度の測定をします。ゆかりさんと、スタッフの清水さんだけが、パーテンションの中へ……測定方法は社外秘のため、絶対に見せられないとのことです。

ゆかりさんのリアクションだけが、店内に響き渡ります。
「大人の男の人に押されています!!」
「白は全然力入らないけど、赤はイイかもしれない」
パーテーションの中ではいったい、どんな測定をしているのでしょう。測定後、中の様子をゆかりさんに再現してもらいました。


片足立ちするゆかりさんの肩を、スタッフの清水さんが押しています。レンズの色を変えながら、どの色が最もバランスを保てるかを見ているようです。
ゆかりさん曰く、色を変えたら体幹の安定感が変わった と言います。「赤系のレンズだと力が入る感じ!白系のレンズは力が入らなかった……」とのことでした。色を変えるだけで、バランスが変わることには、ゆかりさんもビックリ。
ズバリ、ゆかりさんに合ったレンズの色は?
パーテーションの奥で謎多き測定が行われた後、ゆかりさんに合ったレンズの色が決まりました。

ゆかりさんに合ったレンズの色(フィジカルサポートカラー)は、左目:レッド、右目:ピンクでした!
スタッフの清水さんによると、ゆかりさんのように左右違う色のレンズになることもあるそうです。「私、白色が好きなのに……」とゆかりさん。自分が好きな色=自分に合った色ではないことに、驚きを隠せない様子。
適正カラーはバランス感&体幹に効く!
フィジカルサポートカラーレンズの着用で、バランス感覚や体幹の安定感が向上します。そして、それはバイクを効率よく進めることに寄与します。
バランス感覚・体幹の安定性が特に効いてくるのがヒルクライム。低速になりフラつきやすいヒルクライムでは、体幹の安定感がとても重要です。体幹がブレていては、しっかりとペダルに力を伝えられません。逆に体幹が安定していれば、無駄な力を使わない効率よいペダリングに。
FRAMEチャンネルのおかだくんは、以前からフィジカルサポートカラーを愛用しています。

おかだくんの感想
- 今までより全身を使って、ペダリングできるようになった。
- ヒルクライム時の集中力が上がった。
- 疲れにくくなった感じがする。
とにかく「ヒルクライムがなぜか速くなった」と話してくれたおかだくん。
ペダリングや集中力など、ひとつひとつは大きく体感できるものではないかもしれません。ですが、そこはやはりチリツモ。結果として速さにつながっているようです。
加えて、フィジカルサポートカラーレンズは、自転車シーンだけでなく、日常シーンでも活躍します。
フィジカルサポートカラーを愛用しているお客様の感想
- 自分に合った色にしたことで、よく眠れるようになった。よく眠れるおかげで、美容にもいいかも。
- テレワークで、画面が見やすくなった。目が疲れにくくなった。
サイクリストでなくても十分使えそうなレンズですね。パソコンやスマホを長く見る方は、かけることにより目の疲れが軽減されるかもしれません。
どこで手に入る?
自分に合ったレンズを作ってみたくなりましたか?
フィジカルサポートカラーは、今回お話を伺ったオプテリアグラシスはもちろん、全国のフィジカルカラーサポーター在籍店で購入できます。気になった方は、お近くのフィジカルカラーサポーター在籍店にお問い合わせください。
フィジカルサポートカラーの詳細はこちら!
フィジカルカラーサポーター在籍店はこちらから検索!
※フィジカルサポートカラーは、レンズだけの商品です。アイウェア全体ではありません。フレームとの相性もあるので、お近くの取扱店舗にご相談ください。

※Physical Color Supporterは株式会社innochi(イノチグラス)の技術ライセンスを受けています。
opteria-Glassias
営業時間:11:00 〜 21:00 ※土日祝祭日以外は全日予約優先日
定休日:水曜日
電話番号:0422-21-6755
住所:〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目11−21 せのおビル 1階
HP:https://opteria-glassias.jp/
動画もチェック
提供:エスエイビジョン株式会社
レンズの色、本当にそれで合っていますか?【KODAK Lens】 is a post from: FRAME : フレイム
The post レンズの色、本当にそれで合っていますか?【KODAK Lens】 first appeared on FRAME : フレイム.