Quantcast
Channel: FRAME : フレイム
Viewing all 4075 articles
Browse latest View live

ポンコツビギナーはe-bikeで走行距離を延ばせるか?重量級キャンプライドにチャレンジ!

$
0
0

最長記録、50km。これ以上は頑張る気力もわかないビギナーが、片道70kmのキャンプツーリングを達成すべくe-bikeでライドチャレンジ。

ポンコツでもe-bikeなら走行距離は延びるのか……?素直なe-bikeインプレッションとともにお届けします。

秋~冬はベストシーズン、やっぱりキャンプツーリングいきたい!

秋冬はキャンプツーリングのベストシーズン

秋〜冬になると、キャンプ欲って高まりますよね。少し寒い中、焚き火で暖をとりながらゆっくりコーヒーを飲む。う〜ん、行きたいな〜〜〜。。
諸事情で今年は諦めていた自転車ソロキャンですが、BIKE&CAMP*が開催されると耳にしたのでやっぱり行ってみることにしました。

*)BIKE&CAMP:自転車×キャンプ×旅をテーマにしたイベント。2017年からスタートし、今年で5回目の開催になる。

関東開催、今年はどこかな……?

2020年の会場は「つくばワイナリー」

ほう。。。つくば。

_
埼玉在住の私、これはちょうどいい距離な予感。

自宅のさいたま市からルートを引いてみると・・・

70km。

うん!ちょっと厳しいかな!!!

……私はロードバイク始めてからずっとビギナーです。10km以上は完全なるロングライド。
初めて片道50kmを達成してからはやくも一年半が過ぎ、それから何も成長していないのでビギナー度すらあがっていません。

70kmか、これはもうデスライドと呼べるでしょう。

そうだ、e-bikeでいこう。

借りました。絶対ムリだと思ったから借りました。

YAMAHAのYPJ-TC
YAMAHAのYPJ-TC

YAMAHAさん、ありがとう!!!結論から言うと、今回のチャレンジはe-bikeでなければ成し遂げられなかった。電動アシストの力は絶大でした。

マットなネイビーに差し色の赤が映えるYPJ-TCは、今回の企画にピッタリのe-bike。だって公式ページ見てみてくださいよ。

YPJ-TC(イメージ)

もうイメージカットからしてピッタリじゃないですか?女性が自転車でキャンプしてますよ。

ただまぁバッテリー切れたら終わりですからね、1充電あたりの走行距離を確認してみると……

ハイモード 91km
スタンダードモード 112km
エコモード 153km
プラスエコモード 237km

エコモードで153km!
いける!片道70kmなら、ずっとエコモードで走り続けられる計算!!!

さっそく準備していきましょう。

YPJ-TC、めっちゃ荷物受け止めてくれる。

先の公式イメージカットでスマートに佇む自転車の姿を想像したみなさん、ご覧ください。

ごちゃ…ごちゃ……

モリ…モリ……
モリ…モリ……

荷物を減らせない病にかかっているので、パニエバッグを使った盛り盛り積載スタイルがスタンダード。
そんな私にとって、めちゃくちゃありがたかったパーツが2つありました。

標準装備のリアキャリア&力強いスタンドが嬉しい

一目瞭然ですが、あの荷物量ではバイクパッキングは不可能です。リアキャリアは必須装備!荷物多めなツーリングスタイルにとって、キャリアが標準でついてくるのはかなり高ポイント。

しかもこのキャリア、LEDライトつき!暗がりを走る通勤通学も安心。
しかもこのキャリア、LEDライトつき!暗がりを走る通勤通学でも活躍してくれます。

それから実際使ってみて「イイ!」と感じたのが、スタンド。
見てください、このがっしり地面をグリップしにいかんとするたくましさを。

ホールド感、見た目以上にすごいんです。

ホールド感、見た目以上にすごいんです。
ホールド感、見た目以上にすごいんです。

あれだけの荷物を載せた重量級の車体をしっかりと受け止めてくれるスタンド。すごくよかったです。
途中の休憩はもちろん、ありがたいのは@キャンプ場でした。普段のキャンプツーリングはロードバイクですから、スタンドはありません。そのまま地面に寝かせることも多いのですが、そうすると設営準備&撤収が地味に面倒なんです。片側は地面へと押しつぶされてますからね。
スタンディングの状態で荷物をさばける、これがかなりストレスフリー。

撤収完了時。自転車が起きた状態で荷物を積んでいけるのはかなりラクチン!
撤収完了時。自転車が起きた状態で荷物を積んでいけるのはかなりラクチンでした!

ただしめちゃくちゃ重い。

そう、めちゃくちゃに重い。そもそもe-bikeはバッテリーがあるぶん重くなるのが普通です。20kg前後がごく標準的な重量。それに加えてこの荷物。
実際に『自転車を降りた状態で、後輪を持ち上げて縁石を越える』、これが不可能に近かったです。割と腕力はゴリラな方ですが、それでも15cmほどの段差に後輪を持ちあげることができませんでした。

ただまぁ、こういう場面は絶対にクリアできますから。押して回り込めばいいだけですし。

いざ、BIKE&CAMPへ出発!

今回の目的はBIKE&CAMP。ところで私、イベントがとても苦手です。コミュ力(りょく)オバケたちの巣窟ですからね。

そもそもグループライドすらしたことない、キャンプもソロが至高、ちょっとアレな性格だと察して頂ければと思いますが、苦手の反対側には憧れがあったりするわけです。
前々から行ってみたかったこのイベント、誰か道連れにしちゃおうと、編集部から田村くんについてきてもらうことに。

寝袋しか持っていないと言う彼に、なかば無理矢理テントを買わせて出発です。

一緒に走るって、消耗するんだなぁ。

やっぱりいいですよね。誰かと一緒に何かするって、悪くないです。
道中いろいろ話ができるし、仕事以外の一面も見えるし、一緒に目標に向かって走るのって素敵なことでした。

………。

ただし喋ると消耗がすごい。

やっぱり自転車乗りの余裕なんですかね。田村くん、カーボンロードでスイスイ進みながら、割と話しかけてくる。
こちらが年上ですし、気を遣っていたのかもしれない。だが会話をするごとに確実に減る私の体力ゲージ。消耗がすごい。

最終的に80km弱走ったのですが、30km時点でもうダメでしたね(疲弊)

e-bikeなら確実に進んでいける!

ちょっと話がそれましたが、本題はe-bikeです。一番気になるのはアシスト感でしょう。
ぶっちゃけてしまうと、大荷物ゆえに突き進むアシスト力・どんどん加速する感覚はありませんでした*。そりゃあ、サイクルジャージでハイスペック軽量e-ロードに乗る、とでは条件が全然違いますからね。これだけ荷物を積んでしまうと、アシスト上限の24km/hに到達するのにもちょっと体力使うし、そのあとのスピードの伸びも控えめ。

*)ヤマハのアシスト性能の特徴は「人間感覚を最優先したアシスト」。”人にやさしく”レスポンスやリニアリティにこだわっています。

YPJ-TC

出来る限り軽い車体で力強く「グイグイ押し進めてやんぜ!」なアシストを肉食系とするならば、YPJ-TCはだんぜん草食系です。「無理なく走れるようずっとサポートしてあげるよ♪」という感じ。
ヘタレライダーでもずっと走っていられる、そんな余裕をくれるアシスト感でした。

最大のメリット!大荷物でも坂が怖くない&安定したゼロ発進

たぶんココにつきます。これだけの大荷物でも、ゆるい坂なら坂と認識することさえありませんでした。ロードバイクなら確実に押して歩いていた斜度も、長い坂も、全く問題なかった。ロードでがんばる田村くんを見て、ふふって思ってましたね。

こんな坂も、まじで怖くない。もちろんペダルに負荷は感じますが、アシストしてもらえるので脚を回せてしまうのです。
こんな坂も、まじで怖くない。もちろんペダルに負荷は感じますが、アシストしてもらえるので脚を回せてしまうのです。

大量の荷物を積載したロードバイクだと、信号待ちからのゼロ発進はかなり神経使います。感覚を研ぎ澄ませて、フラつかないように、しっかり真っ直ぐ進む。毎回、必ず。
これがe-bikeだと、アシストのおかげでまぁ安定するんです。ムダな緊張感がなくなる、この積み重ねはかなり大きいと思います。心穏やかに赤信号を許容できますから、精神衛生的にも良いですね。

結果、この荷物を携えながら、体力差がある人とのライドにもついていけたし、普段の限界より20km以上も距離を延ばすことができたわけです。

ちなみに速度はだいたい23km/hあたりでした。割とキープできていたと思います。

到着!BIKE&CAMPはソロでも楽しめる大規模イベント

なんだか余裕で走りきったように聞こえますが、全っっ然そんなことありません!!予定より回り道して結局80km弱を走行、後半はもう必死です。死相でてたんじゃないかな。
e-bikeだから余裕〜♪ ではなく、e-bikeだからなんとか完走できた、というイメージ。自前のロードバイクだったら確実に終わってました。

_

とにかくヘロヘロになりながらも、無事到着。もはや日が暮れる寸前、最終組レベルです。

100%充電状態から、80km弱走ってバッテリー残51%。エコモードで走りきるつもりが、後半はツラくてスタンダードモード中心に。それでこの数字は予想以上に優秀!
100%充電状態から、80km弱走ってバッテリー残51%。エコモードで走りきるつもりが、後半はツラくてスタンダードモード中心に。それでこの数字は予想以上に優秀!

