
10月に発表されて話題になったダイレクトドライブ式スマートトレーナー「Xplova NOZA」。注目を集めた理由は税込8万784円という予約注文価格にあります。ダイレクトドライブ式スマートトレーナーは10万円を超えるものがほとんどという中で8万円。率直に言って安すぎですよね。気になっていた方も多いのでは?
Amazonでも予約注文が可能
あまり話題になっていませんが、このXplova NOZA、何気にAmazonで買えます。海外通販ではなく、いつも通り1クリックで注文可能ってワケです。また、楽天やYahoo!でも購入可。価格面でも購入面でも徹底して「買う敷居」が下げられています。後述するようにサイフのヒモを緩める機能的価値もちゃんとあり、買いたい気持ちにさせられる製品です。
出展:Amazon
ただ悪魔的なことに、この価格は11月30日までの期間限定。それ以降は定価の9万5040円となります。今なら1万5000円おトク、と。おお、もう…。
言われて気づく、今日は11月28日という事実。聞こえてきますよね、「Xplova NOZA、予約しなくて大丈夫?」という悪魔のささやき声が。
集合住宅でも使える静かなスマートトレーナー
Xplova NOZAは、ダイレクトドライブ式のスマートトレーナーです。
タイヤドライブ式スマートトレーナーや3本ローラーなど、さまざまなタイプの自転車用トレーナーがありますが、ダイレクトドライブ式スマートトレーナーはもっとも静音性に優れています。集合住宅でも使えるほどで、これが人気の理由になっています。
Xplova NOZAで価格破壊が発生

出典:Xplova
雨の日でも静かにパワートレーニングやZwiftなどを行えるダイレクトドライブ式スマートトレーナーは、登場するやいなやサイクリストの憧れのアイテムになりました。しかし、総じて高価なのがネック。海外通販のセールを狙っても10万円はするという状態が続いていました。
そんな中で登場したXplova NOZAの価格は前述の通り約8万円。国内正規代理店で購入できるダイレクトドライブ式スマートトレーナーとしては最安というからパンチがあります。この時点でスマートトレーナーが気になっていた人はもう「買わなきゃ」となってしまうはず。
性能面も問題なし
しかし、うまい話や甘い言葉には裏があるもの、思い出してみてください。
「ゆるポタだから!」
「あと少しだから!」
全部ウソだったじゃないですか。サイクリストは疑り深くあるべきです。※個人的な経験に基づく意見です。
そんなわけで、Xplova NOZAのカタログスペックを他社の同ランクの製品と比較してみたのがこちら。比較対象は定評のあるTacxとWahooの製品です。

…うーん? 別に劣ってるところがないというか、最大出力と最大シミュレーション傾斜についてはXplova NOZAが勝ってますね。
前者はトレーナーで認識できる最大パワー(W)。2500Wあれば、ホビーサイクリストには十分。Velonが発表した「2018年のベストスプリント」という記事によると、ドイツのトップスプリンター アンドレ・グライペルがツアー・ダウンアンダーでマークしたピーク出力は1903Wだったとのこと。練習環境と単純に比較はできませんが、2500Wなんてそうそう出せないでしょう。
後者はかけられる負荷の最大値を示しています。傾斜18%相当の負荷をかけられるということですね。相当急な峠でないと登場しないような数値なので、ヒルクライム目的でのトレーニングでも十分使っていけそうです。
ほかはTacxが少々重いくらい。とはいえ、どうせ家に置くものなので決定的な差はないように見えます。Xplova NOZAは、後発メーカー製らしくスペックはやや上回るものとし、価格で大きなアドバンテージをつけてきたという感じですね。まぁその価格差が強すぎですが。
肝心の静音性も大差なさそう
静音性については、自転車関連の展示イベント「サイクルモード」に比較した3製品すべてが展示されていたので、そこで全部確認してきました。イベント会場なので細かな差までは確認できていませんが、こちらも大きな差はないと感じました。一応、確認できるよう撮影した動画を載せておきますね。
a3182bef-6fae-448b-b1a8-842a2b465367
それぞれ試乗させてもらいましたが、使い勝手も大差なしです。もちろん、どのスマートトレーナーもバーチャルライドアプリ「Zwift」に対応。スマートトレーナー自体が現状では頭打ち気味なのかもしれません。Xplovaはそこをうまくついてきたということでしょう。
なおTacxとWahooには今回比較した製品よりもハイスペックなスマートトレーナーがラインナップされています。各種レースでの上位入賞を目指すような方はそちらも確認したほうがいいでしょう。またWahooに関してはKickr Climbという勾配に合わせて車体を持ち上げる(坂を擬似的に再現する)オプションがあり、「踏み倒して坂を登ることこそ我が喜び」という真のクライマーにとっては未だオンリーワンです。
安く高性能なスマートトレーナーが手に入るチャンス

出典:Xplova
ふつうに考えると、だいぶ買いな感じですね。みんなが欲しいタイミングで性能は据え置き(というか勝ってる部分さえある)で値段をがっつり落としてきてますから。
スマートトレーナーメーカーとしては後発のXplova、かなり華麗な後出しジャンケンを決めてきたと言ってよさそうです。予約する際はAmazon・楽天・Yahoo!から。欲望に屈して幸せになりましょう。
静かなスマートトレーナー「Xplova NOZA」8万円でポチれるって最高!【11月30日まで】 is a post from: FRAME : フレイム
Source: FRAME : フレイム