
皆さんはスポーツ自転車に乗るとき、服装はどうしていますか?Tシャツとジーンズでカジュアルに?とりあえず手持ちのスポーツウェア?ロードバイクを買いたてで、ウェアはこれからという人もいますよね。
雑誌やウェブサイトなどを見るとサイクリング用のウェアがありますが、値段もいろいろだし、どう組み合わせていいか迷いますね。そんなお悩みを一挙解決すべく、今回はサイクリングウェアのすべてをご紹介します!
ロードバイクに最適な服装とは?

自転車に乗るときの最適な服装は、やはり専用のサイクリングウェアです。
とはいえ気軽な街乗りや短い距離のポタリングなら、サイクリングウェアにこだわる必要はありません。では普段着ならどういう服装がよいのか、ユニクロなどはどうなのか、ポイントを交えて解説していきましょう。
やっぱりベストはサイクリングウェア。では普段着は?
サイクリングのレベルや行き先にもよりますが、総じて、風にばたつかない&動きやすくストレッチ性のある服装がよいです。
ロードバイクなどのスポーツ自転車は、普通のママチャリとは姿勢が異なります。グッと前傾姿勢になりますので、普通のTシャツでは裾がずれて、うしろから背中と下着がチラみえしてしまうことも……!長めのトップスに、股上が深いボトムスを選びましょう。

▲気づかぬうちに腰が見えてた!ということも
また襟ぐりが大きいトップスや、裾の広いワイドパンツなども不向きです。
女性は普通のスカートで乗るのはあまりおすすめしません。スパッツやタイツに自転車用のスカートもしくはショートパンツを組み合わせたほうがよいと思います。
お気に入りのスカートが自転車に
— さっちゃん (@0108St) 2017年6月13日
巻き込まれて死亡。 pic.twitter.com/4NRUvYFbMR
服の素材も速乾防臭効果のある素材を使用したものがよいでしょう。サイクリングは思ったより汗をかくので、汗をかいても乾きやすい化学繊維を使用しているものがおすすめです。コットン素材は濡れると乾きにくいので避けた方がベターです。
カジュアルウェアの自転車コーデならこちらもどうぞ
→「街乗りや通勤で使えるおしゃれな自転車ファッションアイテム20選」
→「デニムがロードバイクのウェアとして「すごくイイ」理由」
ユニクロは?
アンダーウェアやインナーを他のスポーツウェアと同様に着用することができます。ただし、長時間着用する際はサイクル専用ウェアの方が快適です。

リーズナブルで気楽に使えるので、「エアリズム」を通勤・通学用などの普段使いのアンダーウェアにするのも良いでしょう。
◎ベテランライダーのワンポイントアドバイス
私の場合、必要に応じてユニクロアイテムを取り入れています。
例えば輪行のときユニクロのショートパンツをサイクルパンツの上から着用したり、ウルトラライトダウンを標高の高い山からの下山するときにジャージの上から羽織ったりしています。
私の場合、必要に応じてユニクロアイテムを取り入れています。
例えば輪行のときユニクロのショートパンツをサイクルパンツの上から着用したり、ウルトラライトダウンを標高の高い山からの下山するときにジャージの上から羽織ったりしています。
結構使える「登山用品」
自転車のウェアはレイヤリングという重ね着が基本なのですが、登山のウェアも同じ考え方に基づいてラインナップされています。
特に自転車用ではありませんが、登山用のアンダーウェアやレインウェアなどには機能的に優れたものがあり、サイクルウェアとして流用することができます。
▲優れた撥水性を持ち、汗冷えを防ぐドライレイヤー、パワーメッシュノースリーブ
ファイントラック パワーメッシュタンクトップ ブラック FUM0817 メンズ M
基本のサイクルウェア=ジャージ+サイクルパンツ
これからウェアをそろえようという人は、どのセットを買えばよいのかもわからないもの。まずは基本となるウェアを紹介します。

