
趣味は音楽鑑賞。休日は基本的に引きこもり、目的があればとにかく歩く、出無精で凝り性のハルカです。そんな私ですが、好きなものにまつわる気になる場所をどうしても訪れたくなることがあります。そういう場所は駅から遠かったり、電車の乗り換えが不便だったり。そんな時、GIOSのクロスバイク「CANTARE」に乗って、気のおもむくままに都内を巡っています。
今回の気になる観光地(?)
突然ですが、皆さん音楽ライブイベントに参加したことはありますか? 「始めはなかなか行きづらいけど一度行くと癖になる」、これが当てはまると思います。私は大学生の時に大好きなバンドのライブを見て以来、それはもうすっかりライブの虜になりスタジアムやアリーナ、ライブハウスに数十回と足を運んでいます。ここ最近は参加ペースがすっかり落ちてきたので、今回は「一度行ってみたかった都内のとあるライブハウス」とその付近にある「全く関係ないけど気になった場所」を探索します。
山手通り
スタートはこちら。
快適な駐輪スペースをお借りしている「PEDALRest西新宿」からすぐの山手通りです。道幅が広く、私のような車道初心者も走りやすいです。またあくまで歩行者優先ですが、歩道内に自転車通行可能なスペースもあります。
この道をひたすら南に向かって進みます。道に疎くても平気です(笑)。
代官山蔦屋書店
とにかく道なりに自転車を走らせて最初に立ち寄ったのはTSUTAYA。ではなく、代官山「蔦屋書店」です。デートスポットとしても有名ですよね、おっしゃれ。
317号線の通りにあり、この外観ですのですぐに分かります。駐輪場あります!
外壁がT字の組み合わせでできています。店内は思わず長居したくなる落ち着いた雰囲気で、ゆっくり目的の本を探せます。駐車場は混んでいましたが、自転車での出入りはスムーズです。次の目的地へ向かいます。
代官山通り
蔦屋書店からすぐ近く、こちらも行きたかったお店。代官山通りにあるお気に入りの服屋の路面店です(路面店といっても地下にあるのですが……)。春夏物を見に行きたいなと思っていたのでついつい寄り道です。寄り道しやすいのも自転車の特徴ですね。
余談ですがおしゃれな通りを格好いいスポーツ自転車で走ると最高におしゃれ気分を味わえます(笑)。
LIQUIDROOM
代官山から恵比寿へ向かい、少し早いですがメインのライブハウスです!恵比寿駅近くにある「LIQUIDROOM」。2004年までは歌舞伎町にあったものがこちらにリニューアルオープンしたんだそう。「知ってるよ」という方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、オールスタンディングで約1,000人というキャパシティを誇るかなり大きなライブハウスなんです。
過去にはMISFITSやFOO FIGHTERS、サザンオールスターズやL’Arc~en~Cielといった数千~数万人を集める国内外有名アーティストが出演しており、こうなると逆に1,000人規模で見られるのがすごいですよね。うらやましい!
ライブスペース以外になんとチケットなしで入ることのできるカフェがあります。今日は下見だけなのでこちらでゆっくりしていきます。
2回に上がりクローク、物販コーナーを抜けるとこんな空間が。
ライブハウスのドリンクカウンターと喫茶店が混ざったような不思議な雰囲気。天窓から光が射し、絶妙な明るさです。読書をする人、仕事をする人、ライブハウスの中にいるはずなのですが完全に別空間で一喫茶店としてもお勧めしたいスポットです。
自転車で通りかかった際はぜひ立ち寄ってみて下さい。
恵比寿と言えば
LIQUIDROOMから少し南へ自転車を走らせます。
(写真分かりづらいのですが)恵比寿ガーデンプレイスです。何はともあれまずは駐輪。
屋内駐輪場、良いですよね。晴れの日でも安心感が増します。
「やっぱりジオスブルーいい色だなあ」と噛みしめながら、一度来てみたかったこちら。
ヱビスビール記念館です。有料ツアーに参加すると試飲も楽しめますが、自転車でお越しの際は試飲なしの無料見学を。※飲酒運転は犯罪ですヱビスビールの誕生からこれまでを無料で楽しむことができます。グッズの取り扱いもあり、見学の後だと何故だかとてもビールグラスが欲しくなります(笑)。
目黒鹿鳴館
ここまで来たならとガーデンプレイスから更に南、目黒に向かいます。
叙々苑だ!
はい、ライブハウス「目黒鹿鳴館」です。
こちらはLIQUIDROOMとは違いキャパシティ約200人と一般的な大きさですが、ヘヴィメタル・ハードロックの登竜門と言われておりX JAPANやLUNA SEA、GLAYがインディーズ時代に拠点としていたそうです。今や海外で活躍するアイドルBABYMETALもジャパニーズメタルの聖地としてこの鹿鳴館でライブをしたとか。
特色が伺えるポスター群。未来のモンスターバンドを見つけられるかもしれない、そんな夢のあるライブハウスです。
東京都庭園美術館
目黒駅から東に向かうと最後の目的地、庭園美術館です。
自転車を押して門をくぐると案内の方が「自立スタンドが無い場合はこちらのフェンスに立てかけて停めて下さい」と駐輪場所を教えて下さいます、スポーツ自転車も安心です。
庭園のみであれば見学料はたったの100円。まだ外は少し寒いですが、優雅な散歩コースになりそうです。
庭園内は春が楽しみになるような色合いでした。美術館ですので展示の写真はありませんが、こちらも素敵ですので気になる方は是非。
行ってみた感想
ライブハウス2か所を目的地としていましたが、せっかく近くまで来たならとあちこち寄り道を楽しめました。普段は目的がないと動きたくないという腰の重たいあなた(←それは私自身です……)も、自転車での街ブラなら楽しめるかもしれませんよ!
BABYMETALもライブをしていたあの場所まで!クロスバイクで巡る代官山から目黒エリア is a post from: FRAME : フレイム