Quantcast
Channel: FRAME : フレイム
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4075

伊勢街道で鳥羽へツーリング!

$
0
0

こんにちは、FRAME編集部です。

今回は伊勢街道ライドの記事を紹介します。伊勢街道にある飯高駅は元祖道の駅らしいですね!

よかったら次のライドの参考にしてみてください。

以降は還暦から始めたロードバイクの許可を得て編集・転載した内容です。

今回は伊勢街道(参宮街道)を鳥羽までライドしてきました。8時10分に木津市の三角公園を出発します。

写真は今回一番キツイ坂、女寄峠。

道の駅大宇陀路宇陀で最初の休憩。時間が早い為、食事を取れません。これから高見山まで上りが続きます。

高見山トンネル。標高1249mの高見山(東吉野村)は、”関西のマッターホルン”と呼ばれ、美しい三角形をした姿が自慢で冬には樹氷が有名。

トンネルが出来る前は高見峠越えの難所でしたが昭和59年3月に2470mのトンネルが開通して走りやすくなりました。トンネルは長いが奈良県側から入ると途中までゆっくり上ります。中ほどから下りとなり車も少なく照明も有り走り易いと思います。

トンネルを出ると展望台。三重県に入りました。ここからは長い下りが続きます。直ぐ下にはループ橋が見えます。

全員で記念写真。皆さんこれから下りとなるのが嬉しそう。

昼食はおふく茶屋。名物でんがら(ほう葉もち)、草もち(よもぎがいっぱい入っています)、手打ちそば、うぞん等。
私はそばに野菜かきあげにでんがく。ご飯類が無い為お腹が空きそう。

道の駅飯高駅で最後の休憩。皆さんお疲れもうひと頑張り!

飯高駅は平成2年7月24日に地域の特産品販売所としてオープン。当時は「鉄道が走ってないのにどうして駅?」と、注目を集めました。飯高駅は、道の駅構想のもととなった駅。平成5年4月22日、全国103ヵ所の施設と同時に、三重県下では1番目の道の駅として登録されました。

今晩宿泊する愉快リゾートリゾートホテル鳥羽彩朝楽に18時7分到着。トラブルもパンクもなく無事に走り切りました。昔の人は歩いて伊勢まで来ていたとは!

自転車はフロントにお願いして館内に駐輪します。早速に風呂に入り疲れを取り、宴会で締めます。

ルートラボ埋め込み

・転載元記事
伊勢街道で鳥羽160kmツーリング
還暦から始めたロードバイク

伊勢街道で鳥羽へツーリング! is a post from: FRAME : フレイム

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4075

Trending Articles