サイクルウェアの基本は、ジャージとサイクルパンツのセットです。サイクリング専用のウェアは基本的に、快適に自転車に乗れるよう速乾牲の高い素材で作られています。
トップス=ジャージ+アンダーウェア(女性はさらにインナー)
ジャージは前傾姿勢でも腰が出ないよう、背中側のすそが長い作りになっています。さらに背中にはポケットがついていて、入れたものが落ちにくいように工夫されています。
(リオン・ド・カペルミュール)Lion de KAPELMUUR サイクリング 半袖ジャージ 千鳥チップホワイト lihs009 <メンズ><レディース> lihs009 ホワイト M
KAPELMUUR(カペルミュール) ノースリーブ ソフトメッシュアンダーウエア L_XL liuw001 (メンズ)
ボトムス
基本はパッド入りのサイクルパンツです。長い時間サドルに座ってもお尻が痛くなりにくいように、パンツにはパッドが入っています。
ほかに、お腹の締め付けがないビブショーツもあります。
KAPELMUUR(カペルミュール) レジェフィットショーツ カペブラック 【kppt029】 M
最初のうちは、サイクルパンツでボトムのシルエットが見えることに抵抗がある人も多いです。その場合は、「パッド付きインナーパンツ」+「ショートパンツ/クロップドパンツ」と組み合わせたり、女性なら「パッド付きタイツ」+「スカート/ショートパンツ」の組み合わせも可能です。
男女別:サイクルウェアの組み合わせ例

実際にサイクルウェアの組み合わせの例を挙げてみます。気軽なポタリングや短い距離のサイクリングのケースと、ロングライドなど本格派のケースと、2パターンに分けてみました。
【Case1】短い距離や気軽なポタリングに
街乗りや短い距離をゆっくりポタリングする程度であれば、カジュアルな服装や他のスポーツウェアの流用で大丈夫です。
サイクリングウェアのブランドからも街乗り用のカジュアルなラインが出ていますので、利用してもいいでしょう。
サイクリング用のTシャツに、ショートパンツやカプリパンツなどを組み合わせることもできます。
通常のパンツスタイルにするなら、パッド付きのインナーパンツを着用がおすすめ。外見は目立つことなく、お尻が痛くなるのを防ぐことができます。
男性 | 女性 | |
---|---|---|
トップス | ![]() サイクル プリント ジャージ | ![]() フリージー サイクル ジャージ |
![]() クールフィットドライ ノースリーブ | ![]() メッシュ アンダー ブラ |
|
ボトムス | ![]() ストレッチ ショート パンツ | ![]() サイクルカプリパンツ |
![]() インナーパンツ |
出典:パールイズミ
裾が長いパンツの場合は、チェーンに触れると裾が汚れるので、裾バンドをおすすめします。
BROOKS(ブルックス) パンツの裾汚れを防ぐレザーストラップ TROUSER STRAP VIOLET 【日本正規品/2年間保証】
【Case2】速く走ったり、ロングライドに
長い時間走ったり、本格的にスポーツ自転車に乗りたい場合は、専用のサイクルウェアを着用した方が楽です。
吸汗速乾牲や、抗菌防臭、UVカット効果などメーカーによって、いろいろな機能があります。
パンツに付いているパッドは、メーカーによっても種類がありますので、試着して自分に合ったものを選びましょう。
男性 | 女性 | |
---|---|---|
トップス | ![]() プリント ジャージ | ![]() UV プリント ジャージ |
![]() クールフィットドライ ノースリーブ | ![]() クールフィットドライ ノースリーブ |
|
ボトムス | ![]() プリント パンツ | ![]() コールドブラック® UV タイツ |
![]() ギャザー スカート |
出典:パールイズミ
上の例では、女性にはロングタイツとスカートの組み合わせにしてありますが、もちろんスカートなしで膝上のサイクルパンツでもOKです。
特にレースでは風の抵抗になるので、スカートなしの方がよい場合もあります。
サイクルウェア:アイテム徹底解説
サイクルウェアの基本はジャージとサイクルパンツですが、そのほかにもさまざまなアイテムがあります。ヘルメットやシューズなどの必須アイテムから、必要に応じて買い足すもの、寒い時期のプラスアイテムまで、くまなくご紹介していきます。
ひと目でわかるアイテム一覧表
基本アイテム | プラスアイテム | 寒い季節にプラス |
---|---|---|
ヘルメット | サイクルキャップ | ネックカバー |
ジャージ | ウィンドブレーカー(またはベスト) | ジャケット |
アームカバー |
||
サイクルパンツ | スカート(またはショートパンツ) | |
ソックス | シューズカバ ー |
|
![]() シューズ |
出典:スペシャライズドオンラインストア
基本アイテムはライドの必須アイテム。ヘルメットやグローブ、シューズ、ソックスなどがあります。サイクルキャップは汗取りや、ヘルメットを脱いだときのファッション用としても重宝します。
また、肌寒いときや日焼け防止用にアームカバーやレッグカバーを着けたり、ウィンドブレーカーを羽織ったりします。
晩秋から春先までの寒い季節にはジャージの上にジャケットを着用します。ネックカバーやシューズカバーも防寒対策に役立ちます。
ヘルメット

