
自転車を自宅の外にとめているが、屋根がないから雨ざらし。雨風は自転車のサビの原因になるし、実は紫外線もパーツ劣化につながる。大切な自転車を守るならサイクルポートやサイクルガレージを設置して屋根の下に収納してほしい。屋外スペースを有効活用できるサイクルポートについて、どんなタイプがあるのか、メリットや設置ポイントを含めおすすめ商品を紹介する。
サイクルポートとは

サイクルポートとは「自転車置き場」のこと。住宅用語では、マンションなど集合住宅での駐輪場と区別して、各住居ごとに区画を分けた屋外設置型の専用スペースを「サイクルポート」としている。
また屋外で自転車の収納場所を確保するアイテムを総称してサイクルポート、サイクルガレージなどと呼ぶ。テントや倉庫のようなタイプから、固定式、折りたたみなどの種類がある。

▲マンションタイプの駐輪場。戸建てではここまでの設備はなかなか難しい。
ロードバイクの保管は室内が基本だが、シティサイクルは屋外という人も多かろう。今回は屋外設置ができる自転車置き場を紹介しよう。
▼ロードバイクの保管方法はこちらから
「私はこうやって自転車を保管しています!けんたさんの自転車保管方法と保管上気をつけておきたいこととは?」
「狭くて賃貸でも大丈夫!室内にロードバイクを壁掛け保管する方法」
「室内や庭に自転車を置くなら使いたい自転車ラック6選」
「ロードバイク用おすすめスタンド8つと自作壁掛けスタンドを紹介!」
シティサイクルの保管にサイクルポートを設置するとどのようなメリットがあるのだろうか?
自転車を雨風・紫外線から守り、盗難防止にも

大前提は「屋外にサイクルポートを設置するスペースがあるか」である。自転車をとめるスペースはあるものの、屋根がなくて困っている。そんなケースこそサイクルポートの出番だ。なんといっても屋根があることで、自転車を雨ざらしにすることがなくなる。また、風や紫外線からも守るメリットがある。特に紫外線はプラスティック・パーツの劣化を早めるので、できるだけ屋根のあるサイクルポートに置きたい。
雨水によるサビからも守り、盗難防止にもつながる。大事にしている愛車を保管するには、サイクルポートが安全だ。

▲大切な自転車をサビから守るために。目に見えない紫外線も大敵だ。
サイクルポートの種類

一概にサイクルポートと言っても、どんな種類があるのだろうか? 以下、そのタイプを見ていこう。
施行業者にお願いするタイプ

エクステリアメーカーに依頼して、設置のための工事が必要となるタイプ。屋根付きで、雨水が侵入しても雨どいに排水される仕組みになっているものが多い。耐風圧に強く、風雨の吹き込みを防ぐ3面囲いのものなど多様な種類があり、幅や高さはニーズに応じて設計することができる。屋根材にスチールと防音材を使用することで、雨音を消す消音効果に優れたタイプもある。
数十万単位での価格帯になるものの、建築物としての完成度は抜群だ。
自分で組み立てられるタイプ
DIYが可能なサイクルポートやサイクルガレージもある。電動ドリルを使った大掛かりなタイプのものから、数十分で組み立て可能なサイクルスタンドと呼ばれるものまで幅広い種類がある。
- 4本足タイプ
ベーシックな戸建て。屋根ありと、屋根の代わりに天幕を張るタイプがある。施工時間は、慣れている人でも、大人2人がかりでおよそ2時間。DIY初心者なら2人で半日~1日はかかると思っておこう。
電動式ドリル&ドライバー、水準器、脚立を準備しておくとよい。 - 2本足タイプ
自転車置き場に屋根が欲しいとサイクルポートの設置を考えたが、サイズやデザインの問題などで断念した人向け。「テラス屋根」ならば、住宅の壁に接するように設置できるので、狭小地や玄関前のちょっとしたスペースを屋根付き自転車置き場にできる。
基本は業者の工事が必要なものだが、自作可能なタイプもある。 - ガレージ(物置)タイプ
大型スチール物置も自転車置き場に代用できる。大小サイズがあり、自転車を保管する以外にもロードバイクのメンテナンスなどを行なうことも可能。サイクルポートとしての役割においては一番頑丈で、使い勝手がよい。 - ハウスタイプ
屋根なしでキャンプのテントのように天幕を張るタイプ。自転車を2~3台収めることができて、値ごろな価格でコストパフォーマンスが高い。施工も比較的簡単で、短時間で組み立てることができる。 - スタンドタイプ
