
折りたたみ自転車を購入する際、皆さんは何を基準に選択されていますでしょうか。走行性能でしょうか。それともスタイリングでしょうか。
何を基準にしていたとしても、必ず関わってくる重要なファクターが存在します。それは大きさです。やはり折りたたみ自転車を選択する以上、輪行や室内での保管など、折りたたむ必要性があるからです。
大きさや軽さは、外すことのできない重要なファクターになります。走行性能に問題がないと感じる車種であれば、なるべく小さく軽い車種を選択したいと考えることは当たり前です。
実際に市販もされている最も軽い自転車の代表格といえば、ロードバイクのようなレースに使用されるレベルのハイグレードのレーサーになります。そういった車種の中にはは6kgから7kg台のものも存在します。折りたたみ自転車の超軽量な車種の中には、それに迫るような軽量な車種も存在します。今回はそういった軽量な折りたたみ自転車を紹介したいと思います。
STRIDA LT
(出典:GSジャパン株式会社)
「STRIDA(ストライダ)」はイギリス製の折りたたみ自転車です。トライアングルフレームと呼ばれる独特な形状のフレームが特徴で、工具不要で簡単に折りたたむことができます。
ペダル側のギアを大きいサイズに設計してあるため、ペダル一漕ぎ分で進む距離が大きく、ママチャリ程度の速度を出すことができます。またディスクブレーキを標準で装備しているため、濡れた路面状況をものともしない高い制動力を誇ります。
さらに金属製のチェーンではなくベルトドライブを採用しているので、メンテナンスフリーで扱いやすい車種であるといえるでしょう。泥よけや車体後部のキャリアーなど、その他の標準装備も充実しており、通常の自転車としても高いレベルでバランスが取れています。
その他の車体情報は以下のとおりです。
重量 約10.6kg
ホイールサイズ 16インチ
変速機 シングルギア
折りたたみ時のサイズ 720×1130×360mm
BIRDY
(出典:Green Cycle Station Yokoyama)
「BIRDY(バーディー) 」はドイツ製の折りたたみ自転車です。この車種の特徴は、なんといっても高い走行性能にあります。小さいサイズの折りたたみ自転車には珍しく、フロントサスペンションを装備しているのです。
このサスペンション機構が効果的に働くことにより、ペダルを漕ぐライダーの力を逃がすことなく路面に伝え、パワフルに前進するエネルギーへと変えてくれるのです。
ハンドリングも非常に軽快で、折りたたみ自転車とは思えない、キレのある乗り味を楽しむことができます。またもう1つの特徴として、部品の互換性の高さが挙げられます。好みの部品に換装することで、より自分らしい愛車に改造することが容易です。
その他の車体情報は以下のとおりです。
重量 約10.9kg
ホイールサイズ 18インチ
変速機 8段変速
折りたたみ時のサイズ 720×630×330mm
A-bike CITY
(出典:fm-cycle)
「A-bike CITY(エーバイク シティ)」はイギリスの発明家シンクレア卿によって設計、制作された折りたたみ自転車です。この車種の特徴は、世界最軽量級のその軽さです。なんと6.8kgと、とてつもなく軽量です。
また工具不要で、約20秒程度で折りたたみと展開をすることができ、気楽に輪行できる手軽さを誇っています。スタイリングも非常に特徴的で、アルファベットの「A」のような造形で、ホイールサイズも8インチとコンパクトにまとまっています。
8インチのホイールと聞くと走行性能に多大な不安を感じる方もおられるかと思いますが、複数枚のギアを組み合わせることで走行性能を向上させており、急こう配を登坂でもしない限り、すいすいと走ることが可能です。
また派生モデルも豊富で、ノーパンクタイヤ装備車種やハイスピードギア装備車種、電動アシスト付き車種(発売予定)とより取り見取りな部分も魅力です。
その他の車体情報は以下のとおりです。
重量 約6.8kg
ホイールサイズ 8インチ
変速機 シングルギア
折りたたみ時のサイズ 410×695×215mm
Carry me
(出典:Green Cycle Station Yokoyama)
「Carry me(キャリーミー)」は台湾のパシフィック車により設計、製造されている折りたたみ自転車です。こちらの車種の特徴は前述の「A-bike CITY」と同じく、8.5kgの世界最軽量級の車重と、その特徴的なスタイリングです。
さらに折りたたんだ際のフットプリントは、A4コピー用紙の上に収まってしまうほど小さく、ギターなどの楽器を持って電車に乗っている人よりも省スペースに輪行することができるのです。
スペースを取りすぎて肩身の狭い思いをする必要はありません。また走行性能に関しても、一漕ぎの前進距離が20インチクラスの自転車にも引けを取らない程です。
またノーパンクモデルや電動アシスト付き車種(現在は海外のみでの販売)もラインナップされており、用途に合ったモデルをチョイスすることができます。
その他の車体情報は以下のとおりです。
重量 約8.5kg
ホイールサイズ 8インチ
変速機 シングルギア
折りたたみ時のサイズ 260×920×320mm
まとめ
いかがでしたでしょうか。基本的にサイズと走行性能はトレードオフとなります。自分の目的に合ったバランスの良い1台を見つけてください!
折りたたみ自転車に関するその他の記事はこちらをご覧ください!
(TOP画像出典:Green Cycle Station Yokoyama)
最小クラスの折りたたみ自転車を4台紹介します! is a post from: FRAME : フレイム