BIKE&CAMP、こじんまりとしたイベントをイメージしていたので、その規模に驚きました。

たくさんの自転車ブランドやアウトドアギアメーカーが出展してるし、テントサイトは見渡す限りに広がってるし。なんと今回の来場者数、3,564名だったそうですよ。

全方向に広がるテントと自転車たち

参加されていたのはソロの方がほとんどだったそうです。ぐるっと見回してみると、それぞれが落ち着いて楽しんでいる雰囲気。ブースをまわるもよし、焚き火を楽しむのもよし、自由な空気が流れていました。
ワークショップやトークショー、夜はチャリティオークションと、プログラムも充実。会場にいて飽きることはまずありません。

夜には本格的な花火が。
夜には本格的な花火が。

花火があがったときは、おのおのサイトにいるはずなのに、奇妙な一体感さえ生まれていた気がします。イベントに来る醍醐味ってこういうことなのかもしれない。

BIKE&CAMP

ただ私は肉体的&精神的に疲弊がものすごかったので、翌日は早々に会場を後にします。

朝から気持ちよくライドイベントに出掛けるみなさん
朝から気持ちよくライドイベントに出掛けるみなさん

帰路はソロライド&荷物ナシで比較

今回、帰路は別行動です。実は続けて家族キャンプの予定があり、私は土浦方面へ向かいます。

子どもがお出迎え

帰路は別行動

そして翌日、荷物をクルマにお任せして身軽な状態で70kmを走って帰宅です。

ポンコツビギナー × e-bike、”荷物がなかったら70kmは楽勝”

驚くべきことに、帰りはめちゃくちゃラクだったんです。往路は死にそうになりながら走ったのに。

たぶん要因は大きく2つ。
まずは荷物がなかったことですよね。身軽さは肉体への疲労度をかなり軽減させるんだなと実感しました。
それから精神面もかなり寄与していると思います。やっぱり根っからの1人気質、ソロライドの気楽さがこれでもかと身に染みる帰路だったので……(田村くんゴメン)

往路(80km弱)は9:30出発、16:30到着です。休憩や買い出しがあったにせよ、帰路(70km)は10:30に出て、15:30には到着できました。

もはやお昼以外は休憩不要でしたからね。ノー荷物e-bike、ずっと走っていられました。

結論、やっぱりe-bikeは楽しくてラク

そもそもe-bikeに懐疑的だったんです、私。軽さが一番のスポーツ自転車にあんな重いバッテリーつけてからに……って思ってました。
でも子乗せ電動アシスト自転車とは明らかに違うスポーティな走りが楽しめますし、今回のようなキャンプツーリングだって実現可能にしてくれる。あの荷物を携行して70kmオーバー、しかもロード乗りの人と一緒に。間違いなくe-bikeの力です。

e-bikeは楽しくてラク

ロードバイクでのキャンプツーリングでは距離を延ばせないので、近隣のキャンプ場はもう行きつくしちゃったんです。でもe-bikeなら目的地の選択肢がグンと広がりますね!
初心者でも、体力に自信がなくても大丈夫。新しい場所に連れて行ってくれるe-bikeキャンプツーリング、オススメです。


LINK:

YPJ-TC|YAMAHA

BIKE&CAMP

ポンコツビギナーはe-bikeで走行距離を延ばせるか?重量級キャンプライドにチャレンジ! is a post from: FRAME : フレイム

The post ポンコツビギナーはe-bikeで走行距離を延ばせるか?重量級キャンプライドにチャレンジ! first appeared on FRAME : フレイム.


GSジャパン【新製品】2021 Jeepブランド セミファットバイク「JE-266FT」を発売

$
0
0

GSジャパン株式会社(東京都港区麻布台1-11-10 日総第22ビル5F 代表取締役社長 金 貞勲)では2002年からJeepブランド自転車の総輸入代理店として、自社にて製品企画及び輸入を行い、日本国内の自転車専門店や量販店を中心に販売を行っている。

GSジャパン株式会社
レジャー・スポーツ事業部ホームページはこちら

今回、ご紹介するJeepブランドのセミファットバイクは、一般的な自転車と比べてもタイヤの幅が太く、Jeepのブランドイメージにピッタリな迫力のある自転車だ。さらにフレームの塗装にもこだわっており、他社の自転車にはあまり見られないWrinkle(リンクル)塗装=シワ加工を施してあるため、手触りであったり、見た目のインパクトが強い自転車になっている。

2020年11月より発売中

【JE-266FTの主な仕様】

  • カラー:オリーブ、サンド、オレンジ
  • タイヤサイズ:26×3.0
  • 重量:約17.2kg
  • その他:Jeepロゴ入りグリップ、Jeepオリジナルエンボスサドル
21JE-266FT_OLIVE
21JE-266FT_OLIVE
21JE-266FT_SAND
21JE-266FT_SAND
Jeepオリジナルエンボスサドル
Jeepオリジナルエンボスサドル
Jeepオリジナルロゴグリップ
Jeepオリジナルロゴグリップ
26×3.0の極太タイヤ
26×3.0の極太タイヤ
Wrinkle(シワ)塗装
Wrinkle(シワ)塗装

LINK:GSジャパン株式会社

GSジャパン【新製品】2021 Jeepブランド セミファットバイク「JE-266FT」を発売 is a post from: FRAME : フレイム

The post GSジャパン【新製品】2021 Jeepブランド セミファットバイク「JE-266FT」を発売 first appeared on FRAME : フレイム.

2021年最新|Bianchi(ビアンキ)クロスバイクおすすめ全5台

$
0
0

2021年のビアンキ・クロスバイクでは、ROMA3にニューカラー「ブルーフォレスト」が登場。お馴染みのチェレステカラーに加え、今年のROMAはシャープな印象に仕上がった。

スピード感の「ROMA」、クロスバイクらしいカジュアルさを持つ「C-SPORT」、今年もビアンキの2シリーズをチェック。さらにエントリー層におすすめの1台を「FRAME’s Choice」としてピックアップした。

ビアンキのクロスバイク、ROMAとC-SPORT

直営店は「ビアンキ バイクストア」と称し展開される。11/7にオープンしたばかりの『ビアンキバイクストア 逗子』では、Discovery(ディスカバリー)のコンセプトのもとバイク・アイテム販売はもちろん、ライドイベント・試乗会・セミナーも実施予定だ。
直営店は「ビアンキ バイクストア」と称し展開される。11/7にオープンしたばかりの『ビアンキバイクストア 逗子』では、Discovery(ディスカバリー)のコンセプトのもとバイク・アイテム販売はもちろん、ライドイベント・試乗会・セミナーも実施予定だ。

イタリア語で「青い空」を意味するチェレステカラーでお馴染みのビアンキ。1885年にミラノで創業され、今年で135年という節目の年を迎えたブランドが作る自転車は、常にフレッシュでスタイリッシュなものばかりだ。
先日、ロードバイクの2021年モデルを紹介したが、今回はクロスバイク。世界最古の自転車メーカーが作るクロスバイクはどのようなものか? 2シリーズで計5機種と少ないながら、ビアンキのフィロソフィーが詰まった陣容である。
クールなスピーディーさを求めるなら「ROMA」シリーズ。軽快なまろやかさを求めるなら「C-SPORT」シリーズ。どちらを選ぶかはあなた次第だ。

最新のROMAはニューカラーが登場

BIANCHI クロスバイク ROMA 2021
ROMA3で用意される”ブルーフォレスト”

ワイズロードで完成車を見る

2021年モデルとして目立ったのは、「ROMA」シリーズの新グラフィック。さらにエントリーモデルのROMA3にはニューカラーも投入された。

イタリアンデザインの文字が所有欲をくすぐる。見た目にもシャープな印象に仕上がった1台。
イタリアンデザインの文字が所有欲をくすぐる。見た目にもシャープな印象に仕上がった1台。

BIANCHI クロスバイク ROMA 2021
今年の「ROMA」レタリングはフロントフォークに大きく配置

また最上位モデル「ROMA 1」とセカンドグレード「ROMA 2」には、軽量ホイール「Alex RXD3」が標準装備される。詳しくはこちらからチェック。

9月なかば、BIANCHI(ビアンキ)の2021年モデルが発表されました。まだかまだかと待ちわびていた人も多いのではないでしょうか。現時点で目新しいニューモデルはないものの、展示会でひときわ目立っていた偏光エ...
BIANCHI(ビアンキ)2021年モデル|ロードバイクは「ARIA」、クロスバイクは「ROMA」に注目!--展示会情報-- - FRAME : フレイム

2021年モデル、FRAME’s Choiceは…

BIANCHI クロスバイク ROMA 2021

ワイズロードで完成車を見る

ROMA3

やはりここは新色展開モデルをチョイス。カラーだけでなく、エントリー層にとって性能と価格のバランスも良いのがROMA3。ROMAシリーズは全モデルディスクブレーキだが、エントリーモデルのROMA3でもフラットマウントの油圧ディスクブレーキが採用される。
上位モデル2つがどちらも10万オーバーのところ、ROMA3は税抜79,800円。ちなみに前年度の同モデルと比べても5,000円のプライスダウンだ。

CK16(チェレステ)・ブルーフォレスト・ブラックの3カラー展開
CK16(チェレステ)・ブルーフォレスト・ブラックの3カラー展開

さらに今年はリア7速→8速になりギアの選択肢もUPしている。

フロントダブル×リア8Speedの変速16段 ROMA3 2021
フロントダブル×リア8Speedの変速16段

2020年モデルのような他色展開でないところは少し物足りないが、新色カラーはそれを補う魅力がある。

ROMAシリーズにおいて、最もサイズ展開が多いのもこのROMA3だ(43~57の5サイズ)。初めてのクロスバイクに、女性が乗るスポーツバイクに、カジュアルライド用のセカンドバイクに。幅広い用途で選べるだろう。

ワイズロードで完成車を見る

クロスバイク2021年モデル全5台

ROMAシリーズ

フラットバースピードバイクとも言えるクロスバイクシリーズ。クロスバイクとしては細身のタイヤを履き、オンロードにおいてスピード重視のライダーにおすすめだ。「ROMA 1」「ROMA 2」「ROMA 3」の3機種がラインナップされて、コンポーネントとリヤの歯数に違いを見せる。
もともと日本企画で生まれたモデルだが、ビアンキらしいヨーロッパテイストのデザイン、そして今季も新グラフィックと新色が魅力である。また、全機種ディスクブレーキ仕様。その走りはエントリーライダーからセカンドバイクを所有したいという人までを網羅する屈指のモデル揃いだ。

ROMA 1

カラー:CK16/Black

ワイズロードで完成車を見る

  • 価格:135,000円(税抜)
  • フレーム:アルミ
  • フォーク:アルミ 1.1/8”-1.5”
  • カラー:CK16/Black、Black/Metal Decal
  • メインコンポーネント:Shimano Tiagra 2×10
  • ホイール:Alex RXD3
  • タイヤ:Kenda Kodence, 700×28C
  • サイズ:46/50/54

ワイズロードで完成車を見る

ROMA 2

カラー:Black/Metal Decal

ワイズロードで完成車を見る

  • 価格:115,000円(税抜)
  • フレーム:アルミ
  • フォーク:アルミ 1.1/8”-1.5”
  • カラー:CK16/Black、Black/Metal Decal
  • メインコンポーネント:Shimano Acera Mix 2×9
  • ホイール:Alex RXD3
  • タイヤ:Kenda Kodence, 700×28C
  • サイズ:46/50/54

ワイズロードで完成車を見る

ROMA 3

カラー:Blue Forest/Silver Decal

ワイズロードで完成車を見る

  • 価格:79,800円(税抜)
  • フレーム:アルミ
  • フォーク:アルミ 1.1/8”-1.5”
  • カラー:CK16/Black、Blue Forest/Silver Decal、Black/Silver Decal
  • メインコンポーネント:Shimano Altus Mix 2×8
  • ホイール:Alex rim + Formula hub
  • タイヤ:Kenda Kodence, 700×28C
  • サイズ:43/46/50/54/57