パイプをL型にした最も簡易に組み立てられるタイプ。2パターンの固定方法で転倒対策も万全だ。使わないときはコンパクトに折りたためるものが多く、スペースをとらずに邪魔にならない。一見弱々しいが、自転車を雨天から避けるには十分なものがある。
サイクルポート設置のポイント
サイクルポート設置のために事前に確認したいポイントは3つ。
- 格納サイズ
- 設置場所の確認
- 障害物の有無
まず大事なのは格納の台数やサイズだ。工事必要なものを除くと、大抵は3台前後の駐車スペースが得られる。オートバイクなど、自転車以外の大型なものを一緒に置く予定なら併せてサイズも確認しなければならない。
また、幅以外にも高さや奥行きに適した設置場所を決めておくこと。柱の位置や周りの障害物も盲点になる。必ずチェックしておこう。
DIY(自作)できるおすすめサイクルガレージ14選
それでは実際に購入できて、自分で組み立てが可能な商品を紹介していこう。日曜大工に慣れている人でもハードなタイプから、女性でも簡単に組み立てできるスタンドタイプまで網羅している。
※価格はすべて、2018/04時点でのamazonのもの。
4本足タイプ
DIYできるが難易度は高め。そのぶん作成の達成感があり、自作のサイクルポートとは思えない完成度となる。
ダイマツ:多目的万能物置 DM-10 壁パネルショートタイプ
ダイマツ 多目的万能物置 DM-10 壁パネルショートタイプ 土台寸法 間口2347×奥行1615 『自転車屋根 横雨に強いスチールタイプ』
物置としても使えるサイクルポート。柱の埋め込みが不要なので、DIYにもぴったりな3面囲いタイプだ。物干用の竿掛けも付属しており、スペースを有効活用できる。自転車の格納目安台数は2〜3台。地面と固定したい場合は付属のアンカープレートを本体につけて、地面に穴を開けモルタルで固定しよう。
サイズ:幅2390mm×奥行き1795mm×高さ1920mm
価格:54,800円
同シリーズで、壁パネルが地面までのびたロングタイプのものや、さらにひとまわりサイズが小さいものなどがある。
- DM-10L 壁パネルロングタイプ
ダイマツ 多目的万能物置 DM-10L 壁パネルロングタイプ 土台寸法 間口2347×奥行1615 『自転車屋根 横雨に強いスチールタイプ』
サイズ:幅2390mm×奥行き1795mm×高さ1920mm
価格:56,900円 - DM-7L 壁パネルロングタイプ
ダイマツ 多目的万能物置 DM-7L 壁パネルロングタイプ 土台寸法 間口1613×奥行1615 『自転車屋根 横雨に強いスチールタイプ』
サイズ:幅1660mm×奥行き1795mm×高さ1920mm
価格:52,800円
本多金属:波板自転車置き場
波板自転車置場[ステン系色]波板別【大人気! 波板自転車】
アルミニウムの加工・開発・製造の専門メーカーとして50余年の歴史を持つ老舗「ホンダレックス」の商品。水はけのよい波板を天井部分に使用している。スタイリッシュな印象が人気のレトログレーで、和洋どちらの建物によく似合う。積雪は20cmまで対応。
サイズ:幅1800mm×奥行き1845mm
カラー:レトログレー
価格:29,648円
2本足タイプ
基本的には施工工事が必要になるが、自作できる商品をひとつ紹介しておこう。
ホンダレックス:波板テラス
波板テラス1.5間2702×6尺1817【ステン色】波板別
リーズナブルで高品質な波板バージョン(波板別)。取り付けに必要なビス、波板フック一式が付属されているおり、DIYにおすすめの商品だ。オプションにて波板セット、竿掛けの提供も可能。カラーはレトログレーで、積雪は20cmまで対応する。
サイズ:幅2702mm×奥行き1817mm×高さ2450mm
カラー:レトログレー
価格:20,899円
ガレージ(物置)タイプ
倉庫タイプ。戸がつき、しっかりと自転車を守れる構造だ。
アイリスオーヤマ:サイクルガレージ
サイクルガレージ メタルシェッド ホワイト S101A
自転車置き場として、または倉庫として頑丈設計なメタルシェッド。バイクガレージにもなる大型収納庫だ。バイクのタイヤや釣り竿など、趣味のアイテム、重量物、長尺物の保管に最適。出入り口にはスロープも付いている。床は付属してないので、出入りが多く頑丈な床を希望の際はウッドフロアの設置をおすすめ。
サイズ:幅1910mm×奥行き1110mm×高さ1950mm
価格:45,487円
同シリーズの色違いや、ひとまわり大きいサイズもある。
サイクルガレージ メタルシェッド S101A-GR
