盗難対策は施錠だけじゃない。紛失防止IoTデバイス「Mamorio(マモリオ)」
自転車から目を離すときの不安感、なんとかならないものか 大いなる悩み、自転車の盗難対策。どうしても自転車を置いて食事や買い物をしたいときがあります。もちろん地球ロックするわけですが、ロックを切られたら…という不安はどうしても拭えません。 そこで、施錠したうえで別の対策もして保険をかけるのはいかがでしょう? この小さなIoTデバイスを使って、ね。...
View Article関西でヒルクライムするなら必ず登れ!「十三峠(じゅうさんとうげ)」
大阪のヒルクライムのメッカ「十三峠」。登りは平均勾配9.1%と、かなりきつい九十九折りの坂が続きます。関東の峠で言うと、斜度と長さで一番似ているのは短い激坂として有名な子の権現ですかね。 大阪のヒルクライマーが昼夜問わずトレーニングに励んでおり、実際数多くの方とすれ違いました。ちなみに現在のSTRAVAランキングでは昨年驚異の13分台が3人と熱い戦いが繰り広げられています!...
View Articleビアンキ好きなら見逃せない!国内初、ビアンキとコラボしたタリーズもあるPLAYatre TSUCHIURA (プレイアトレ土浦)先取りしてきたぞ
チェレステに染まるタリーズをご覧あれ 日本最大級の体験型サイクリングリゾート『 PLAYatre TSUCHIURA 』(プレイアトレ土浦)の第一弾店舗がいよいよ3月29日(木)にオープンします。 全長180km...
View Articleサイクリングウェア徹底解説|ロードバイク初心者必見!自転車にピッタリの服装とは
皆さんはスポーツ自転車に乗るとき、服装はどうしていますか?Tシャツとジーンズでカジュアルに?とりあえず手持ちのスポーツウェア?ロードバイクを買いたてで、ウェアはこれからという人もいますよね。 雑誌やウェブサイトなどを見るとサイクリング用のウェアがありますが、値段もいろいろだし、どう組み合わせていいか迷いますね。そんなお悩みを一挙解決すべく、今回はサイクリングウェアのすべてをご紹介します!...
View Article「ロードバイクがふらつくのは体幹不足だけじゃありません」元アテネ五輪代表・田代恭崇さんにまっすぐ走る方法を聞いた!
「まっすぐ走れてない」のに気付いてない人が多い ▲車道外側線(白線)がめやすとなる 「自転車は子どもの頃から誰でも乗れる=ロードバイクやクロスバイクも乗れる、と考えがちですよね。でも実は、ママチャリなどシティサイクルとスポーツバイクは別の乗り物。ほとんどの人がまっとうに乗れてませんよ」...
View Article飛行機輪行バッグ「シーコン、エアロコンフォートプラス3.0」は国内線最強の使い心地だった
自転車イベントや旅行など遠出のサイクリングが楽しい季節になってきました。移動手段に飛行機を考えている人も多いでしょう。...
View Article【2018春夏新作】SHIMANOの女性用ジャージがカジュアルな街乗りにピッタリだった
女性サイクリストのみなさんは自転車に乗る時「シンプルでおしゃれなジャージを着たい」と思いませんか?しかし女性向けのサイクルジャージは男性ものに比べて少なく、気に入ったデザインを見つけるのが大変ですよね。お気に入りのジャージはいくらあっても足りることはありません。気分や乗るシーンに合わせてその日その日で着るものを換えたいですからね。 今回は、シンプルなデザインの街乗り用ジャージ「ウィメンズ...
View Article坂を乗り越える力があれば人生を乗り越えられる!? 映画『神さまの轍』インタビュー
人生を自転車に例えた青春映画 現在、全国で順次公開中の映画『神さまの轍 check point of the life-』は自転車乗りには見逃せない一本だ。京都府井手町という地域発映画としての成り立ちを持つこの企画は、井手町で行わるツール・ド・京都という架空のレースを題材にした青春映画。...
View Articleプロメカニックに聞いた|ロードバイクのサドルの選び方と交換方法
ロードバイクに乗りなれたら、サドルまわりは気になってくるパーツ。股やお尻の痛みがきっかけかもしれないし、見た目を追求して交換したくなるかもしれない。今回はロードバイクのサドルについて、現役メカニックに話を聞いた。プロの意見を交えながら、種類や選び方、おすすめサドル、交換方法までしっかりと解説していく。 ロードバイクにおけるサドルとは...
