
こんにちは、FRAME編集部です。
ホイール「ゾンダ」を買った方の記事を紹介します。
(以降は明日はどっちだの許可を得て編集・転載した内容です。)
待ちに待ったアレがやっと届いた!
早ければ5日で届くとかどっかに書いてあったアレが
11日目にしてやっと届きましたよ!
ボーナスも出たことだしポチッと
自転車用品の輸入通販といえば有名らしい
WiggleついにロードバイクのホイールCampagnoloのゾンダを
郵便局での配達で関税と消費税で1800円を払い受け取り
初の海外からの買い物にドキドキ
さすがに箱がでかい!
でも、軽い!
さて、届いたのは休日。
早速ホイールの交換開始です。
初めての交換でドキドキ
予めアマゾンで購入していた
スプロケットは外す工具を使い
ぐいっと
意外に簡単に外れた(ヨシ!順調)
折角なんでスプロケットとチェーンをきれいに洗浄
取り外したので
お約束
重さを測ってみました
もともとついていたのが
シマノWH-RS010
カタログ値は
フロント820g リア1070g
測定結果
フロント885g リア1124g
さてゾンダは
カタログ値は
フロント670g リア924g
測定結果
フロント658g リア907g
カタログ値より少ないって
ま~測定の仕方がいい加減やからやな
結果から言うと449gのマイナス!
確かに軽くなった
まぁ、俺の体重の1日の増減分くらいやな
そしてゾンダに取り付ける
ちゃんと向きが合わないと
取りつかないようになってるんやね
(ヨシ!順調)
タイヤもつけて
いざ、変速の確認と思いまわしてみると
あれ??
なんかおかしい?
一番ローに入らない
・・・アセる
・・・パニクる
そんなときは
すぐググる
いい世の中です
なるほど、リアディレイラーの調整が必要なのか
この2本のねじを回すと
可動範囲を調整できるのか~
勉強になります!
これもね
玉当たり調整だそうです
よし!完璧だ
ついでに
ステムも短いのに交換!
作業時間約2時間
今日は暑かった~
さすがに疲れたから
テスト走行は明日やなと思いつつ
ブログ書くのも疲れたので
テスト走行の記事はまたこんど
・転載元記事
ついにゾンダがやってきた!(明日はどっちだ)
ゾンダを購入した話 is a post from: FRAME : フレイム