サイズ:幅1910mm×奥行き1110mm×高さ1950mm
価格:42,524円
物置 メタルシェッド S102A ホワイト
サイズ:幅2510mm×奥行き1710mm×高さ2020mm
価格:54,800円
ハウスタイプ
サイクルガレージのなかでも、値段とモノのバランスが良いハウスタイプ。フレームやシートの素材、サイズを見て、用途にあったものを選んでほしい。
BCOM スチールフレーム サイクルハウス
スチールフレーム サイクルハウス 2S型 (1台~2台用)
自転車やオートバイク、園芸資材など、屋外での収納に役立つ丈夫なスチール製。設置場所がコンクリートでも土でも対応できるよう、固定金具を2種類同梱している。入口のカバーはマジックテープ式で簡単に抑えられるので、自転車の出し入れに邪魔にならない。
サイズ:幅920mm×奥行き1770mm×高さ1590mm
価格:7,800円
Bonarca サイクルハウス
Bonarca 【選べる収納台数 1~3台】 サイクルハウス 高耐久フレーム 撥水・UV加工シート 簡単組立 SR-CH01 (M)
アルミ製フレームで、支柱には四角い形状を採用しており、強度の高いモデル。シートは防水&撥水加工を施している。扉の両サイドにファスナーが付いており、収納物を雨から守る。また、付属のジョイントにフレームを差し込み、ネジ止めするだけで組み立て楽々。サイズはS、M、Lある。Mで自転車3台を収納可能。
サイズ:幅1200mm×奥行き1800mm×高さ1580mm(サイズM)
カラー:シルバー
価格:11,800円
高耐久シート サイクルハウス(2台用)
高耐久シート サイクルハウス 2台用タイプ 自転車置場 サイクルポート マルチハウス SH01BJ (ベージュ)
ポリエステルの高耐久シートで左右前後をカバー。シートの耐用目安はおよそ5年だ。組み立ての作業時間は大人2人で40分。地面固定用のペグがついているが、コンクリート面に設置する場合は市販のアンカーを用意してほしい。
サイズ:幅1000mm×奥行き1820mm×高さ1620mm
カラー:ベージュ
価格:12,300円
また同商品で3台用のサイズもある。
高耐久シート サイクルハウス 3台用タイプ 自転車置場 サイクルポート マルチハウス SH02GR(グレー)
サイズ:幅1620mm×奥行き2200mm×高さ1700mm
カラー:グレイ、ベージュ
価格:15,500円
ALUMIS(アルミス):アルミフレーム サイクルハウス
ALUMIS(アルミス) アルミフレームサイクルハウス スリム 標準シート 2S-SV
前幕はワンタッチバンドで簡単固定。ゴムバンド使用でシート張りも簡単だ。アルミフレームで持ち運びも楽々。また、地面固定用の部品も付属している。自転車収納台数は2台で、標準シートの耐久年数は1〜2年。
サイズ:幅940mm×奥行き1790mm×高さ1560mm
価格:10,800円
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー):ストレージバイクガレージ
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) ストレージバイクガレージ Mサイズ[サイズ:W100xD185xH160cm ]自転車・モーターサイクル用 屋外簡易車庫 ペグ4本付属 メッシュウィンドウ配置 DCC330M-GY
工具不要の簡単組み立てで保管スペースを確保するのが本品。限られた空間ながら、ベンチレーションやランタンフックを備えるなど利便性にも配慮している。ケーブルホールにより、コンプレッサーや電灯、サーキュレーターなどの電源供給に対応。
サイズ:幅1000mm×奥行き1850mm×高さ1600mm
カラー:グレー×オレンジ
価格:18,930円
同シリーズのサイズ違いもある。
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) ストレージバイクガレージ Lサイズ[サイズ:W160xD225xH170cm ]自転車・モーターサイクル用 屋外簡易車庫 ペグ4本付属 メッシュウィンドウ配置 DCC330L-GY
サイズ:幅1600mm×奥行き2250mm×高さ1700mm
カラー:グレー×オレンジ
価格:22,969円
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー):ストレージバイクシェルター2
