
こんにちは。FRAME編集部です。
今日は奈良の明日香路のサイクリングコースの記事を紹介します。
(以降は還暦から始めたロードバイクの許可を得て編集・転載した内容です。)
高松塚
今日は何時ものメンバー8名で明日香路ノンビリサイクリングします。
サイロの三角公園に8時に集合しますが。遠い人は嵐山。
又大阪城東区からの参加むろん皆さん自走で来られます。
8時過ぎに三角公園を出発。途中早い人で6時前に家を出ていますので
何も食べていない為、マクドナルド入り朝マクドを食べる。
何と200円でコーヒーとハンバーグ。
明日香には奈良公園の猿沢池から南に旧街道を走ります。
此の街道は信号と車が少なく走りやしい為好く走ります。
明日香の山田寺跡に10時30分前に着きました。
ここで皆さんと記念写真。デジカメのレンズが曇って居て
きれいに写りません。
次は明日香と言えば石舞台。此処に向かって走ります。
此処に来ると観光客と学校の遠足でいっぱいです。
明日香村の棚田。秋の明日香は有名な名所旧跡巡りもよろしいが,
明日香の棚田が一番の見所。
この彼岸花の咲き誇る棚田の中を上ります。
余りの景色の好さに自転車を降り風景を楽しみながら歩きます。
車で来ると停める所が少なく大変そう。
その点自転車は最高棚田の中をノンビリ走れます。
次に亀石。長さ3.6メートル、幅2.1メートル、高さ1.8メートルの
巨大な花崗岩に亀に似た彫刻が彫られていることから
この名前で呼ばれている。
高松塚古墳。藤原京期(694年~710年)に築造された終末期古墳で、
直径23m(下段)及び18m(上段)、高さ5mの二段式の円墳である。
1972年に極彩色の壁画が発見されたことで一躍注目されるようになった。
お腹が空いて来たので石舞台まで帰り、 農村レストラン 夢市茶屋で食事
此処は古代米や野菜料理などを中心に、
村内の食材をふんだんに使ったお食事処です。
今回は古代米の弁当(840円)を買い、側の石舞台公園で食事します。
天候もサイクリング日和で皆さん大満足の一日でした。
・転載元記事
晴天の明日香路サイクリング is a post from: FRAME : フレイム