
こんにちは、FRAME編集部です。
今回は三重のパールロードをツーリングされた方の記事を紹介します。
途中で紹介されている鳥羽展望台は日の出を眺めるには最適なスポットで、元日には初日の出を見に来た人で賑わっているそうです。
元旦のライドはパールロードで決まりですね!
(以降は還暦から始めたロードバイクの許可を得て編集・転載した内容です。)
昨日は自走で鳥羽まで走りました。私は160km、距離的にも長い人は200km超えていますが皆さん元気。私たちはパールロードを走り、賢島で電車に乗り、輪行で帰ります。
朝5時に起床、部屋から日の出が綺麗に見えます。今日も晴天。このホテルは全室オーシャンビューで最高の眺め。今日も頑張ろう!
ロビーの奥に入れている自転車を出して各々点検します。
今日走るところは、高低差が結構キツイが景色が良さそう。楽しみ!
かなり昔にドライブした事があり、おぼろげながらに景色の良い道だったという記憶がありましたが、こんなにアップダウンがあったかな…。パールロードに入ってから厳しいアップダウンが続きます。
鳥羽パールロードは昔は有料道路で自転車の走行は出来ませんでしたが、いつの間にか無料化していて、自転車にも開放されています。
途中で景色の良い場所で休憩しながら走ります。
パールロード鳥羽展望台。条件がいいと富士山が見えす。今日は晴れているが見えません。
パールロードの最高地点に有る展望台は360度の絶景。
パールロードの終点から大王崎灯台。200円払って登ります。
摩半島の東南端にあり、遠州灘と熊野灘の荒波を二分するように突出した海の難所として知られていたところに建つ灯台から見る絶景。
時間の都合で昼食は大王崎で食べます。帰りの特急の時間の関係でここから賢島に向います。
賢島に向う途中に有る、伊勢志摩屈指の美しさを誇ると有名な絶景スポットのともやま公園まで走りました。伊勢湾の島々に沈む夕日はとても美しいらしい。日没が来ると綺麗らしいが自転車では無理。
賢島駅まで頑張って走ると、一本早い京都行き特急に乗れそうです。時間が20分しか有りません。早急に輪行袋に入れます。日頃から輪行をよくしている皆です。早い人は10分で組み袋に入れます。早い人が切符を買い、そして売店でビールを忘れず買って乗り込みました。
後はビールを飲んで寝ている内に京都に着きます。天気に恵まれ事故も無く最高のサイクリングでした。
賢島駅に停まっている新型特急しまかぜ。一度これに乗って輪行したいですね…。
・転載元記事
パールロードー大王崎ー賢島。サイクリング
(還暦から始めたロードバイク)
ひたすら絶景!三重のパールロード is a post from: FRAME : フレイム