ワイズロードで完成車を見る

C-SPORTシリーズ

スピード重視がROMAシリーズなら、C-SPORTは快適な乗り心地を目指したクロスバイクシリーズ。軽量アルミフレームを採用し、健康的なライフスタイルのパートナーとなるスポーツバイクである。
リラックスした乗車ポジションが可能なジオメトリーで、エアボリュームのある700×38Cタイヤにより舗装路からちょっとした砂利道までをカバー。街中からサイクリングロード、トレイルなど、マルチパーパスに乗れるのが特徴だ。安定性をもたらすのはチェーンステーの長さ。スピードを求める「ROMA」シリーズと比べておよそ2.5~3cm長くなっており、ふらつきを防止して直進しやすい造りとなっている。

C-SPORT 2 DISC

カラー:Black

ワイズロードで完成車を見る

  • 価格:69,800円(税抜)
  • フレーム:アルミ
  • フォーク:アルミ 1.1/8”
  • カラー:CK16、Black、White
  • メインコンポーネント:Shimano Acera Mix 3×8
  • ホイール:Alex rim + Formula hub
  • タイヤ:Kenda Kwick Tendril, 700×38C
  • サイズ:43/47/51/55

ワイズロードで完成車を見る

C-SPORT 1

カラー:White

ワイズロードで完成車を見る

  • 価格:59,800円(税抜)
  • フレーム:アルミ
  • フォーク:アルミ 1.1/8”
  • カラー:CK16、Black、White
  • メインコンポーネント:Shimano Acera Mix 3×8
  • ホイール:Alex rim + Shimano hub
  • タイヤ:Kenda Kwick Tendril, 700×38C
  • サイズ:43/47/51/55

ワイズロードで完成車を見る

2020年モデルはこちらから

前年度のクロスバイクはこちらから。

ビアンキのクロスバイクは、走行性重視の「ROMA」とコンフォート系の「C•Sport」の2つのシリーズで展開される。2020年はROMAシリーズが全モデル油圧式ディスクブレーキ仕様に。さらにC・Sportにもディスクブレー...
2020年最新|Bianchi(ビアンキ)おすすめクロスバイク全5台 - FRAME : フレイム

最新のロードバイクをチェックするならこちらを。

2021年のビアンキは、軽量レーシングバイク「スペシャリッシマ」にディスクブレーキモデルが登場。軽量フレームによる優れた登坂性能に加え、ライダーのパワーを無駄なく伝達する剛性、ディスクブレーキによるさ...
2021年最新|BIANCHI(ビアンキ)ロードバイクおすすめ15台 - FRAME : フレイム

まとめ

クロスバイク選びは、簡単そうに思えて意外と難しいもの。冒頭にも記したようにスピードを求める走り屋から、まったり街中を流したいマイルド派、あるいは通勤・通学やコミューティングに使うための日常派などなど、その目的によって選び方がそれぞれある。もちろん、そうした目的をオールラウンドにまとめた車種もあるが、得手して特徴がなく、乗っていて不満が生じることさえある。その点、ビアンキはわかりやすい。コンポーネントにシマノ・ティアグラを積んだハイパフォーマンス車から、エントリー層に優しい6万円を切るモデルまで、選びやすいこと請け合いである。もしクロスバイク選びに悩んだら、ビアンキのことを忘れずに。

Photos © CYCLEUROPE JAPAN(一部FRAME編集部にて撮影)
LINK:Bianchi

2021年最新|Bianchi(ビアンキ)クロスバイクおすすめ全5台 is a post from: FRAME : フレイム

The post 2021年最新|Bianchi(ビアンキ)クロスバイクおすすめ全5台 first appeared on FRAME : フレイム.

au損保「自転車によるあおり運転」に関する調査結果を公表

$
0
0

車両運転者の7人に 1 人が被害経験!自転車からのあおり運転

あおり運転の被害内容「急な進路変更」53.6%、「危険・無理な追い越し」40.8%

au損害保険株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山田隆章、以下、au損保)は、全国の車両運転者 (自動車・バイク・自転車利用者)の男女 1,500 人を対象に、自転車によるあおり運転に関する調査を行なった。

近頃、あおり運転が社会問題になっている。相次ぐあおり運転をきっかけに、2020年6月 30日に施行された改正道路交通法により、あおり運転に対する罰則が規定され「妨害運転罪」として厳しく取り締まられるようになった。改正道路交通法では、自動車やバイクはもちろん、自転車が他車両(自動車・バイク・ 自転車)に対してあおり運転をすることも新たに罰則の対象となった。

そこで自転車向け保険を取り扱うau損保が、自動車・バイク・自転車などの車両運転者に対して、自転車からのあおり運転被害や、あおり運転を見たことがあるか、またどのような行為を受けたのかなどを調査した。
※自転車によるあおり運転とは、「逆走して進路をふさぐ」、「不要な急ブレーキ」、「車間距離の不保持」、「急な進路変更」、「危険・無理な追い越し」、「執拗にベルを鳴らす」、「横から幅寄せをする」の7項目のことをいう。

自転車によるあおり運転の罰則化「知らない」 42.9%

全国の車両運転者の男女1,500人に、6月30日から自転車によるあおり運転が処罰の対象になったことを知っているかどうかを尋ねたところ(単一回答)、「知っている」57.1%(856人)、「知らない」42.9% (644人)という結果になった。自転車によるあおり運転が処罰の対象であることについて認知は進んで いるものの、まだ40%以上の人が知らないという結果になった。

また、全国の車両運転者の男女 1,500 人に、自転車によるあおり運転を見たことがあるかどうかを尋ねたところ(単一回答)、「ある」が 23.1%(346人)、「ない」が 76.9%(1,154人)となった。

自転車によるあおり運転が2020年6月30日から処罰の対象になったことを知っていますか? 自転車によるあおり運転を見たことがありますか?

自転車からのあおり運転「被害経験がある」 13.9%

全国の車両運転者の男女 1,500人に、自身が自転車からあおり運転を受けた経験があるかどうかを尋ねたところ(単一回答)、「ある」が 13.9%(209人)、「ない」が 86.1%(1,291人)となった。

自転車からあおり運転を受けたことがあると答えた車両運転者209人に、あおり運転を受けたきっかけを尋 ねたところ(自由回答)、「自身の走行スピードが遅かった」10.5%(22人)、「自身が車線変更や追い越しを した」6.7%(14人)、「自身がクラクションを鳴らした」3.3%(7人)、と、きっかけになった可能性のある 行為を認識する回答がある一方、「信号待ち、一時停止」4.3%(9人)、「きっかけが分からない」36.4%
(76人)といった身に覚えのない理由であおり運転を受けた人も合わせて 40.7%(85人)いることが分かった。

また、自転車からあおり運転を受けたことがあると答えた車両運転者 209人に、あおり運転の対処法を尋ねたところ(自由回答)、「すぐに逃げた」、「警察へ通報した」、「無視した」といった意見が多数あった。

自転車からおあり運転を受けた経験はありますか? 自転車からあおり運転を受けたきっかけを教えてください

自転車からのあおり運転 主な被害内容は「急な進路変更」や「危険・無理な追い越し」など

自転車からあおり運転を「受けた経験がある」、もしくは自転車によるあおり運転を「見たことがある」と答 えた車両運転者 375 人に、その具体的な内容を聞いたところ(複数回答)、「急な進路変更」が 53.6%(201人)でトップとなった。次いで「危険・無理な追い越し」40.8%(153人)、「車間距離の不保持」 38.4%(144 人)、「不要な急ブレーキ」27.2%(102人)、「横から幅寄せをする」25.3%(95人)、「執拗にベルを鳴らす」24.3%(91人)、「逆走して進路をふさぐ」20.8%(78人)と続いた。より具体的 な回答として以下のような被害も寄せられた。

  • 一時停止で止まったら、後ろから来た自転車の男性にしつこくベルを鳴らされた(福岡県・50代男性)
  • シティサイクルに乗る男性に、車間距離を詰められ追いかけられた(京都府・20代男性)
  • スポーツバイクに乗る男性が、車道の中心を走って進路を妨害していた(愛知県・50 代女性)
  • 自転車走行区分のある歩道で左端をゆっくり走行していたところ、後ろからベルを鳴らされその後幅寄せ され睨まれた(東京都・40代男性)

自転車によるあおり運転の具体的な内容を教えてください。

今回の調査では、自転車によるあおり運転が罰則化されたことは、認知は進んでいるものの、まだ 40%以上の車両運転者に認識されていないことが分かった。また自転車からあおり運転を受けた経験がある人も一定数おり、具体的には「急な進路変更」や「危険・無理な追い越し」といった被害内容が多く挙がった。

あおり運転は重大な交通事故にもつながり得る極めて危険な行為である。また、意図せずとも自身の運転が妨害運転罪に抵触してしまうこともあり得るだろう。あおり運転の加害者にはもちろん、被害者にならないためにも、自転車利用の際には、交通ルールやマナーをしっかり認識した上で運転する必要がある。

au損保は、これからもスマホを中心とした保険・サービスの提供等を通じて、皆さまのライフスタイルに寄り添い、安心・安全な毎日をサポートしていく。

▶自転車によるあおり運転について解説したページはこちら

【調査概要】※au損保調べ
調査方法:インターネットによるアンケート調査
対象者:自動車、バイク、自転車運転者
対象地域:全国
回答者数:1,500 人
実施時期:2020年10月6日~2020年10月10日
・n=母集団のデータの数
・本調査では小数点第 2 位以下を四捨五入している。

LINK:au損害保険株式会社

au損保「自転車によるあおり運転」に関する調査結果を公表 is a post from: FRAME : フレイム

The post au損保「自転車によるあおり運転」に関する調査結果を公表 first appeared on FRAME : フレイム.