View Articleマウンテンバイクの定番メーカー!GTバイシクルズ2018最新モデル10選
GTバイシクルズはアメリカのカリフォルニアのメーカーです。1973年に創設者のゲイリー・ターナーが、息子のためにBMXフレームを作ったことから始まったGTバイシクルズは、またたく間にBMX界を席巻(せっけん)。MTBにおいても独自フレームの開発やアルミやチタンなど、当時としては新しい素材を採用しました。世界に先駆けたリアサスペンションモデル導入など、革新的な技術の追求がブランドの大きな特徴です。...
View Article進化しすぎ! フルモデルチェンジしたシマノのコンポーネント「105」について知っておくべきことすべて
油圧ディスクブレーキに小型エルゴレバー、ワイドなスプロケットに対応って…なんて盛りだくさん! 2018年4月4日、自転車パーツメーカー大手シマノは、完成車などに広く採用されているコンポーネント「105」のフルモデルチェンジを発表しました。 アップデートは多く、ホビーサイクリストにとっても嬉しい変化が多数! 大きく変わったところをピックアップしてまとめます。...
View Article伝統のワンデイレースパリ~ルーベ2018大胆予測|クイックステップのジルベールかテルプストラで決まり !?
パリルーベは「肉体・運・走りが揃った最強のライダー」が勝つレース パリルーベとは...
View Article中国最新事情レポートin 北京・天津〜シェアサイクルと交通事情に見る進化速度の凄まじさ
シェアサイクルはその後どう発展しているのか? 北京のシェアサイクルは大手2社に集約 ▲整然と美しく駐車された北京大学周辺のシェアサイクル。...
View Articleロードバイクやミニベロで立ち寄れる、都心&近郊の自転車カフェ18選
ちょっと一休みしたい時、おいしいコーヒーで一息入れたい時、自転車でも気軽に立ち寄れるカフェがあるといいですね。 安心して駐輪できるサイクルラックがあって、自転車乗りが自然に集まるような場所なら、なおよし。 今回は自転車でも気軽に立ち寄れる、都内近郊のおすすめカフェをご紹介します。 自転車でも立ち寄れるカフェの条件 自転車で立ち寄れるカフェには、どんな条件が必要だと思いますか?...
View Article元東大生 VS 元五輪代表 「ツール・ド・おきなわ好成績でも『ロードバイク下手くそ』ってどういうこと!?」
田代恭崇元アテネ五輪代表に僕の走りを正当に評価してもらいたい こんにちは、大島拓司です。東京大学農学部を卒業しました。もう東大ブランドが使えない…。 ▲東大赤門前で。卒業して「元東大生」となりました… ところで、先日FRAME編集部と走っていたのですが、「大島君、ロードバイク乗るの下手だよね(笑)。元五輪代表の田代恭崇さんに走りを見てもらってダメ出しされてきなよ」という話になったんです。...
View Article自転車を雨風から守る!サイクルポートおすすめ14選
自転車を自宅の外にとめているが、屋根がないから雨ざらし。雨風は自転車のサビの原因になるし、実は紫外線もパーツ劣化につながる。大切な自転車を守るならサイクルポートやサイクルガレージを設置して屋根の下に収納してほしい。屋外スペースを有効活用できるサイクルポートについて、どんなタイプがあるのか、メリットや設置ポイントを含めおすすめ商品を紹介する。 サイクルポートとは...
View Article2018パリ〜ルーベを振り返って |サガンはいかにして優勝したのか?
4月8日に伝統のワンデーレース「パリ〜ルーベ」が行われた。世界チャンピオン、ペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)の勝利で幕を閉じた今年のパリ〜ルーベであったが、そこにはロンド・ファン・フラーンデレンでの敗北を教訓とした綿密な作戦があった。果たしてサガンは、どのようにして勝利を呼び込んだのか? 変化するレース展開...
View Article大観山ヒルクライム完全ガイド〜富士山&芦ノ湖の絶景コラボ
箱根山外輪山のひとつである大観山。距離が長めで急勾配のない傾斜を登れるので、ヒルクライムの練習にうってつけ。今回は登れて、頂上の景色がよくて、周辺へのアクセスも便利な「大観山」をご紹介します。 大観山へのアクセス 大観山は神奈川県の湯河原町と箱根の間に位置する山で、標高は1,011mあります。富士山のビュースポットとしても有名です。...
View Article