Quantcast
Channel: FRAME : フレイム
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4075

ロードバイクの種類をプロメカニックが解説!2021年最新トレンドとあわせてチェックしよう

$
0
0

ロードバイクを探しはじめてしばらくすると、いくつか種類があることに気付きます。エアロロード、グラベルロード、エンデュランスバイク、ピュアレーシングマシン……など、ブランドによって呼び名もさまざま。初心者にとっては横文字が並び混乱することも少なくありません。

今回はロードバイクの種類について、プロメカニックの監修のもとしっかり解説。近年のトレンドとあわせてチェックしていきましょう。

▶はじめてのロードバイク選びに必要な情報がすべて入った記事はこちら

2020/11/4更新【プロメカニック解説】ロードバイクの特徴はやっぱり軽さとスピード!ドロップハンドルの利点って?クロスバイクと何が違うの?「エアロ」「ディスクブレーキ」「グラベル」な最新のトレンドとは?...
【2021年最新】初心者向けロードバイクおすすめガイド|相場・選び方・トレンドまで徹底解説! - FRAME : フレイム

ロードバイクの種類

ロードバイクの普及に伴い、多くのサイクリストがさまざまな楽しみ方をするようになりました。速さを追求するシリアスなレースをはじめ、エンジョイサイクリング、通勤・通学、キャンプツーリングなど、用途は多岐に渡ります。活動範囲もアスファルトの舗装路にとどまらず、砂利道やラフな林道まで広がりを見せています。

必然的に各シーンで求められる要素は異なり、フレーム形状やスペックがそれぞれ違ってくるのです。ひとつずつ確認していきましょう。

軽量レーシングロードバイク

2020年にフルモデルチェンジしたSCOTTの軽量ロードレーシングシリーズ「ADDICT RC

軽い素材で深めの前傾姿勢がとれるフレーム形状のモデル。より速く走るため余計なものは削ぎ落とし軽量に、空気抵抗を減らすため前傾姿勢も深くとられています。スピードに特化したレーシングバイクです。

セッティングを変えれば、ヒルクライムやロングライドなど、いろいろな用途に使えるので、オールラウンダーと言われることも。

エアロロードバイク

cervéloのAero Road「S5 Disc

ワイズロードで完成車を見る

空気抵抗を極力避けるための独特なフレーム形状に、ハイトの高いホイールを組み合わせたモデルです。「平地をいかにトップスピードで走り抜けるか」に重点を絞ったバイクで、TT(タイムトライアル)やトライアスロンといった競技に使われることが多いです。

ドロップハンドルだけでなく、ブルホーンハンドルやDHバーという組み合わせのモデルもあります。

▶ブルホーンハンドルって?

ブルホーンバーというハンドルをご存知ですか?牛の角からその名の由来が来ているブルホーンバーはコの字型で、突き出たツノの部分を持つことで深い前傾姿勢がとれ空気抵抗を減らしたり、引きつけの力を利用でき...
乗りやすさを格段にアップ?!おすすめブルホーンバー6選 - FRAME : フレイム

▶TT/トライアスロンバイクをチェックしてみる

タイムトライアルバイクとはTTバイクと呼ばれる、自転車ロードレースのタイムトライアル(個人/チーム)に特化した競技用自転車である。トライアスロンやトラックレースでも使用され、高い巡航スピードを維持す...
風を切る最高のタイムトライアルバイク(TTバイク)を7つ厳選 - FRAME : フレイム

エンデュランスロードバイク

FELTのマルチロード「VR

ホイールベース(前輪と後輪の軸の間隔)を長くとって直進安定性を高め、上体を起こし気味の楽な姿勢をとれるようなフレーム設計になっています。フレームやパーツに振動吸収性を備えたものを採用しているモデルもあり、レースで速く走るよりは、ロングライドやツーリングに向いています。

マルチロードとも言われ、幅広いニーズに対応でき、長く乗っていても身体が楽なのでロードバイク初心者にもおすすめです。

グラベルロードバイク

GTのグレード カーボン エキスパート

ワイズロードで完成車を見る

グラベルとは「砂利道」のこと。基本的に舗装路の走行がメインですが、砂利道や路面の悪い未舗装路でも走れるよう、35C以上の太めのタイヤにディスクブレーキを採用しているモデルが多いです。路面を選ばないのでツーリングにも適しており、頑丈なつくりは荷物が多い自転車通勤にも最適です。

▶グラベルロード愛用者が選び方を徹底ガイド!美麗写真とあわせてどうぞ

流行の兆しを……と言うよりは、もう既に流行り始めているグラベルロード!私自身、グラベルロードを導入してからはや3年が経過。その魅力の虜になってしまいました。実際にグラベルロードに乗ってきたから分かる魅...
絶対わかるグラベルロードの選び方|愛用者が教える魅力と特徴、おすすめモデル厳選4台 - FRAME : フレイム

▶グラベルロード=自転車通勤ベストバイク説!