株式会社フカヤが『SIDIシューズ特約店』で「サイクルシューズ下取りキャンペーン第2弾」を実施

$
0
0

株式会社フカヤは、「サイクルシューズ下取りキャンペーン第2弾」を『SIDIシューズ特約店』限定で2020年12月1日から 2021年1月31日の期間行う。

2020年12月1日(火)~2021年1月31日(日)の間、現在お使いのビンディングシューズを『SIDIシューズ特約店』にお持ち込みいただくと、対象モデルのSIDIシューズから値引きを行うキャンペーンだ。

第2弾は、『SHOT 2』『SIXTY』のハイエンドモデルが値引きの対象となる。

値引き対象モデル

SHOT 2

2020-2021モデルの新作。人気製品『SHOT』に新ソールが搭載し、より一層グレードアップ。 新ソールの材質は航空分野で使用されているカーボンの一種で、中足骨部(土踏まず周辺)のフィッティングを最適化しより効率的なパワー伝達が可能。MTB モデルで採用されていたSRS技術をロードモデルで初めて採用した。

希望販売価格(税抜):¥44,000
カラー: WHITE / WHITE 、BLACK / GREY LUCIDO、 BLACK / BLACK、【限定カラー】GOLD/SILVER
サイズ展開:38-38.5-39-39.5-40-40.5-41-41.5-42-42.5-43-43.5-44-44.5-45-46(cm)
製品詳細ページはこちら

SHOT 2

SIXTY

軽量化をテーマにデザインされた60周年記念モデル。
これまでフィット感や耐久性を最重視してきた SIDI だが、軽量シューズのリクエストに応えるべく、 出来る限り軽量に仕上げたのが今回のモデル。
上位モデルも同じ高剛性のソールを採用するなど、ただ軽いだけではなく、パフォーマンスを損なわない SIDI らしさは健在。

希望販売価格(税抜):¥39,000
カラー:BLACK/BLACK、BLACK/WHITE、BLACK/RED、BLACK/PETROL、【限定カラー】Sea Foam サイズ展開:38-38.5-39-39.5-40-40.5-41-41.5-42-42.5-43-43.5-44-44.5-45-46(cm)
製品詳細ページはこちら

SIXTY

キャンペーン期間:12月1日(火) ~ 2021年1月31日(日)
対象店舗:こちらのSIDIシューズ特約店
下取り対象:メーカー問わずビンディングシューズである事

【値引き対象モデル】

  • ショット 2
  • シックスティ

※各限定カラーも対象となる。
※下取りキャンペーン詳細、申し込みに関しては【SIDI シューズ特約店】にお問い合わせいただきたい。

※下取りキャンペーンを実施しているのは、こちらの【SIDI シューズ特約店】のみである。ご注意いただきたい。 

LINK:株式会社フカヤ

株式会社フカヤが『SIDIシューズ特約店』で「サイクルシューズ下取りキャンペーン第2弾」を実施 is a post from: FRAME : フレイム

The post 株式会社フカヤが『SIDIシューズ特約店』で「サイクルシューズ下取りキャンペーン第2弾」を実施 first appeared on FRAME : フレイム.

電動アシスト自転車「ギュット・クルーム」早得キャンペーン実施中!

$
0
0

パナソニック サイクルテック株式会社は、2020年12月1日より、「ギュット・クルーム早得キャンペーン」を実施する。本キャンペーンは、子乗せ電動アシスト自転車「ギュット・クルーム」シリーズをご購入のうえ、キャンペーンサイトからご応募いただいた先着5,000名様に2,000円分の選べるギフトコードをプレゼントするものである。対象商品の「ギュット・クルーム」シリーズはパナソニック サイクルテックと取引のある全国の販売店にてご購入頂ける。

キャンペーン詳細

【概要】「ギュット・クルーム」シリーズをご購入のうえ、キャンペーンサイトからご応募いただいた先着5,000名様に2,000円分のギフトコードをプレゼントする。
【期間】2020年12月1日(火)午前10時 ~ ※ なくなり次第終了

【対象商品】「ギュット・クルーム」シリーズ

  • ギュット・クルーム・EX(BE-ELFE032/BE-ELFE032A)
  • ギュット・クルーム・DX(BE-ELFD032/BE-ELFD032A)
  • ギュット・クルームR・EX(BE-ELRE03)
  • ギュット・クルームR・DX(BE-ELRD03)

【応募方法】キャンペーンサイトよりご応募
※ 詳細はキャンペーンサイトをご覧いただきたい
※「ギュット・アニーズ・DX」「ギュット・アニーズ・DX・26」は本キャンペーンの対象商品ではない
※ 対象商品であっても2020年11月30日以前のご購入の場合は応募できない

対象商品の仕様

ギュット・クルーム・EX(BE-ELFE032/BE-ELFE032A)
ギュット・クルーム・EX(BE-ELFE032/BE-ELFE032A)

【品名】ギュット・クルーム・EX
【品番】BE-ELFE032/BE-ELFE032A
【走行距離(※1)】パワーモード 約50 km/オートマチックモード 約60 km/ロングモード 約80 km
【バッテリー容量】16.0Ah
【メーカー希望小売価格(税込)】182,380円
【商品ページはこちら

ギュット・クルーム・DX(BE-ELFD032/BE-ELFD032A)
ギュット・クルーム・DX(BE-ELFD032/BE-ELFD032A)

【品名】ギュット・クルーム・DX
【品番】BE-ELFD032/BE-ELFD032A
【走行距離(※1)】パワーモード 約50 km/オートマチックモード 約60 km/ロングモード 約80 km
【バッテリー容量】16.0Ah
【メーカー希望小売価格(税込)】164,780円
【商品ページはこちら

ギュット・クルームR・EX(BE-ELRE03)
ギュット・クルームR・EX(BE-ELRE03)

【品名】ギュット・クルームR・EX
【品番】BE-ELRE03
【走行距離(※1)】パワーモード 約50 km/オートマチックモード 約60 km/ロングモード 約80 km
【バッテリー容量】16.0 Ah
【メーカー希望小売価格(税込)】177,980円
【商品ページはこちら

ギュット・クルームR・DX(BE-ELRD03)
ギュット・クルームR・DX(BE-ELRD03)

【品名】ギュット・クルームR・DX
【品番】BE-ELRD03
【走行距離(※1)】パワーモード 約50 km/オートマチックモード 約60 km/ロングモード 約80 km
【バッテリー容量】16.0 Ah
【メーカー希望小売価格(税込)】157,080円
【商品ページはこちら

※1:走行距離は業界統一テスト条件での測定によるもの。気象、道路、整備、乗り方などの使用条件や、経年劣化などにより実際とは異なる場合がある。
同容量バッテリーでも車種によって走行距離は異なる。

LINK:パナソニック

電動アシスト自転車「ギュット・クルーム」早得キャンペーン実施中! is a post from: FRAME : フレイム

The post 電動アシスト自転車「ギュット・クルーム」早得キャンペーン実施中! first appeared on FRAME : フレイム.

GSジャパン【新製品】2021Jeepブランド ジュニアバイク「JE-20S/JE-22S/JE-24S」を発売

$
0
0

GSジャパン株式会社(東京都港区麻布台1-11-10 日総第22ビル5F 代表取締役 金 貞勲)では2002年からJeepブランド自転車の総輸入代理店として、自社にて製品企画及び輸入を行い、日本国内の自転車専門店や量販店を中心に販売を行っている。

GSジャパン株式会社
レジャー・スポーツ事業部ホームページはこちら

今回、ご紹介するJeepブランドのジュニアバイクは、タウンユースに必要とされる機能(バスケット・泥除け・フロントライト・リング錠)が全て揃ったオールインワンモデルである。

Jeepらしさにこだわった太目のブロックタイヤ、ズボンのすそをチェーンに巻き込まない為のチェーンカバーも標準で装備。

JE-20S/JE-22S/JE-24Sは(社)自転車協会が制定した安全基準をクリアした安全・環境基準適合車(BAA適合規格自転車)である。

タイヤサイズも20インチ/22インチ/24インチの3サイズをご用意していますので、お子様の身長に合わせてお選びいただきたい。

2020年12月中旬ごろより発売開始予定

【JE-20S/JE-22S/JE-24Sの主な仕様】

  • カラー:オリーブ、ブルー
  • タイヤサイズ:20/22/24×1.95
  • 重量:20″ 約15.1kg / 22″ 約15.7kg / 24″ 約16.5kg
  • その他:Jeepロゴ入りオリジナルグリップ、シートポスト一体型エンボスサドル
21JE-22S_BLUE
21JE-22S_BLUE
21JE-20S_OLIVE
21JE-20S_OLIVE
21JE-24S_OLIVE
21JE-24S_OLIVE
Jeepロゴ入り樹脂バスケット
Jeepロゴ入り樹脂バスケット
フレームデザイン
フレームデザイン
おしゃれなツートーン樹脂泥除け
おしゃれなツートーン樹脂泥除け
LEDダイナモライト
LEDダイナモライト
制動性の高いアルミ製デュアルキャリパーブレーキ
制動性の高いアルミ製デュアルキャリパーブレーキ
パンチングのエンボス加工を施したオリジナルサドル
パンチングのエンボス加工を施したオリジナルサドル


LINK:GSジャパン株式会社

GSジャパン【新製品】2021Jeepブランド ジュニアバイク「JE-20S/JE-22S/JE-24S」を発売 is a post from: FRAME : フレイム

The post GSジャパン【新製品】2021Jeepブランド ジュニアバイク「JE-20S/JE-22S/JE-24S」を発売 first appeared on FRAME : フレイム.

スペシャライズドから究極のファーストバイク『HOTWALK CARBON』誕生

$
0
0

2歳の子どもたちが今までずっと夢見ていた究極のバイクの誕生だ。世界選手権で優勝したバイクと同じテクノロジーを採用し、これまでにない乗り心地を追求するため、細部に至るまでこだわった。あらゆるタッチポイントを精密に作り上げ、究極のファーストライドを提供する。

先輩ライダーが開発したちびっこライダーのためのバイク

先輩ライダーが開発したちびっこライダーのためのバイク

最高レベルのパフォーマンスサイクリングで培った45年分のノウハウを用い、最新の革新的なテクノロジーを活かし、HotwalkCarbonを開発。今回ついに、世界選手権で優勝したバイクとまったく同じテクノロジーを、ちびっこライダーのために用意されたこのカーボンバイクで体験できるようになった。

スケッチからプロジェクトがスタート

スケッチからプロジェクトがスタート

ロードライダーがスピードやスタミナのためにカーボンバイクに乗るのであれば、ちびっこだってそうするべき。マウンテンバイカーが荒れた路面を走るために摩擦の少ないサドルを必要とするなら、ちびっこにも必要なはず。デザイナーのヤン・デュエズは自身が描いたスケッチがカーボン用モールドの中で成型されるのを見ると、こう確信した。このあまりにも小さく、まったくもってユニークなプロジェクトは、見逃すにはもったいないほど面白い、と。

超軽量の裏に理由あり

超軽量の裏に理由あり

Hotwalk Carbonは、スペシャライズドが初めてカーボンで作ったキッズバイク。その理由を聞けば、納得することだろう。ちびっこライダーこそ、軽くて反応性に優れ、操作しやすいバイクを必要としているからだ。重量、剛性、振動吸収性のすべてが乗り心地に影響を及ぼすため、これほどまでに軽いバイクを作るには、素材から機能面のすべてを考え直す必要があった。だからこそ、フレーム、フォーク、ハンドルバーはカーボン製なのだ。さらに、カーボンホイールと、軽量ケーシング仕様のRhythm Lite タイヤまでも搭載している。生涯続くライドへの愛を育み、楽しさがぎっしり詰まった重さ2.1kgのバイクだ。

ちびっこに最適なサイズ

ちびっこに最適なサイズ

一般的なキッズバイクは、大人用モデルを縮尺させたサイズを採用する。しかし、最高のライド体験は、体格に適したフィット、高品質素材、プロのために開発されたテクノロジーという大人向けの高い水準から生まれる。そのため、摩擦抵抗を減らしたBody Geometry サドルや大人用より38%細いハンドルバーなど、丁寧に選んだコンポーネントをフルカーボンフレームに完璧に組み合わせた。

A. Body Geometry Saddle
B. Redesigned Handlebar and Grips
C. Rhythm Lite Tires

子どもたちにもっと良いものを

子どもたちにもっと良いものを

スペシャライズドはちびっこたちをリスペクトしている。そして、次世代のライダーを育むためにも、彼らに最高のバイクを提供する価値があると考えている。究極のファーストバイクを用意したのは、ライドという生涯続けられるスポーツの始まりに弾みをつけたいから。 こうして、Hotwalk Carbonが誕生した。

Hotwalk Carbon FAQ

Hotwalk Carbon Hotwalk Carbon

【スペシャライズドについて】

スペシャライズド・バイシクル・コンポーネンツは1974年に、ライダーのためにライダーにより創立された。カリフォルニア州北部を拠点とし、パフォーマンスベネフィットをもたらす機能的かつ技術的に優れた製品に対するライダーのニーズに焦点を当てている。

LINK:スペシャライズド・ジャパン合同会社

スペシャライズドから究極のファーストバイク『HOTWALK CARBON』誕生 is a post from: FRAME : フレイム

The post スペシャライズドから究極のファーストバイク『HOTWALK CARBON』誕生 first appeared on FRAME : フレイム.


