
こんにちは、youtubeで主に自転車に関連する動画を上げているけんたさんです。
「補給食」ってご存知でしょうか?
スポーツするときや、登山などで、手軽にカロリーを摂取できる携帯食料ですね!
長い長いロードレースなんかでは、一日中走っているので、途中何か食べてエネルギーを補給しないと、エネルギー不足で走れなくなってしまいます。
かといってレース中に、牛丼屋さんに寄ってがっつりご飯を食べましょう、なんてことはできません笑 だからポケットやサコッシュに補給食を入れて、レース中に補給するんですよね。
レース以外でもロングライドなんかでは、途中おなか空いたけど近くにご飯屋さんや、コンビニがない、なんてことは多々あります。そういった際、補給食があれば安心ですし、時短にもなります!
おなかが空きすぎて、力が出なくなり、走れなくなってしまうことを「ハンガーノック」と呼びます。
一度これになってしまうと、人によっては食べても回復できなかったり、回復が遅くなってしまいしばらく走れなくなってしまいます。極力ハンガーノックにならないよう、しっかり補給食は準備しておきたいものです。
さて、そんな自転車乗りにとって大切な補給食ですが、スナック系の固形タイプからドロッとした液体タイプ、水に溶かす粉末タイプなどいろんな補給食があります。
その中で重要視されるのは、「1個当たりのカロリー」「食べ応え」「腹持ち」「味」「価格」あたりだと思います。
全部大事ですが、中でも味って大事だと思うんです。効率よく補給するために味や、食感など犠牲にしているものもありますが、どうせ食べるならおいしい方がいいし、モチベーションアップにも繋がります。
井村屋羊羹NO.1はどれだ!?
そんな補給食の中でも人気なのが「羊羹」
羊羹タイプはパサッとしていないので、口の中の水分は持ってかれないし、ボロボロ崩れることもない、何よりおいしいので私も大好きなのですが、今回は様々な羊羹タイプの補給食を出している「井村屋」の羊羹を6種類集めました。
スポーツ羊羹
スポーツ羊羹+
チョコレート羊羹
チョコレート羊羹抹茶味
えいようかん
チョコえいようかん
以上6種類です。
この中でどれが一番美味いか実際に食べてみて
独断と偏見で勝手にランキング付けてみようと思います!
早速食べてみましょう!
スポーツ羊羹
まずはスポーツ羊羹
171kcal
価格5本入り428円(amazon)
「味」かなり美味い、そこらへんのコンビニとかで売ってる羊羹よりも全然美味しい。
「食べ応え」しっかりと詰まっている感があり、食べ応え十分です。程よい甘さがライド中嬉しいでしょうね!
「食べやすさ」とても美味しいので何個食べても飽きにくいかなと思います。
開け方なのですが、切り口を割いてスポッと外袋を取って食べます。ちょっと固いです。
「総評」
スタンダートだけど、間違いない羊羹補給食
羊羹が美味しくて、普通のおやつとして食べてもいいくらい、クオリティが高いです。
走りながらの補給は難しいと思いました。
(LINK:Amazon商品ページ)
スポーツ羊羹+
113kcal
価格5本入り387円(amazon)
「味」 スポーツ羊羹と同じ味です。かなりうまいです。ただ量が少し減っております。
「食べ応え」スポーツ羊羹と比べるとちょっと物足りない。カロリーももう少し欲しいです。
「食べやすさ」前にロングライドの際食べましたが、+と書いてある通り、かなり工夫されています。
パッケージの真ん中をつまむことで、羊羹が押し出され、袋から出てきます!
グローブしたままでも食べやすく、ゴミもそのままポケットにしまえるのでとても便利。ライド中、片手でも食べることができ、非常に食べやすいです!
「総評」
+と名前がつくだけあって、普通のスポーツ羊羹の味のクオリティをそのままに、食べやすさの面で、かなりグレードアップしてました。
その代わり、量が減ってしまい、カロリー、食べ応えが減ってしまったのが残念
(LINK:Amazon商品ページ)
チョコレート羊羹
190kcal
価格10本入り1,283円(amazon)
「味」 カカオのあまーい香りのする羊羹。チョコレートブラウニーをうんとねっとりさせたような、生チョコみたいな感じ。かなりおいしい!程よい甘さで食べ応えもしっかりあります。
「食べ応え」しっかりと詰まっている感もあり、疲れた体にこのチョコ味の羊羹はありがたいと思います。
「食べやすさ」
1日に2個3個と連続で食べるには、ちょっとチョコチョコしすぎて飽きるかな、といった印象。変り種として1本あると楽しいと思います!
(LINK:Amazon商品ページ)
チョコレート羊羹(抹茶味)
(LINK:Amazon商品ページ)
197kcal
価格10本入り1,261円(amazon)
「味」 甘さ控えめでかなり美味しい。抹茶の香りや風味もちょうどよく、甘さ控えめな抹茶味の生チョコっといったところでしょうか。個人的にはかなり好みです。
「食べ応え」チョコレート羊羹と同じく食べ応え十分!
「食べやすさ」
美味いとはいえこちらも1日に2個3個と連続で食べるには、ちょっと飽きると思います。チョコレート羊羹と同じく変り種として1本あると楽しいと思います!
「総評」
どちらも変り種ではあるがかなり完成度が高く、美味しい。カロリーも200kcal近くあり、補給食としてもなかなか良いと思います。ただ、味に飽きてしまうかもしれないので変り種として持っていくのがいいと思いました。
えいようかん
171kcal
価格5本入り540円(amazon)
「味」 スポーツ羊羹よりもちょっと硬く、甘さ控えめに感じました。保存用というものの、味のクオリティはそこまでの差を感じませんでした。
「食べ応え」これは他の羊羹同様、しっかりと詰まっている感もあり、食べ応え十分
「食べやすさ」
甘さ控えめなので、たくさん食べても味に飽きる、といったことは少ないかもしれません。
(LINK:Amazon商品ページ)
チョコえいようかん
(LINK:Amazon商品ページ)
200kcal
価格5本入り540円(amazon)
「味」 チョコレート羊羹よりもかなり甘さ控えめ。ビターで少し硬めな生チョコって感じです。
「食べ応え」こちらも食べ応え十分!
「食べやすさ」
今までの羊羹と比べるとビターなので、好みが分かれそうです。甘いものを求める時は他の羊羹のほうがいいかもしれません。
「総評」
災害用の保存食とは思えないクオリティの高い補給食でした。
ただ個人的には、他の羊羹のほうが、味に関しては好みでした。
栄えある、ベスト・オブ・井村屋羊羹は?
「結果」
さぁ全6種類の羊羹を食べ、お腹いっぱいのけんたさんですが、私が選ぶ、一番美味しかった羊羹は…ジャララララららららら…
ジャン!「チョコレート羊羹(抹茶味)」
これが美味い!マジで美味かったです!
ランキングをつけるとしたら
1位「チョコレート羊羹(抹茶味)」
2位「スポーツ羊羹」
3位「スポーツ羊羹+」
4位「チョコ味の羊羹」
5位「えいようかん」
6位「チョコえいようかん」
です。
スポーツ羊羹+は容量が増えれば2位でした。食べやすさではダントツ1位ですけどね!
ということで、補給食として非常に優秀な羊羹、是非みなさんの日頃のライドのお供に食べてみてはいかがでしょうか?
是非、お気に入りの羊羹を見つけてくださいね!
LINK:けんたさんのYoutubeチャンネル
けんたさんが決める「ロードバイク補給食ランキング」 一番うまい羊羹はどれだ!? is a post from: FRAME : フレイム