出典:OGK Kabuto
スポーツ自転車に乗るのでしたら、万一の事故のときに頭を守るためにも、ヘルメットをかぶりましょう。今は街乗り用でもおかしくないような、カジュアルなタイプのヘルメットも出ています。
まれに海外メーカーのヘルメットでは、日本人の頭に合わないタイプのものがあります。ヘルメットを選ぶときは実際にかぶってみて、頭にフィットするものを選びましょう。
なお購入後1年以内に事故などでヘルメットが破損した場合に、半額で同じヘルメットを購入できる「破損交換制度」を用意しているメーカーもあります。
ヘルメットについて、詳しくはこちら
→ 元自転車店店長が教える!自転車のヘルメットの正しい選び方とおすすめ14モデル
サイクルジャージ

出典:assos
風の抵抗にならないよう体にフィットし、速乾性のある素材で作られている基本アイテム。入れたものが落ちないように、背中にポケットが付いています。
春・夏・秋の3シーズンは、ほとんど半袖でOK。半袖では肌寒いときはアームカバーを着けるのもよいでしょう。日焼け防止としても利用できます。
春先や晩秋の寒い季節には長袖のジャージを着ることもあります。
(カペルミュール)KAPELMUUR 長袖ジャージ ベルギーライン ブラック メンズ/レディース kpls062 ブラック S
サイクルジャージについて、詳しくはこちら
→ 初心者におすすめ!おしゃれなサイクルジャージ24選
グローブ

出典:reric
グローブは、路面の振動から手を保護したり、滑り止め防止などの機能があります。また、落車した場合に手のケガを防止する役目も。
指の第二関節から先が出ている指切りタイプや、指先まですべて覆うフルフィンガータイプがあります。
ハンドルを握りやすい薄い素材のものや、路面からの振動を和らげるパッドが入ったタイプまで種類はたくさんあります。