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) ストレージバイクシェルター2 自転車・モーターサイクル用屋外簡易車庫 Mサイズ [W270 x D105 x H155cm] DCC374M-BK
片手で楽々開閉可能な愛車を守る簡易型ガレージ。強固で防水性にも優れたポリエステル素材を採用し、裏面にはPUコーティングを施している。本体両サイドにはフラップ付きのメッシュウィンドウを配置しており、盗難防止用のロック取り付けホール付き。また前部にベンチレーションを設けて、庫内での作業も対応だ。
サイズ:幅2700mm×奥行き1050mm×高さ1550mm
カラー:グレー×ブラック
価格:20,031円
こちらも同シリーズのLサイズがある。
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) ストレージバイクシェルター2 自転車・モーターサイクル用屋外簡易車庫 Lサイズ [W345 x D137 x H190cm] DCC374L-BK
サイズ:幅3450mm×奥行き1370mm×高さ1960mm
カラー:グレー×ブラック
価格:25,476円
スタンドタイプ
女性ひとりでも簡単に設置できて、完成後もサッと移動したり、使用しないときにすぐにたためるなど、手軽さが魅力のスタンドタイプ。手間をかけずにとりあえず雨をしのぎたいならこのタイプをチョイス。
山善(YAMAZEN):ガーデンマスター イージーガレージ
山善(YAMAZEN) ガーデンマスター イージーガレージ 1台用 YEG-1
自転車1台用の格納にぴったりなスタンドタイプ。収納庫や犬小屋の日よけにも使えるサイクルポートだ。使わないときはシェード部が折りたたみ可能。フレームはスチール、カバーはポリエチレン製だ。
サイズ:幅1895mm×奥行き755mm×高さ1380mm
価格:7,542円
山善(YAMAZEN)ガーデンマスター 片屋根式サイクルガレージ(2台用)
山善(YAMAZEN) ガーデンマスター 片屋根式サイクルガレージ(2台用)
家屋の壁面に置けて、有効面積が広く使える片屋根式のサイクルガレージ。前面左右にフルクローズが可能で、3方向から収納物の出し入れが可能だ。物干ホール付きで雨天時の洗濯干しにも使える(物干竿は無付属)。
サイズ:幅1900mm×奥行き1120mm×高さ1760mm
価格:21,290円
Bonarca 折りたたみ式 サイクルガレージ
Bonarca 折りたたみ式 サイクルガレージ 【選べる3サイズ&替えカバー】 斜めのタープで水捌け良好 SR-CG01 (3台用 ブラウン)
雨天時、水が流れやすい斜めのタープ式。タープの素材はUV加工と撥水加工が施されたポリエステルを使用しているため、直射日光や雨などに負けない。また、土や芝などの地面にペグを打ち込んでしっかり固定。折り畳み式で、畳んだ際にはマジックテープのバンドでつなぐことにより風が吹いても安心だ。
サイズ:幅1950mm×奥行き1320mm×高さ1600mm
カラー:ブラウン
価格:9,800円
山善(YAMAZEN)ガーデンマスター 蛇腹式サイクルガレージ
山善(YAMAZEN) ガーデンマスター 蛇腹式サイクルガレージ(2台用)
楽ちんな開閉で収納物を簡単に出し入れできる蛇腹式のサイクルポート。庭の簡易ガレージにも最適で、開閉は取っ手付きで簡単にできる。材質はスチールとポリエステル。自転車3台まで格納できる。
サイズ:幅1120mm×奥行き2800mm×高さ1600mm
価格:9,980円
趣味や嗜好も詰め込める専用ガレージに
自転車を雨風から守ってくれるサイクルポート。こうして見てみると、自転車のみならず、バイクや嗜好品をも保管してくれるものもある。
コレクションを保管し、眺めたり、整備したりするのは至福のひととき。しかし、家の中に持ち込むと家族から邪魔モノ扱い。専用ガレージは初期投資がかかるから家族から理解を得られない……そんな人も多いのではなかろうか。
自転車を置くだけでは物足りない。狭小ながら趣味や嗜好を詰め込んだ、専用ガレージにもなるサイクルポートをあなたも使ってみてはいかがだろうか?
自転車を雨風から守る!サイクルポートおすすめ14選 is a post from: FRAME : フレイム
Source: FRAME : フレイム