皆さんこんにちは!自転車ブログ「つむりの悠々自適ライフ」管理人の神楽坂つむりと申します。日本全国を旅している様子を写真たっぷりに、その時々に感じたことを文章にして、書き連ねる日々を送っています。新...
「グラベルロード=自転車通勤ベストバイク」説!通勤にちょうどいい3つのメリットとは - FRAME : フレイム

シクロクロスバイク

未舗装路の走行を前提とし、太いタイヤにディスクブレーキを搭載したバイク。これだけ聞くとグラベルロードバイクとシクロクロスバイクは何が違うのか、よく疑問とされるところです。

ロードバイク シクロクロス グラベルロード マウンテンバイク 違い
大まかなライドスタイルイメージ

分かりやすく言うと、シクロクロスバイクはあくまでレース用に作られている点が違います。フレームの設計思想そのものが、シクロクロスレースを念頭に置かれたものになっているのです。

自転車を担いで急坂をかけあがったり、段差や障害物を乗り越えて走り抜けるシクロクロスレース。担ぎやすくなっていたり、同じオフロード走行でも速さを追い求めるフレーム設計になっています。タイヤ幅もレース規定に準じ、33mmまでを想定したつくりに。

▶同じブランドで違いをチェック。フレーム細部の細かい違いを含めた解説はこちらから

→「グラベルロード:長距離・ツーリング向け/シクロクロスバイク:レース寄り

フラットバーロード、ランドナー、スポルティーフ……まだまだあるロードバイクの種類

さらにトラック競技用のバイク、ランドナーやスポルティフといったツーリングモデル、フラットバーハンドルを採用したフラットバーロードなど細かく分けるとさらに多岐に渡ります。

フラットバーロードとは、その名の通りハンドルがフラットバーになったロードバイクのこと。ではクロスバイクとの違い、わかりますか?ハンドルをドロップ形状のものに変えればロードバイクになるのでしょうか。...
2020年フラットバーロード15選!クロスバイクと何が違う?おすすめ用途まで徹底ガイド - FRAME : フレイム
キャンプや小旅行の足として活躍するランドナー。往年のファンはもとより、近年のアウトドアブームで気になりだした人もいるだろう。ランドナーはいわゆるロードバイクとどう違うのか。ランドナーの特徴から、完...
2020年最新|ランドナー"旅する自転車"おすすめ12台 - FRAME : フレイム

またエントリー(アルミ)モデルが別途カテゴライズされていたり、街乗りラインとしてビンテージスタイルのクロモリモデルが用意されていたりと、ラインナップ編成も各ブランドさまざまです。

2021年のトレンド|今年もやっぱり「ディスクブレーキ」「エアロ」「グラベルロード」そして「e-bike」

リムを挟んでブレーキをかけるキャリパーブレーキ(左)と、ホイールの中心にある円盤状のブレーキローターをブレーキ本体のパッドで挟み込むディスクブレーキ(右)。Image:TCR ADVANCED SL 2,TCR ADVANCED SL 1 DISC(C)GIANT

近年の潮流としてスポーツサイクル全体に言えるのが「ディスクブレーキ化」。2018年よりUCIワールドツアーに出場するプロ機材にも採用が認められたことにより、各メーカーこぞって投入に力を入れています。

安定感、そして雨天でも高い制動力を持ち、その流れはエントリーバイクへも波及が止まりません。ラインナップのほぼすべてがディスクブレーキというメーカーさえあり、もはや標準装備は珍しいものではなくなりました。これまで高価だったディスクブレーキ仕様ですが、その価格も落ち着き、選択肢が増えたことは良いことでしょう。

▶ディスクブレーキってそもそも何?こちらから。

近年注目を集めているディスクブレーキ。その魅力や実際に使ってみての感想を、ディスクロードバイクユーザがお伝えします。ディスクブレーキとは自転車のディスクブレーキとは、ホイールのハブ(回転軸)に取り...
乗ってるから分かったディスクブレーキロードバイクの魅力とおすすめモデル14選 - FRAME : フレイム

次にエアロダイナミクス。自転車に乗って気づくのは風や空気の壁です。高速巡航したいのであれば、その壁を打ち破るしかありません。

風洞実験やコンピューターによる解析で、空気抵抗を和らげる空力性能や流れる風を逃すフレーム形状を研究し、プロレースのTTやトラックレースから引き出したデータを一般モデルに移植するというのがトレンドとなりました。今やどのタイプのロードバイクでもエアロ要素は欠かせないものとなってきています。

エアロチュービングされたフレーム形状、カムテール形状のシートポストに内臓クランプ、インターナルケーブルルーティング、コンパクトなリア三角。各社ともシリーズコンセプトを元に空力性能と快適さをプラス。Image:SPRINT(Bianchi),Roubaix(SPECIALIZED),DOMANE(TREK),V3-RS(COLNAGO)