(パールイズミ)PEARL IZUMI サイクリング グローブ アンバウンド グローブ W229[レディース] 3 ネービー 3 L
グローブをはめたままスマホ操作ができるタイプもあり、好みや気温に応じて最適なグローブを選ぶことができます。
グローブについて、詳しくはこちら
→ ロードバイク用自転車グローブ13選
→ ロードバイクにも!冬のおすすめ自転車用手袋(グローブ)
アンダーウェア
▲軽量で速乾性に優れた「ジオライン ライトウェイトTシャツ」
(モンベル)mont-bell ジオラインL.W.Tシャツ Men’s 1107484 BK ブラック M
ジャージの下に身に着けます。吸汗・速乾性のあるポリエステル素材が多く、ジャージ1枚だけというより、アンダーウェアを身につけていた方が汗取り効果は高いです。
季節によって半袖やノースリーブ、長袖を使い分けます。冬はメリノウール素材も汗冷えしにくいのでおすすめです。
また、女性のアンダーウェアはスポーツ用にした方がよいでしょう。
(シーダブリューエックス)CW-X (シーダブリューエックス)CW-X スポーツブラ 5方向サポート Yバックスタイル 吸汗速乾 HTY168 [レディース] HTY168 BL L・EF
ウィンドブレーカー&ウインドベスト
出典:ラファ
風が強い日や峠から下るときなど、特に寒い季節でなくてもウィンドブレーカーやウィンドベストが役立ちます。携行しやすいように、コンパクトに畳める方がよいでしょう。
サイズが大きめだと風にばたつくので、程よくフィットしたものを選ぶ方がよいです。また、蛍光色や再帰反射素材が使われているなど、視認性の高いものを選ぶのもおすすめです。
▲車のライトが当たると反射して光るプリントを施した「リフレック ウインドバイカー」
(モンベル)mont-bell リフレックウインドバイカー 1130311 GM ガンメタル L
アームカバー&レッグカバー
(リオン・ド・カペルミュール)Lion de KAPELMUUR サイクリング レジェフィット アームカバー liac001 <メンズ><レディース> liac001 ブラック M
自転車のジャージは、基本的に3シーズン半袖で大丈夫ですが、ちょっとした防寒のためにアームカバーやレッグカバーが役立ちます。春先や秋の半ば過ぎなどの涼しい季節や、標高の高い場所に行く際に着けていくとよいでしょう。
通常のカバーと裏起毛のタイプがありますので、気温に応じて使い分けることが可能。夏の日焼けを防ぐ目的でUVカット素材のカバーもあります。
サイクルパンツ
Castelli SHORTS メンズ カラー: ブラック
サドルに座り続けてもお尻が痛くならないように、パッドが付いています。パッドはメーカーによっても違いますし、同じメーカーでも何種類かあるので、パンツを選ぶときは必ず試着しましょう。
サイクリングで実際に着るときは下着はつけないで、サイクルパンツを直に着用します。下着を着けるとパッドの機能が生かせず、肌が擦れる原因になることもあります。
膝上までの短いものから、膝下までのニーロング丈、ロングパンツがあります。涼しいときは、レッグカバーを着用します。
また、お腹の締め付けがないビブショーツもあります。
▲男性に多いビブショーツ
Castelli 2017メンズVolo Cycling Bib Short – l17008 ブラック
サイクルパンツについて、詳しくはこちら
→ ロードバイク初心者におすすめのサイクルパンツ9選
スカート
(カペルミュール)KAPELMUUR ストレッチサイクルスカート ブラック/ミントグリーン kpsk001_gr ブラック F
スポーツ自転車に乗って間もないうちは、パッド付きのサイクルパンツだけで走るのには抵抗がある人もいるのでは?
特に女性はあまりお腹周りを出したくないと思われるかもしれません。そんなときはサイクルスカートを着けると女性らしく、体型もカバーできます。
また、輪行で電車に乗る際に着るのにも便利です。
ラン用のスカートも応用できますが、あまり短すぎず、開きすぎないものの方がよいです。
シューズ
自転車に乗る場合はスニーカーなど、ペダルを漕ぎやすい靴を履きましょう。
汗をかきやすいスポーツですのでブーツは不向きですし、サンダルなども避けた方がよいでしょう。
特にクロスバイクやロードバイクなどのスポーツ自転車の場合には、ママチャリと同じような平らなペダル(フラットペダル)ではなく、専用のペダルを着けることがあります。ビンディングペダルや、トゥークリップを着け、ペダルと靴を固定してスピードを出しやすくするのです。
トゥークリップは通常のスニーカーでも大丈夫ですが、ビンディングペダルの場合はペダルに合わせたビンディングシューズが必要になります。
必ずしもビンディングペダルやトゥークリップに変更する必要はないのですが、速く走ったり、長い距離を走る場合は楽に走れます。
またフラットペダルでも、ソールのパターンを滑りにくくして漕ぎやすくしたタイプのシューズもあります。

出典:GIANT
ビンディングシューズはペダルの種類により、大きく分けてSPDとSPD-SLの2種類があります。
SPDは主にマウンテンバイク用のシューズになりますが、ソールが柔らかく歩きやすいのが特徴です。
▲マウンテンバイク用シューズ「X5 TERRA Grey Yellow」
FIZIK(フィジーク) SHOES TERRA X5 <グレー/イエロー 45(29.00cm)> MTBシューズ 0343560033
SPDに対して、SPD-SLはロードバイク用のシューズです。レース用のハイエンドモデルになると細見でソールが固く、非常に歩きにくいです。
▲ロードバイク用シューズ「R1B INFINITO Red Black」
Fizik(フィジーク) R1B INFINITO BOA 41.0 RED/BK シューズ
ロードバイクに乗っていても、歩きやすさからSPDのシューズを選ぶ人もいます。特にマウンテンバイク用、ロードバイク用とこだわる必要はないでしょう。ただし、シューズとペダルはセットになりますので、クリートの外しやすさや目的に合わせて選ぶことをおすすめします。
ビンディングシューズについて、詳しくはこちら
→ 現役サイクリスト達が厳選するおすすめビンディングシューズ12選
ソックス
出典:ラファ
ソックスについては、スポーツ用のソックスで代用することができます。
サイクリング用のソックスは防臭速乾性の素材が使用されていたり、足をサポートするタイプもありますので、用途によって選ぶことができます。
また、自転車やウェアとカラーコーディネイトして楽しむこともできます。
冬にプラス!ジャケットとシュズカバー