メカニックスタッフが常駐!「シマノ サービスセンター」の日本展開を開始

$
0
0

シマノはすべてのサイクリストにシマノ製品を永くお楽しみいただくためのサービス拠点(自転車販売店)ネットワークとして、「シマノ サービスセンター」の日本展開を開始した。

「シマノ サービスセンター」

自転車は様々なパーツから構成されており、ご使用いただくことで摩耗や、経年で劣化し交換が必要となるパーツもある。

「シマノ サービスセンター」

シマノでは、製品一つ一つを大切にされているお客様に安心してご使用いただくために、トップグレードからエントリーグレードまで、約8,000種類の補修パーツを取りそろえ、全国の自転車プロショップに迅速に供給するシステムを構築。

自転車が本来の性能を発揮するためにも、大切な自転車を永く楽しんでいただくためにも、日ごろの点検と定期的なメンテナンスが大切だとシマノは考えている。

「シマノ サービスセンター」には、シマノ製品を熟知し、豊富な経験と高い技術を持ったメカニックスタッフが常駐している。

シマノ製品を熟知し、豊富な経験と高い技術を持ったメカニックスタッフが常駐

消耗品のチェックや定期メンテナンスはもちろん、新車の購入からコンポーネンツのアップグレードのご相談など、お近くの「シマノ サービスセンター」へお問い合わせいただきたい。

「シマノ サービスセンター」

シマノサービスセンターご紹介ページはこちら

シマノサービスセンター店舗リストはこちら

「シマノ サービスセンター」は今後も、随時全国に展開していく。


LINK:シマノセールス株式会社

メカニックスタッフが常駐!「シマノ サービスセンター」の日本展開を開始 is a post from: FRAME : フレイム

The post メカニックスタッフが常駐!「シマノ サービスセンター」の日本展開を開始 first appeared on FRAME : フレイム.

「知る」「体験する」「走る」がつまった自転車の総合情報サイト「ちりりん」オープン!

$
0
0

お客様の快適な自転車ライフを提供する自転車専門店の株式会社あさひ(所在地:大阪市都島区、代表取締役社長:下田佳史)は、自転車で楽しむ文化づくりの一環として、自転車の楽しみ方がギュッとつまった新しい自転車の総合情報サイト「ちりりん」(Chiririn)をオープンする。 

自転車の総合情報サイト「ちりりん」

自転車に関するあらゆる情報が集まるポータルサイト

自転車に関するあらゆる情報が集まるポータルサイト「ちりりん」

「ちりりん」サイトでは、これから自転車を始めたい人やサイクリングに興味がある人、サイクリングをもっと楽しみたい人のサイクルライフがより豊かになることを目指して、自転車に関する様々な情報を掲載していく。

また、サイト内では様々な情報をひとつひとつのコラム記事として掲載し、サイクリングに役立つノウハウや、新しい製品情報、自転車の安全に関する情報、アクティビティとして楽しむための案内、メンテナンス術等も随時更新していく。

全国のサイクリングコースを網羅!

全国のサイクリングコースを網羅!

「ちりりん」サイト内では全国のサイクリングコースを掲載する特設ページも用意した。全国各地に点在するサイクリストにとって魅力あるサイクリングコースを集約することで、みなさまの自転車ライフを支えていく。サイクリングコースはリリース後も随時更新し、既存のサイクリングコースだけではなく、新しいオリジナルのサイクリングコースも作成し、新たな楽しみ方を提案していく。

サイクリングコースは地域別、タグ別に分類されて目的のコースを検索することが可能だ。サイクリングを楽しむ場所をどんどん発掘していくので、楽しみにお待ちいただきたい。

各種サイクリングイベントやレンタル自転車の予約も可能

各種サイクリングイベントやレンタル自転車の予約も可能

「ちりりん」サイト内では、全国各地で開催されるサイクリングイベントを掲載。各地のイベントを検索してサイト上から予約~決済することが可能になる。あわせて「ちりりん」サイトだけのオリジナルのイベントも数多く用意する予定である。

「ちりりん」サイトは全国各地のサイクリストにとって魅力ある場所を発掘し広く発信していくことで地方観光や経済を活性化する「サイクルツーリズム」を積極的に取り組んで行く。

「レンタサイクル」ページもご用意

また、二次交通活用の観点から見直されつつあるレンタル自転車を、より便利にお使いいただけるように、各地のレンタル自転車をサイト上から予約することができる「レンタル」ページもご用意している。スポーツ自転車を購入する前のお試しとしても活用していただくことが可能だ。

レンタル自転車が利用できる施設は順次拡大していくので、こちらも楽しみにお待ちいただきたい。

自転車で楽しむことが出来る文化創りのために

「ちりりん」では自転車で楽しむことが出来る文化創りを目指して、様々なコンテンツを随時追加していく。自転車専門店ならではの自転車を通じたハード面・ソフト面での多様なバックアップ体制、供給体制を構築し、サイクルツーリズム事業という観点で様々な取り組みを実施していく。

自転車の総合情報サイト「ちりりん」
自転車の総合情報サイト「ちりりん」


会社概要

社   名: 株式会社あさひ(代表取締役:下田佳史)
本社所在地: 〒534-0011 大阪市都島区高倉町三丁目11番4号
連 絡 先: TEL 06-6923-2611(代) FAX 06-6922-1798
資 本 金: 20億6,135万円(2020年8月20日現在)
事 業 内 容: 自転車専門店「サイクルベースあさひ」の運営
      自転車及び関連商品の販売、各種整備及び修理などの付帯サービスの提供

LINK:株式会社あさひ

「知る」「体験する」「走る」がつまった自転車の総合情報サイト「ちりりん」オープン! is a post from: FRAME : フレイム

The post 「知る」「体験する」「走る」がつまった自転車の総合情報サイト「ちりりん」オープン! first appeared on FRAME : フレイム.

D-Bikeおすすめ16選!コラボモデルから2021年新作まで

$
0
0

乗り物デビューをする1歳のベビーから、自転車での街乗りを楽しむ小学校高学年まで、年齢に応じた遊びと体験を得られる「D-Bike」。シリーズは5つあり、それぞれに魅力的な特徴がいっぱい!2021年の新作や気になるコラボモデルなど、おすすめをピックアップしてご紹介します。

D-Bikeのおすすめモデルをシリーズ別に紹介!

D-bike mini

5つのシリーズに分かれているD-BIKE。対象年齢だけでなく、それぞれの特徴をチェックしましょう。

  • D-bike mini(ディーバイク ミニ):1歳~

    D−bike mini+

    D-bike mini(ディーバイク ミニ)は1歳からのチャレンジにピッタリなバイク。はじめて乗り物に触れるベビーには室内でも乗れるトレーニングバイクを。ペダルのない三輪車タイプです。

  • D-bike DAX(ディーバイク ダックス):1.5歳~
    D-bike DAX(ディーバイク ダックス)は、1.5歳から4歳まで長く遊べるロングシートが特徴の三輪車。地面を蹴って前に進んだり、ペダルをこいで前に進んだり、乗り物を操縦する喜びを知るのにピッタリ。
  • D-Bike Kix(ディーバイク キックス):2歳~

    D-Bike Kix AL

    D-Bike Kix(ディーバイク キックス)は自転車のトレーニングに最適なキックバイク。楽しく遊びながらそのスピード感に慣れ、ブレーキ操作に慣れることもできます。

  • D-Bike Master(ディーバイク マスター):自転車デビュー

    D-Bike Master+

    D-Bike Master(ディーバイク マスター)は自転車デビューにピッタリ。簡単にペダルの着脱ができるので、キックバイクと自転車の切り替えがいつでも可能です。2つのモードを行き来しながら、子どもにとって無理のないタイミングで自転車デビューができます。

  • D-Bike Xstreet(ディーバイク エクストリート):街乗りデビュー
    D-Bike Xstreet(ディーバイク エクストリート)は小学校入学前後から小学校中高学年ごろまでのジュニア用自転車。サドルの高さ調整はもちろん、ペダル位置の調整も可能です。最低サドル地上高は、業界No1クラス。成長期の子どもたちの乗りやすさにこだわっています。

D-bike mini(ディーバイク ミニ)

D-bike mini (ディーバイク ミニ)シリーズは、ディズニー、ミッフィー、スヌーピーなど子どもたちが大好きなキャラクターが勢揃い!ホンダとのコラボレーションモデルも人気です。

D-bike mini +(ディーバイク ミニプラス)

D-bike mini +

たくさんのベビーたちに親しまれてきたD-BIKE miniに、ママたちの声をプラスしたのがD-BIKE mini +。サドルの高さを調節できるようになったので、D-BIKE miniよりも約6カ月長く遊べるようになりました。ハンドルやサドルは汚れが目立たない部品を使い、タイヤは床を傷つけないやわらかな素材でできています。赤×グレーの配色もママたちに人気!

