
こんにちは、FRAME編集部です。
読者の中に、山口県にお住まいの方はいらっしゃいますか?
今回は山口県光市をライドした模様をお届けします。ライド中の天候の変化にはお気をつけください。
(以降はPota Pota Cycleの許可を得て編集・転載した内容です。)
山口県光市までやって来ました。虹ケ浜で美味いバーガーを補給しお腹一杯で苦しいです。
ちょっと、消化しないとしんどいので直ぐ側のソフトバンク光駅へ。
思い出した・・・こんなのも・・・ ソフトバンク光飯店
冗談はそれくらいにして、JR光駅でトイレ拝借しつつちょっと休憩です。
駅舎の隣に(ほぼ一体化)うどん・そばのお店が有りますね。
立ち食いスタイルのようです、うどん好きとしては、とても気になるのですが、流石にもう入んない。
さあ、そろそろ行きましょう。 光市虹ヶ浜を後にしここからは海岸を離れ 島田川沿いに 北上(← 北東かも)します。 (玖珂目指してます)
少し漕ぐと風景は町並みから田園へ。 玖珂から光市へは下り基調なので、逆の光市から玖珂へは若干の登り基調。ですが、ロードバイクなら全く問題ありませんから
ドリンクが底を付いたので通りすがりの自販機で補充。これ、初めてですね。
黄色のガードレールは山口県の県道の証です。ガードレールがかなり凹んでいるように見えたけど河に落ちなかったのかな?
どの辺りかな〜? JR岩徳線沿いになった処あたりで ・・・。
進行方向の空に怪しい雲が・・・。下部が黒い・・・。
怪しい。
絶対、怪しい。
そしてR2号線へ合流し先を急ぐ。欽明路道路へは直進せずR2号線を進み、甘木峠へ。
甘木峠の手前。 皆さん良くご存知の 「 いろり山賊」 通称 「山賊」相変わらず派手です。
しかも大盛況〜国道の両サイドにある駐車場はほぼ満車状態。 ここの山賊焼きと山賊むすびは好きでした(でした・・・過去形のなか)。
昔はもっとボリュームが有り、大きかったんですよホントに。
甘系の炭酸が飲みたくなり、ゴクリ。
さぁ〜先を急がねば、空が心配。甘木峠を超えれば後は下っていくだけ!
岩国に入りR2号を東へ ・・・。山口と広島の県境あたりから小雨が・・・
宮島口辺で本格的になり、 あーもう諦めた!
汗で中から濡れるのも、外から濡れるのももう同じですから。
ただ、ロードバイクが・・・・
廿日市大橋 まで戻ると もう 雨 上がってますよ
予報では夕方くらいまで降らないはずだったのだが、世の中そう都合よく行きません。 自宅近くのセブンでガリガリ君 (梨味は無くソーダ)。体内からクールダウンです。
本日の走行距離:203km
久しぶりに200km走りましたが、この処調子いいのかまだまだ走れる感じです(← 山登りしてませんからね)。
甘木峠越えたら あとは 下るだけ〜 と 安心したら 雨が・・・(Pota Pota Cycle)
山口県光市をライドしてみました is a post from: FRAME : フレイム