15℃を下回るようになってくると、ウェアも冬仕様になります。
ジャージの上にジャケットを着たり、アンダーウェアを長袖や厚手のものに変えたり、パンツも裏起毛素材に変更するなど、防寒対策が必要です。
冬用ウェア・防寒アイテムについてはこちら
→ 現役サイクリストおすすめ!冬の自転車ウェア・防寒アイテム24個
ここではジャケットとシューズカバーについて解説していきます。
ジャケット
(カペルミュール)KAPELMUUR サイクリング レーシングサーモジャケット トリプルライン ブラック kpjk061 <メンズ><レディース> kpjk061 ブラック M
だいたいのメーカーサイトには、「5℃」や「10℃」と、対応気温が明記されています。アンダーウェアやジャージなどと組み合わせて最適なものを選びましょう。
冬用サイクルジャージ・ジャケットはこちらもどうぞ
→ 冬の防寒に!おすすめサイクルジャージ・ジャケット16選
シューズカバー
▲ウィンドブレーク シューズカバー(5℃対応)
(パールイズミ)PEARL IZUMI(パールイズミ) 7997 サイクルシューズカバー ウィンドブレーク プリント シューズカバー[メンズ] 7997 8 ネオンイエロー 8 L
ロードバイクのシューズは通気性がよく出来ているので、寒い季節は足先が特に冷えます。冬は冬用ソックスとシューズカバーで防寒します。
シューズカバーは爪先だけカバーするタイプと、シューズ全体を覆うタイプがあるので、気温によって選ぶとよいでしょう。
(パールイズミ)PEARL IZUMI 7975 サイクリング トゥカバー [メンズ] 7975 4 ブラック L
厳選!おすすめウェアブランド
自転車用のウェアもブランドによってそれぞれ特徴があります。現役サイクリスト目線で、おすすめウェアブランドをピックアップしました。
主要ウェアブランド11選
日本国内メーカーや海外メーカーなど、数多くのサイクルウェアブランドがあります。まずは11のウェアブランドをご紹介します。
パールイズミ
(パールイズミ)PEARL IZUMI(パールイズミ) 321B サイクルジャージ イグナイト ジャージ[メンズ] 321B 3 モノクリスタル S
ウェアに迷ったら「パールイズミ」。パールイズミなら間違いないというほど、品質のよいサイクルウェアの老舗的存在。
通常のレーシング用ラインとカジュアル系の「フリージー」ラインを出しています。
LINK:パールイズミ
KAPELMUUR(カペルミュール)

オーダージャージメーカーの「ウェイブワン」が展開するサイクルウェアブランド。東京と大阪に実店舗もあり、実物を手に取ってみることもできます。
カジュアルで日常使いにも映える「カペルミュール」とレーシーな「リオン」の2つのラインを展開しています。
LINK:KAPELMUUR
PANDANI(パンダーニ)

他のサイクルウェアブランドとは一線を画したデザイン性のあるレーシングジャージを展開しています。青山に実店舗も有り。
LINK:PANDANI
Rapha(ラファ)
高品質の素材を用いた実用性のあるウェアを供給しているイギリスのウェアブランド。価格は高めですが、デザインがおしゃれでウェアの品質も良く、根強いファンが多いです。
LINK:Rapha
Castelli(カステリ)

機能性とデザイン性を兼ね備えたイタリアンのサイクルウェアブランド。現在はプロロードチームの「チームスカイ」にウェアを供給しています。
LINK:Castelli
ASSOS(アソス)

スイスのウェアブランドで、非常に高級感があります。品質には定評があり、レーサーに人気が高いです。
LINK:ASSOS
reric(レリック)

2012年に日本で誕生した新しいウェアブランド。サイクリストの創設メンバーが日本人の体格に合った機能とデザインを兼ね備えたウェアを作ろうとしたのが始まりです。
LINK:reric公式オンラインショップ
le coq sportif(ルコックスポルティフ)

サイクルウェアの他にもサッカー、テニス、ゴルフ用のシューズやウェアを手掛けているフランスのブランドです。2018年からは、プロ自転車ロードレースチーム「宇都宮ブリッツェン」のウェアサプライヤーになっています。
都内や横浜に実店舗「le coq sportif avant」もあります。
LINK:le coq sportif[ルコックスポルティフ]オフィシャルサイト
CRAFT(クラフト)