  • 価格:税込9,350円
  • 対象年齢:1歳~3歳未満
  • サイズ:-
  • 乗車体重:20kgまで
  • 身長目安:75cm~95cmまで
  • カラー:レッド、イエロー、ミントブルー、アッシュ

D-bike mini +をAmazonで見る

D-bike mini +を楽天で見る

D-bike mini Disney(ディーバイク ミニ ディズニー)

D-bike mini Disney

同じくD-bike miniシリーズのDisneyデザインです。ヴィンテージ感のあるピンクがミニー、ブルーがミッキーのデザインとなっています。
クラシカルな雰囲気があり、インテリアとしてもお部屋にマッチするので、子どもの遊び道具もデザイン重視という方にもピッタリです。

  • 価格:税込11,000円
  • 対象年齢:1歳~
  • サイズ:製品寸法(W200×L475×H345mm)
  • 乗車体重:20kgまで
  • 身長目安:75cm~95cmまで
  • カラー:ミッキー、ミニー

D-bike mini Disneyを楽天で見る

D-bike mini miffy(ディーバイク ミニ ミッフィー)

ディーバイク ミニ ミッフィー

こちらはD-bike miniとディック・ブルーナのコラボレーション。絵本「うさこちゃんの たんじょうび」がコンセプトとなったデザインです。
ママたちから人気のミッフィーデザインを、D-bike miniでも楽しめますよ。

  • 価格:税込7,510円(執筆時楽天市場価格)
  • 対象年齢:1歳~
  • サイズ:製品寸法(W200×L475×H345mm)
  • 乗車体重:20kgまで
  • 身長目安:75cm~95cmまで
  • カラー:-

D-bike mini miffyを楽天で見る

D-bike mini SNOOPY(ディーバイク ミニ  スヌーピー)

D-bike mini SNOOPY

白と黒のスヌーピーカラーと、スヌーピーのドッグハウスを連想する赤いサドルがキュートなPEANUTSとのコラボレーション。ウッドストックや原作者チャールズ・M・シュルツ氏のサインなど、この小さな乗り物にPEANUTSの世界観が詰め込まれています。

  • 価格:税込8,800円
  • 対象年齢:1歳以上
  • サイズ:W200×L475×H345mm
  • 乗車体重:20kgまで
  • 身長目安:75cm~95cmまで
  • カラー:-

D-bike mini SNOOPYをAmazonで見る

D-bike mini SNOOPYを楽天で見る

D-bike mini plus ミッキー (ディーバイク ミニ プラス ミッキー)

D-bike mini plus ミッキー

サドルの高さを調節できるD-bike mini plus のミッキーバージョン。ビーチテイストのデザインがおしゃれなベビーにピッタリです。水色×ホワイトの淡いカラーが爽やかにベビーを彩ります。

  • 価格:税込9,350円
  • 対象年齢:1歳~3歳未満
  • サイズ:W200×L475×H345mm
  • 乗車体重:20kgまで
  • 身長目安:75cm~95cmまで
  • カラー:-

D-bike mini plus ミッキーをAmazonで見る

D-bike mini plus ミッキーを楽天で見る

D-bike mini plus プー (ディーバイク ミニ プラス プー)

D-bike mini plus プーをAmazonで見る

こちらも、サドルの高さを調節できるD-bike mini plus から新しく登場したプーさんバージョン。トレンドのくすみカラーが優しくてかわいいですね。ベージュ×ミントなので男の子ベビーも女の子ベビーもOK。ナチュラルインテリアのお部屋にも馴染み、ママやパパも満足のデザインです。

  • 価格:税込9,350円
  • 対象年齢:1歳~3歳未満
  • サイズ:W200×L475×H345mm
  • 乗車体重:20kgまで
  • 身長目安:75cm~95cmまで
  • カラー:-

D-bike mini plus プーをAmazonで見る

D-bike mini plus プーを楽天で見る

D-bike mini Honda(ディーバイク ミニ ホンダ)


D-bike mini Honda

ホンダがデザイン監修したD-BIKE mini Honda。大人さながらのデザインと、ベビー向けバイクである丸みのあるシルエットの組み合わせから、かわいさが溢れています。

バリエーションはホンダ伝統のトリコロールカラーと、ホンダのモトクロッサーをイメージしたコンペティションレッドの2種類。どちらも捨てがたい大人顔負けのデザインです。

  • 価格:税込8,778円
  • 対象年齢:1歳以上
  • サイズ:-
  • 乗車体重:20kgまで
  • 身長目安:75cm~95cmまで (サドル高:22cm)
  • カラー:トリコロール、コンペティションレッド

D-bike mini Hondaを楽天で見る

D-bike dax(ディーバイク ダックス)

D-bike dax

ダックスフンドのような見た目に愛さらしさを感じるD-bike dax。ロングシートなので身体が大きくなってきてもサドルの後方に座ることで楽にペダルをこいで遊べます。
簡単に折り畳むことができ、自転車の前かごに入れて公園まで、なんてことも簡単。

  • 価格:税込13,200円
  • 対象年齢:1.5歳~5歳未満
  • サイズ:製品寸法(使用時/W420×L650×H490mm、折りたたみ時/W420×L320×H490m)
  • 乗車体重:20kgまで
  • 身長目安:80~105cm
  • カラー:イエロー、レッド、ホワイト

D-bike daxをAmazonで見る

D-bike daxを楽天で見る

D-bike dax SNOOPY(ディーバイク ダックス スヌーピー)

D-bike dax SNOOPY

ダックスフンドといえば、世代を超えて愛されるスヌーピー!さりげなくスヌーピーを感じられるデザインになっていて、ハンドルにあるウッドストックの黄色いチャームがアクセント。
男の子にも女の子にも馴染む遊び心のあるデザインです。

  • 価格:税込15,400円
  • 対象年齢:1.5歳~5歳未満
  • サイズ:製品寸法(使用時/W420×L650×H490mm、折りたたみ時/W420×L320×H490m)
  • 乗車体重:20kgまで
  • 身長目安:80~105cmまで
  • カラー:-

D-bike dax SNOOPYをAmazonで見る

D-bike dax SNOOPYを楽天で見る

D-Bike Kix AL(ディーバイク キックス AL)

D-Bike Kix AL

2~3歳ごろにちょうど良いのがD-Bike Kix AL。自転車に乗るためのトレーニングができるキックバイクです。最大の特徴はブレーキとフットデッキがついていること。ブレーキで止まる感覚を身につけられ、フットデッキは両足をペダルに乗せておくという習慣を身につけられます。
あると便利なスタンドも装備されており、こちらも自転車へとつながる体験になるはず。

  • 価格:税込12,980円
  • 対象年齢:2歳~
  • サイズ:製品寸法(W410×L895×H520mm)
  • 乗車体重:20kgまで
  • 身長目安:85cm~(サドル最低地上高:30cm)
  • カラー:レッド、ブルー、ネオンイエロー、ネオンピンク、ブラック/レッド、アルシルバー

D-Bike Kix ALをAmazonで見る

D-Bike Kix ALを楽天で見る

D-Bike Kix Honda AL(ディーバイク キックス ホンダAL)

D-Bike Kix Honda AL

こちらはD-Bike Kix ALの特別なホンダバージョン。ホンダの伝統を感じる「TR/トリコロール」と、ホンダのモトクロッサーを連想する「CR/コンペティションレッド」の2種類のバリエーションです。ホンダファンのパパも魅了されるはず。

  • 価格:税込15,180円
  • 対象年齢:2 歳頃~
  • サイズ:W400×L870×H520mm
  • 乗車体重:20kgまで
  • 身長目安:85cm~
  • カラー:TR/トリコロール、CR/コンペティションレッド

D-BikeKix Honda ALを楽天で見る

D-Bike Master(ディーバイク マスター)

D-Bike Master+(ディーバイク マスタープラス)

D-Bike Master+ 14

D-Bike Master+は、キックバイクから自転車へわずか5秒でチェンジできるので、子どものやる気を逃すことなくサポートできます。
キックバイクモードで乗っていたキッズが自転車に乗りたい!となったとき、新しい自転車を買う必要もなく、自転車屋さんに持ち込んでペダルを取りつけてもらう必要もありません。

D-Bike Master+ 14

やる気になったそのときにその場で、“ワンプッシュ”でペダルとクランクを装着できます。工具も力も不要なので、ママが一人のときでも大丈夫。
また、この頃のキッズの平均身体寸法から導き出した専用オリジナルアルミクランクを採用しています。これにより足を真っ直ぐ踏み下ろせ、かかとがクランクにぶつかるという抵抗もなし。従来のペダルより大きいので踏み外しが少ないのも特徴です。

D-Bike Master+ 14

D-Bike Master+14(ディーバイク マスタープラス14)

D-Bike Master+14の対象年齢は3歳から。自転車への移行も視野に入れているけれど、安心なキックバイクから無理なくスタートしたいという方にピッタリ。3歳から自転車デビューまでこれ一台でOKと、長く遊べるのが魅力。

  • 価格:税込23,980円
  • 対象年齢:3才~
  • サイズ:W445×L1010×H700mm
  • 乗車体重:-
  • 身長目安: 90~103cm
  • カラー:レッド、ブルー、イエロー

D-Bike Master+14を楽天で見る

D-Bike Master+ 16/18

D-Bike Master+ 16

D-Bike Master+ 16の対象年齢は3.5歳から、D-Bike Master+ 18の対象年齢は4.5歳から。
自転車の練習をするのにキックバイクが欲しいけれど、4~5歳になった今から買うのはもったいない…そう感じているならこちらがピッタリ。
年齢や身長に合わせて16インチもしくは18インチを選択し、自転車へのステップアップを軽やかにこなしましょう。

  • 価格:16インチ(税込25,080円)、18インチ(税込26,180円)
  • 対象年齢:16インチ(3.5歳~)、18インチ(4.5歳~)
  • サイズ:16インチ、18インチ
  • 乗車体重:-
  • 身長目安:16インチ(95cm~111cm)、18インチ(103~116cm)
  • カラー:16インチ(レッド、ブルー、イエロー、ピンク)、18インチ(レッド、ブルー、ブラック、グリーン)

D-Bike Master+ 16を楽天で見る

D-Bike Master Honda 16/18

D-Bike Master Honda

D-Bike Masterにもホンダカラーの特別仕様がありますよ。「My First Ride/ 人生はじめての”のりもの”体験」をテーマに、ホンダのデザイン監修のもと実現。カラーはやはり、伝統のトリコロールとモトクロッサーを連想するコンペティションレッドの2バリエーションです。
キッズがアクティブに乗りこなす姿が見たくなるデザイン!