そして、もうひとつが先ほども登場した「グラベル&アドベンチャーロード」のカテゴリー。舗装路はもちろん、砂利道や荒れた道などのオフロード走行を目的にした「冒険」できるモデルですが、近年そのオールマイティーな仕様に人気が集まるようになりました。

フレームの頑丈さは言うに及ばず、タイヤクリアランスが幅広く、バイクパッキングやアドベンチャーライドに対応した荷物積載用のダボ穴を標準装備したものが主流です。また段差の多い街乗りにも強いことから、タウンコミューターとして活用している人も多くなりました。

グラベルロードの人気は、それを支えるコンポーネントの発展にも繋がっています。専用のものとして、シマノは2019年に「GRX」シリーズを発表。現在販売されているグラベルロードの多くに搭載されています。それに追従するかのように、カンパニョーロも2020年秋に「エカル」を市場投下。シマノがフロントシングル/ダブルでリヤ1011速仕様なのに比べ、カンパニョーロはフロントシングルのみでリヤ13速仕様と違いを見せています。

俄然、楽しみになったグラベル用コンポーネントの世界。あなたならどちらを選ぶ?

▶アドベンチャー専用コンポ「GRX」とは?

シマノGRX、ついに自分の自転車にインストールすることが叶いました。一度、試乗をする機会があり一発で惚れてしまったアイテムです。グラベルコンポーネンツであるシマノGRXとは一体どんなものなのか、各パーツ...
最新グラベルコンポ「シマノGRX」とは|ロード用コンポとの違いは?特徴や予算、互換性まで徹底解説 - FRAME : フレイム

▶グラベルロードの魅力を愛用者が語る!

流行の兆しを……と言うよりは、もう既に流行り始めているグラベルロード!私自身、グラベルロードを導入してからはや3年が経過。その魅力の虜になってしまいました。実際にグラベルロードに乗ってきたから分かる魅...
絶対わかるグラベルロードの選び方|愛用者が教える魅力と特徴、おすすめモデル厳選4台 - FRAME : フレイム

その他のトレンドとしては「Eバイク」。欧州から人気が高まった電動アシスト式で、クロスバイク・ミニベロからMTB・ロードバイクでも展開されるようになってきました。2018年は日本でもe-bike元年と言われますが、その勢いはとどまることがありません。楽しくスポーツライドを満喫したい人から、かつてのような走りを再現したいというシニアまで、その訴求力は大きいものがあります。

▶最新e-bike特集!おすすめモデルを用途別に紹介しています

欧米ではすでに市場の半数を占め、もはや自転車界で市民権を得たと言っても差し支えのない "E-bike" というジャンル。日本では2018年がE-bike元年と言われますが、年々その波は大きくなってきています...
2021年最新|E-bikeおすすめ厳選6台!タイプ別の特徴&今が買い時のワケ - FRAME : フレイム

最後にカラートレンドを。少し前から周辺パーツや小物で流行を見せていた「マジョーラカラー」。偏光色のことですが、ここ1~2年でさまざまなメーカーが新色として取り入れているのが特徴です。見る角度や、陽の当たり具合から色味を変えるフレームは、乗っていても楽しいもの。デカールに取り入れたバイクもあり、そのフレッシュなカラーリングは自転車を選ぶときに無視できません。

▶ビアンキもマジョーラ!エアロロード「ARIA」をチェック。

9月なかば、BIANCHI(ビアンキ)の2021年モデルが発表されました。まだかまだかと待ちわびていた人も多いのではないでしょうか。現時点で目新しいニューモデルはないものの、展示会でひときわ目立っていた偏光エ...
BIANCHI(ビアンキ)2021年モデル|ロードバイクは「ARIA」、クロスバイクは「ROMA」に注目!--展示会情報-- - FRAME : フレイム

▶キャノンデールの偏光色は、カメレオンとニジマス。なんのこと?と思ったらこちらをチェック。

2021年のキャノンデールは例年以上にグラフィック、特にカラーリングに力をいれてきた。美しく深い、こだわりのカラーペイントは実車必見。さらに今年はレフティのTopstoneカーボンも登場。開発に注力したという...
2021年最新!Cannondale(キャノンデール)ロードバイクおすすめ全27台 - FRAME : フレイム

まとめ

ロードバイクは決して安くない買い物です。後悔のないピッタリの1台を選びたいですよね。

自分の用途をじっくり想像してみると、どんな種類のロードバイクが適しているのか見えてきます。そこをベースにトレンドや好みのデザインを掛け合わせて、お気に入りのバイクを探してみてください。

1st edition by Viking the Maintenance

監修:
サイクルアシスト オオバ 大場忠徳

ロードバイクの種類をプロメカニックが解説!2021年最新トレンドとあわせてチェックしよう is a post from: FRAME : フレイム

The post ロードバイクの種類をプロメカニックが解説!2021年最新トレンドとあわせてチェックしよう first appeared on FRAME : フレイム.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4075

Trending Articles