北欧スウェーデンのスポーツウェアブランドです。特にインナーウェアに定評があります。
スウェーデンの厳しい自然環境に打ち勝つためのスポーツウェアは、ロードバイクレースのトップクラスのチームに採用される実績があります。
LINK:CRAFT/FITLETIC/ROECKL公式ページ
SHIMANO(シマノ)

コンポーネントやホイールなどサイクルパーツを供給するシマノは、サイクルウェアやシューズ、アイウェアなどのアパレルや小物も取り扱っています。
LINK:SHIMANO
dhb

海外通販サイトを運営するWiggleのオリジナルブランドです。デザイン性があり、コストパフォーマンスに優れているため、dhbのウェアを着ているサイクリストをよく見かけます。
LINK:Wiggle 日本|dhbウェア
ロードバイクメーカーのアパレル7選
ロードバイクのメーカーでもアパレル展開しています。愛車とウェアのデザインをおそろいにしたり、プロチームのレプリカジャージを身につけるのもいいですね。数多くのメーカーからいくつかご紹介します。
GIANT
2018年にサポートしているプロチーム「TEAM SUNWEB」のレプリカジャージやETXEONDO製のジャージなどを販売しています。

LIV
GIANTの女性サイクリストのためのブランド、LIV。
開発チームは全員女性でバイクやアパレル、小物までトータルに企画・デザインされています。

Specialized
スペシャライズドのアパレルは、ロードバイク用だけでなくMTB用も展開しています。デザイン性があり、品質のよいウェアやギアをトータルでコーディネートできます。女性用ウェアも取り揃えています。

TREK
ロード、トレイル、シティーライド用に、ボントレガーのアパレルが数多く揃っています。女性用アパレルも多く、トレックセガフィールドのレプリカジャージも手に入ります。
Bianchi
「レパルトコルサ」シリーズがラインナップされており、ヘルメットからアイウェア、ジャージ、グローブなどのアクセサリーまで、トータルにカラーコーディネートできます。他にもカジュアルで街乗りにも適しているスポーツウェアが手に入ります。

出典:Bianchiオンラインストア
MERIDA
新城幸也選手の所属するバーレーンメリダのレプリカジャージや、ヘルメット、小物などを扱っています。

出典:MERIDA
DE ROSA
デローザのロゴをあしらったジャージや小物類などが揃っています。気軽に身に着けられるTシャツやヘルメット、バッグなども。デローザファンは一見の価値ありです。

ロードバイク用ウェアはどこで買える?
サイクルウェアはいろいろな種類やブランドがあることがわかりました。では実際に皆どこで買っているのでしょうか?
大きく分けて、店舗で購入するか、オンラインストアなど通販で購入するかになります。
ウェアの品揃えが豊富なサイクルショップ
サイクルウェアに限らず、現物を自分の目で見て、実際に試着出来ることが店舗購入のメリットですよね。ショップに自分の目当てのウェアがあれば、店舗で購入するのが一番確実です。
店舗に在庫がなくても、場合によっては取り寄せてくれるショップもあります。女性用ウェアは数や種類が限られているので、ウェア専門店などに行くといろいろ見ることができます。
Y’sRoad

全国35店舗を展開する日本最大級のスポーツサイクルショップ。新宿、上野、池袋、横浜、名古屋、大阪は「ウェア館」があります。
LINK:Y’sRoad
なるしまフレンド

都内の神宮店に加え立川店の2店舗を構える、全国屈指のスポーツ自転車プロショップ。お店の雰囲気がよくわかる記事はこちらから。
LINK:なるしまフレンド
シルベストサイクル

大阪と京都に4店舗あるロードバイクの専門店。サイクルウェアも豊富に取り揃えており、公式ブログではコーディネート特集も!ライドイベントや体験会も頻繁に実施していて、HPを訪れるだけでも活気ある雰囲気が伝わってきます。
LINK:シルベストサイクル
L Breath(エルブレス)

キャンプや登山などアウトドア専門店で、サイクルウェアの取り扱いもあります。なかでも御茶ノ水店は、「L-Breath BIKE」として自転車に特化した店舗となっています。
LINK:L Breath(エルブレス)
サイクルブランドのコンセプトストア