  • 価格:16インチ(税込26,180円)18インチ(税込27,280円)
  • 対象年齢:16インチ(3.5歳~)18インチ(4.5歳~)
  • サイズ:16インチ、18インチ
  • 乗車体重:-
  • 身長目安:16インチ(95cm~)、18インチ( 103cm~)
  • カラー:トリコロール、コンペティションレッド

D-Bike Master Honda 16/18を楽天で見る

D-BIKE XSTREET(ディーバイク エクストリート)

D-Bike Xstreet 20 S(ディーバイク エクストリート)

D-Bike Xstreet 20S

ジュニア用自転車を選ぶ際は、サイズ選びに悩むもの。親と一緒に公園などで遊んでいた時期を終え、子どもだけで自転車に乗って習い事や友達の家に遊びに行く機会も増えてきます。
ジュニア用自転車では、一人でも安全に乗ることができ、さらに長く乗れるなら言うことなし。
D-Bike Xstreetはそんなジュニアを対象とした自転車です。

BMXクルーザーからインスパイアされたデザインはクールで、乗りやすさとタフさも特徴。太いBMXタイヤ、そして6速ギアは走破性も高く、アクティブな子どもたちもきっと満足するはずです。
D-Bike Xstreet 20 Sは20インチのタイヤが採用されており、6歳前後から約27cmの身長の変化に対応します。22インチクラスと同等の対象年齢までカバーできますよ。

  • 価格:税込28,380円
  • 対象年齢:6歳~
  • サイズ:20インチ
  • 乗車体重:-
  • 身長目安:111cm~138cm前後
  • カラー:Black-Turquoise, Dark-Meta, Neon-Yellow

D-Bike Xstreet 20 Sを楽天で見る

D-Bike Xstreet 24 S/26 S(ディーバイク エクストリート)

D-Bike 24 S

D-Bike Xstreet 24 Sは24インチのタイヤを採用し、8歳前後から約30cmの身長の変化に対応。D-Bike Xstreet 26 Sは大人用自転車と同じ26インチのタイヤを採用し、10歳前後から約30cmの身長の変化に対応します。
デザインは大人っぽくクールに、けれど安全に乗れるサイズ感で。子どもっぽいデザインは卒業したい小学校高学年の頃の親子の理想を形にしてくれています。サドルやハンドルの高さを調整できるだけでなく、ハンドルの角度を変えることでハンドルと体までの距離も調整できますよ。

  • 価格:24 S(税込29,480円)、26 S(税込30,580円
  • 対象年齢:24 S(8歳~)、26 S(10歳~)
  • サイズ:24 S(24インチ)、26 S(26インチ)
  • 乗車体重:-
  • 身長目安:24 S(125cm~158cm前後)、26 S(135cm~168cm前後)
  • カラー:24 S(Black-Red, Dark-Meta)、26 S(Black-Red, Dark-Meta)

D-Bike Xstreet 24 Sを楽天で見る

D-Bike Xstreet 26 Sを楽天で見る

まとめ

子どもの成長に合った乗り物を探しているというパパやママ。気になる乗り物はありましたか?親の視点で選ぶとき、安全であること、乗りやすいこと、さらにはデザインにまでこだわってしまいますよね。
親子で満足できる一台を見つけてくださいね。

D-Bikeおすすめ16選!コラボモデルから2021年新作まで is a post from: FRAME : フレイム

The post D-Bikeおすすめ16選!コラボモデルから2021年新作まで first appeared on FRAME : フレイム.

パールイズミが2020年12月19日(土)「大垂水峠ファンライド 45km」を開催

$
0
0

株式会社パールイズミは、2020年12月19日(土)にライドイベントを開催する。
サイクルウェアブランド「パールイズミ」が運営するサイクリングコミュニティーPICC(Pearl Izumi Cycling Community)のライドイベントとなる。

今回は“ヒルクライムにチャレンジしたいけど、一人では不安でなかなかチャレンジできない”そんなサイクリスト向けに ヒルクライムビギナーでも安心の大垂水峠を走るファンライドイベントを企画した。ゴール後はスターバックスでコー ヒーブレイクを予定している。参加メンバーと一緒にヒルクライムにチャレンジしてみないか?

PICCは多くのサイクリストの出会い、つながり、楽しみを創出するコミュニティーを目指し、STRAVAグループでの交流、オリジナルウェアの製作・販売、ライドイベント(オンライン・屋外)の活動を中心に運営している。

イベント概要

  • 開催日:2020年12月19日(土)
  • 時 間:08:30~12:00
  • 集 合:スターバックス多摩境店
  • コース:スターバックス多摩境店~町田街道~大垂水峠~相模湖~国道412号~スターバックス多摩境店
  • 距 離:45km
  • 対 象:平地を平均時速25kmで巡航できる方
    1回のライドで30km以上の走行経験がある方
    ※自転車保険に加入していることを前提としたイベント運営となっている
  • 担 当:大西勇輝(コミュニティーマネージャー)
  • 参加費:無料
  • 参加者の皆様へお願い
    ①当日朝の検温実施
    ②マスクなど口元を覆えるアイテムの携帯(ライド中の着用は不要、入店時や休憩時に着用いただきたい)
    ③イベント終了後2週間以内にコロナウィルスの感染が発覚した場合は、速やかに主催者に連絡していただきたい。
    ④下記に該当する場合は参加をご遠慮いただきたい。
    ・平熱を超える発熱
    ・風邪の症状がある方、体調不良の方
    ・コロナウィルス感染者または感染が疑われる方との濃厚接触から2週間経過していない方

スケジュール

08:30 スターバックス多摩境店集合
08:30~08:45 コース説明・自己紹介など
08:45~12:00 ライド(途中コンビニ休憩を入れる)
12:00~ スターバックス多摩境店到着・希望者でコーヒーブレイクor解散

持ち物

  • ロードバイク
  • ヘルメット
  • グローブ
  • パンク修理セット
  • カギ
  • ドリンクなどの購入費用
  • 安全に乗れるウェア(自転車専用ウェアまたはスポーツに適したウェアを着用いただきたい)

定員

最大8名

イベント利用規約

こちらのページを必ずご確認の上、お申し込みいただきたい。

お申込み方法

  • STEP1-エントリーフォームにてお申込み 
    こちらのエントリーフォームに必要な情報をご入力いただきたい。
  • STEP2-パールイズミより参加確定のご連絡
    定員を超えた場合は抽選とし、当選した方には同社より12/16以降に順次メールにてご連絡する。
  • STEP3-参加者様より”参加または不参加”のご連絡
    パールイズミから当選した方へ送信したメールに、”参加または不参加”をご返信いただきたい。 参加のご連絡(ご返信)をもって参加確定とさせていただく。
    ※イベントのご参加はイベント参加規約を承諾されたということが前提となる。

お申込み締切日

2020年12月16日(水)12:00 まで

イベント中止の場合について

悪天候・災害等により、イベントが中止・短縮される場合がある。
天候などの事情でイベントを中止する場合は、イベント前日の18:00までにメールにてご連絡する。

LINK:株式会社パールイズミ

パールイズミが2020年12月19日(土)「大垂水峠ファンライド 45km」を開催 is a post from: FRAME : フレイム

The post パールイズミが2020年12月19日(土)「大垂水峠ファンライド 45km」を開催 first appeared on FRAME : フレイム.

キャニオンから完成車で89,000円~のMTB 新型「ストイック」発売

$
0
0

あなたが愛するローカルシーンを、一台で遊び尽くせる。エンデューロ・ハードテール・マウンテンバイク、新型「ストイック」発売

マウンテンバイクという遊びにおいて最高の時間を過ごせるかどうかは、バイクがどれだけ派手かどうかで決まるわけではない。新型ストイックは、「サスペンションキネマティクス」や「サスペンションチューニング」なんて言葉に囚われなくても、お気に入りの裏山トレイルをニヤニヤしながら駆け抜けたり、友達と近所のパンプトラックでスキル向上に打ち込む素晴らしいひと時が持てることを証明してくれる。キャニオンのMTB開発チームは、どんなことにも対応できる汎用性の高いハードテールを生み出したいと考えていた。予算が限られる若いライダーが乗っても、MTBを始めたばかりのビギナーが乗っても、ベテランのライダーが乗っても楽しめる。そんなハードテールを探し、納得のいくバイクを開発したいと考えた。最終的に完成したのは、プログレッシブジオメトリーと頑強なフレーム、パーツを特徴とする、全く新しいエンデューロ・ハードテールだ。

急傾斜のテクニカルトレイルで限界に挑戦するときも、地元のパンプトラックで遊ぶときも、公園で友達と遊ぶときも。ストイックはあなたが愛するローカルシーンを、一台で遊び尽くせるバイクなのだ。

▶キャニオン公式ストア「ストイック」はこちら

▼キャニオンYouTube公式チャンネル「ストイック」

ストイックの特徴

最新のプログレッシブジオメトリーを採用

オフセットを抑えたフォークと65°ヘッドチューブ角との組み合わせにより、急峻でチャレンジングな地形での高速安定性と、ダイレクトなコントロールが可能なステアリングが融合。またこのヘッドチューブ角と長めのリーチの組み合わせにより、体重を前後均等に分散させることが容易になった。コーナーでのトラクションが向上し、ボディポジションが良好になり、段差やジャンプでの安定性も向上する。また、リーチが長くなったことで、コクピットが窮屈にならず、登り性能も向上した。そしてトップチューブ位置を低め、大きくプル動作をした時でもフレームが邪魔になることはない。短いチェーンステーを組み合わせ、安定性と俊敏性を融合させた最高のフレーバーを実現、パンプやジャンプでの楽しさと遊び心も格別だ。 さらに2XS – S(~175cm)は、フレームサイズに最適な27.5インチホイールを、Mサイズ以上は29インチホイールを装備。これによって、すべてのフレームサイズで同等のジオメトリーとテクニカルなハンドリングを実現している。

頑強かつスマートなフレーム

フレームはエンデューロワールドシリーズのレースバイク Strive と同じ「カテゴリー4」の強度と衝撃テストに耐えられるように設計されている。BB規格は、タフでシンプル、普遍的なねじ切りBBを採用。そしてシフトケーブル、ドロッパーポストのケーブルはダウンチューブにスマートに内装。ミニマルな設計のチェーンヨークによって、大きなタイヤクリアランス(29ホイールは2.5″、27.5ホイールは2.8″まで)を実現した。

頑強かつスマートなフレーム

驚きのコストパフォーマンスを備える完成車ラインナップ

ストイックはどのモデルであっても、過酷なトレイルを走りこなし、輝くような性能を発揮する。それでいて完成車で89,000円?という価格を実現し、予算の限られる若者やビギナーにも、身近な環境で楽しめるMTBの可能性を提供する。ストイック3と4の完成車には、ドロッパーポストを標準装備し、操縦性を高める。また全モデルに140mmトラベルのエアスプリングフォークを採用、トレイルに合わせたチューニングも簡単だ。

驚きのコストパフォーマンスを備える完成車ラインナップ

ストイック 完成車ラインナップ

  • ストイック 2 / Shimano Deore / SR Suntour XCR34 Air 140mm / 14.89kg / 89,000円
  • ストイック 3 / SRAM SX Eagle / Rockshox Recon RL 140mm / 14.76kg / 129,000円
  • ストイック 4 / SRAM NX Eagle / Rockshox Pike Select RC 140mm / 14.10kg / 179,000円

LINK:キャニオン バイシクルズ ジャパン

キャニオンから完成車で89,000円~のMTB 新型「ストイック」発売 is a post from: FRAME : フレイム

The post キャニオンから完成車で89,000円~のMTB 新型「ストイック」発売 first appeared on FRAME : フレイム.