出典:ジャパンコンセプトストア|TREK
お気に入りのロードバイクブランドがあるなら、コンセプトストアに足を運んでみるのもおすすめです。
各ブランドの世界観が体現された店内はコンセプトストアならでは。ウェアにとどまらず、バイクやアイテムを見て回るだけでも楽しいですよ。
- BIANCHI STORE 全国に11店舗展開。自由が丘店では、イタリアンコーヒーを堪能できるカフェを併設。2018年3月17日(土)にオープンしたばかりの「BIANCHI BIKE STORE Y’s Road KYOTO」では、ハイ・エンドモデルバイクから、パーツ類、アパレル類に至るフルラインナップを取りそろえています。
- TREK Concept Stores トレック、ボントレガーの知識・技術に長けたスタッフが、ひとりひとりに最適な製品を提案してくれます。東京昭島店は駅直結の店舗で、製品販売にとどまらずライドイベントや整備クリニックなど、ユーザーにとってアットホームな雰囲気が魅力。
- スペシャライズド CONCEPT STORE 全国に3店舗あるコンセプトストアでは、Specializedのバイクライディング思想がふんだんにちりばめられています。西新宿エリアにある「スペシャライズド東京」ではほぼ全ての製品ラインナップをそろえ、「女性に優しいストア」のコンセプトどおり、女性用バイクや用品が豊富にそろい、女性スタッフが常駐しています。
- ジャイアントストア 全国に32店舗と数多くあるので、お近くのストアに足を運ぶことができます。「初めての方こそジャイアントストア」を提唱し、GIANT・Livブランドならではの幅広いラインナップがそろいます。可能な限り「乗って選ぶ」ことを重視しており、試乗車が常時数種類用意されています。
サイクルウェアブランドのフラッグシップストア
サイクルウェアブランドの直営店もおすすめです。おしゃれな雰囲気の店内で、サイクリストでなくても思わず足を止めてしまうようなストアも。
- Rapha ラファはサイクリストのホームベースとして「ラファ クラブハウス」を展開。最新アイテムがそろうショップスペースのほかにも、カフェが併設されていたり、ライドやイベントなど、さまざまなサービスが提供されています。東京、大阪の2店舗に加え、福岡では期間限定(2018/3/31~7/29)ショップがオープン。
- KAPELMUUR カペルミュールは東京と大阪の2店舗展開。渋谷cocoti店、大阪grandfront店ともに自転車での来店が可能です。
- デマルキ京都店(きょうとみせ) 京都の名だたる高級料亭が立ち並ぶ祇園・八坂通にあります。国内唯一のデマルキ旗艦店。
- narifuri tokyo ブランドコンセプトである『fashion+bicycle』を体現する旗艦店。自転車販売とメカニック、ラウンジスペースを備えたフロアと、スポーツ・カジュアル・スーツラインを展開するフロアに分かれています。
- le coq sportif avant 原宿・丸の内・みなとみらいの3店舗展開。メイン店舗となる原宿店は、「フランス」「サイクリング」などをキーワードに集めた雑貨や食料品の販売や、スタンドカフェも併設しています。
- Pandani青山 カラフルな色合いとデザインがおしゃれなpandaniも青山に店舗があります。
オンラインショップ
多くのサイクルブランド、サイクルウェアメーカーがオンラインショップを展開しています。
その中でも特に通販に力を入れているブランドを4つピックアップしてご紹介します。
国内で取り扱いがないブランドも購入できるのは、オンラインショップならでは。
主なサイクルアイテムがそろう海外通販サイトをご紹介しておきます。
- ワールドサイクル:自転車のフレームからパーツ、小物、ウェアまでそろえられます。
- Wiggle:日本語に対応している自転車用品の海外サイト。オリジナルブランドdhbほか、海外ブランドも扱っています。
- Chain Reaction Cycles.com:日本語に対応している自転車用品の海外サイト。セールやクーポンでお得に買い物ができます。
他にも、海外のサイクルジャージについてはこちらをどうぞ
→ 「ラファに続く」海外サイクルウェア・ブランドのおしゃれサイクルジャージ厳選11
オンラインショッピングは手軽な反面、実物がその場で確認できないので、サイズ感や色、質感などはサイトの情報で判断するしかありません。
誤って注文してしまったときに交換できるかなどの対処方法もあらかじめ確認しておいた方がよいでしょう。
おわりに
サイクルウェアをいろいろご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
基本的には自分で着るウェアなので、好みのデザインで選ぶことをおすすめします。ヘルメットからジャージ、小物、シューズまで、いろいろ考えてトータルにそろえるのも楽しいですよ。
サイクリングウェア徹底解説|ロードバイク初心者必見!自転車にピッタリの服装とは is a post from: FRAME : フレイム
Source: FRAME : フレイム