全国34のワイズロード直営店舗にてワイズクラブ会員様限定「わいわいセール」開催!12月11日(金)~12月20日(月)

$
0
0

株式会社ワイ・インターナショナル(本社:東京都豊島区東池袋 1-27-8 代表取締役社長 鳥居 恵一郎)は、全国のワイズロード直営店舗にてワイズクラブの会員様を対象に、「わいわいセール」を12月11日(金)より12月20日(日)まで開催する。

「わいわいセール」では、全体で総数5000点以上の商品を、定価より最大50%割引にて販売する。また、ワイズロードが運営するオフィシャルオンラインストア「ワイズロードオンライン」にてセール対象商品の在庫検索と、一部商品の購入相談予約を受け付けている。

なお、ワイズクラブの会員登録をしていただくと、セール対象品のリストをこちらのページより先行でご覧いただける。ぜひこのお得な機会にワイズクラブ会員の登録をされてみてはいかがだろうか。

【セール対象アイテムリスト公開ページはこちら
※会員様のみ10日より限定先行公開、非会員様は11日午後公開予定

【ワイズクラブ会員についてはこちら

株式会社ワイ・インターナショナルについて
創業:1898年(明治31年)
本社所在:東京都豊島区東池袋 1-27-8 池袋原ビル 5F
事業内容:スポーツサイクル・自転車部品・用品の国内販売、オリジナル商品の企画・製造・販売、
スポーツサイクルのメンテナンス・チューンアップ
代表者:代表取締役社長 鳥居 恵一郎
店舗数:直営店舗 Y’s Road34 店(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、愛媛県、広島県、福岡県)
ホームページはこちら


LINK:株式会社ワイ・インターナショナル

全国34のワイズロード直営店舗にてワイズクラブ会員様限定「わいわいセール」開催!12月11日(金)~12月20日(月) is a post from: FRAME : フレイム

The post 全国34のワイズロード直営店舗にてワイズクラブ会員様限定「わいわいセール」開催!12月11日(金)~12月20日(月) first appeared on FRAME : フレイム.

2021年最新!DAHON(ダホン)ミニベロ・折りたたみ自転車おすすめ全15台

$
0
0

折りたたみ自転車・ミニベロのラインナップの豊富さで、他と一線を画すブランド「DAHON(ダホン)」。2021年モデルではドロップハンドルモデルが久々に登場。さらに今年はセミフォールディングモデルやクラシカルかつ実用的なミニベロまでニューフェイスも多く、目が離せない。

本記事では、初めての折りたたみ自転車としてもオススメなモデルをFRAME’s Choiceとしてピックアップ。ニューモデルを中心に、全モデルを一挙にご紹介しよう。

世界最大の折りたたみ自転車ブランドDAHON(ダホン)

世界最大の折りたたみ自転車ブランドDAHON(ダホン)

DAHONは折りたたみ自転車の中でも最も長い歴史を持つブランドのひとつ。米カリフォルニアでレーザー工学の研究を行っていたデヴィッド・ホン博士が「エコな交通手段」を作れないかと志し、簡単に折りたためる自転車を考案したのがきっかけだ。

間もなく創業40周年を迎えようとしているDAHON。現在350もの特許を持ち、他メーカーの多くの自転車にライセンスを提供している。

走る。折りたたむ。保管や持ち運びに便利。こうしたプロセスは、すべてDAHONから始まったと言って過言ではない。

エントリーからハイエンドまで。最大の特徴は “ラインナップの広さ”

折りたたみ自転車の価格は一概にして高い。自転車として「走る・止まる」の基本性能に、折りたたみという機構を取り入れるわけだから当然と言えば当然だ。10万~20万台は当たり前、用意されるモデルも数台というのが折りたたみ自転車のベーシックなのである。
そんな中、DAHONは3万円台のエントリーモデルから20万円近い高級モデルまで幅広くラインナップを用意している。

ノンフォールディングを含めると全15種にも。ミニベロだけでここまでそろうメーカーは他に類をみない。

ミドルクラスのモデル価格はおよそ8万円。予算に応じてモデル選びができることは、DAHONの大きな魅力のひとつだろう。

▶「小径車は走れない」は誤解?ギア比をイラストでイメージしてみよう。

折りたたみ自転車というと、皆さんはどのようなものをイメージしますか。ホームセンターでイチキュッパ、タイヤが小さくて全然スピードが出ない自転車というイメージでしょうか。もしそのような先入観をお持ちな...
折りたたみ自転車DAHON(ダホン)の魅力:おすすめ2018年モデル21選と活用法 - FRAME : フレイム

基本の折りたたみ構造「DFS」

セミフォールディングや、ノンフォールディングモデルもラインナップするが、DAHONは折りたたみ自転車がメイン。現行モデルの折りたたみ機構は2パターンあり、メインで使われるものが「DFS」、Dahon Folding Systemだ。

DFS:Dahon Folding System

3ステップで簡単に、わずか10秒で折りたたむことができる。

DFS:Dahon Folding System
DFS:Dahon Folding System

  1. シートポストを下ろす。
  2. ハンドルを折りたたむ。
  3. ヒンジを開いてフレームを横に折りたたむ。

▶動画はこちらから

DFSに加えて、アーレンキーを使っておりたたむ「Lock Jaw Folding」がある。

▶動画はこちらから

2021年モデルではSpeedシリーズにドロップハンドルモデルが登場!

どちらもニューモデル、左が「Speed RB」、右が「D-Zero」。
どちらもニューモデル。(左)Speed RB、(右)D-Zero。

いくつかニュースはあるが、ひときわ目立つのはやはり「Speed RB」。DFS機構を持つ折りたたみ自転車で、ドロップハンドルモデルだ。

Speed RB

ワイズロードで完成車を見る

変速系統のパーツはシマノ・ティアグラで、ディスクブレーキ搭載。クロモリフレームのしなりと、20インチホイールでもETRO規格451サイズと、スポーティな走行性能を楽しめる。

Speed RBは "クロモリミニベロロード"
Speed RBは “クロモリミニベロロード”

またセミフォールディングタイプや、折りたたみ機構を持たないミニベロも登場。

セミフォールディングの「D-Zero」は、創業当初にリリースされていた初期モデルがベースになっている。通称 “OLD DAHON” と聞けば、往年のファンは思わず食指が動いてしまうのでは。

ハンドルポストのみ折りたためるセミフォールディング機構
クロームとレッドの2色で展開されるセミフォールディングの「D-Zero」

こちらもニューモデルのMakoとCalmは、ノンフォールディングモデル。ドロップハンドルのMakoと、フラットバーハンドルのCalmが用意された形だ。

Dashシリーズの原型でもある「Mako」。オールドスタイルの中に、ディスクブレーキなど現代の要素をMIX。
Dashシリーズの原型でもある「Mako」。オールドスタイルの中に、ディスクブレーキなど現代の要素をMIX。

ワイズロードで完成車を見る

シルバーパーツがクラシカルな印象の「Calm」。キックスタンドにマットガード、カゴ台座など、より日常使いに適したモデル。

ワイズロードで完成車を見る

FRAME’s Choice is …

14~16~20インチ。折りたたみ自転車にセミフォールディング、ノンフォールディングミニベロまで。思わず目移りしてしまうラインナップだが、ここはやはり “高コスパ折りたたみ自転車” を選べるメリットを優先したい。

Speed Falco(スピード ファルコ)

Speed Falco(スピード ファルコ)

ワイズロードで完成車を見る

ミニベロでもスピード感のある走り、10万円以内、そして折りたたみ性能アリ。性能とコストのバランスの良さで、FRAME’s Choiceは「Speed Falco」に決まり。
Speed Falcoのホイールサイズは、ETRTO規格で451サイズ。同じ20インチの中でもひとまわり大きいホイールで、スポーツサイクルらしい走行感を得られる。

4色のカラーバリエーションから選べるのもポイント
4色のカラーバリエーションから選べるのもポイント

写真をよく見てみると、トップチューブ部分とBBがケーブルでつながれていることがわかる。これはフレームにトライアングルを形成し、ヒンジ部分を中心にフレームへの負荷を軽減させて、強度と耐久性を高める効果がある。このK3とBoardwalk D7、そしてこのSpeed Falcoの3モデルで採用されるテクノロジーだ。

しなやかなクロモリフレームと、フロント53Tという大きなチェーンリングとリア8速で、ちょっとした遠出も可能にしてくれる。もちろん折りたたみだから、輪行やクルマに積載からの旅先ポタリングもいい。”走れる折りたたみ自転車”として活動範囲をグンと広げてくれるだろう。
これだけのスペックを搭載した折りたたみ自転車で、83,000円(税別)という価格も魅力的。

2021年最新DAHONの折りたたみ自転車全15台

ここからは2021年モデルを価格の安い順から網羅して紹介していこう。

Route — ブランドのエッセンスが詰まったエントリー車

Route

ワイズロードで完成車を見る

誰もがDAHONのエッセンスを感じられるように、上位機種にも使用されているテクノロジーを採用した20インチのエントリーバイク。シフターは直感的に扱いやすいグリップ式で、手のひらにフィットしやすいエルゴタイプを採用している。マッドガードが標準装備されており、濡れた路面での水の跳ね上がりを防止。通勤&通学など、デイリーユースには非常に便利だ。ヘッドチューブにはアクセサリー取り付け用の台座を装備。

Route

  • 価格:51,000円(税抜)
  • ホイールサイズ:20インチ(ETRTO 406)
  • 折りたたみ機構:DFS
  • フレーム素材:アルミ
  • メインコンポーネント:シマノ・ターニー
  • 折りたたみサイズ:W89 × H64 × D34
  • カラー:マットブラック、クラウドホワイト、ルビーレッド、コバルトブルー、ピュアシルバー、フォレストグリーン

ワイズロードで完成車を見る

Calm — タウンユースに便利なオシャレミニベロ

Calm

ワイズロードで完成車を見る

Calm、それは「穏やか」に乗りこなせるタウンユースに適したバイク。ミニベロはワンサイズ展開が多い中、身長に合わせて2サイズから選べる。
ヘッドチューブにはカゴやフロントラックが取り付けられる台座が用意されていたり、スタンドやマッドガードも標準装備。日常使いに便利でオシャレな1台。

  • 価格:59,000円(税抜)
  • ホイールサイズ:20インチ(ETRTO 406)
  • 折りたたみ機構:-
  • フレーム素材:クロモリ
  • メインコンポーネント:シマノ・ターニー
  • フレームサイズ:460、500
  • カラー:ドライオレンジ、ギャラクシーストーン、スティールブルー

ワイズロードで完成車を見る

Boardwalk D7 — カラーが豊富なヨーロピアンスタイル

Boardwalk D7

ワイズロードで完成車を見る

鮮やかなカラーリングが街並みに映える、クロモリ製のヨーロピアンスタイルバイク。シフターにはトリガー&ボタン式のシマノ・SL-T × 50を採用。分かりやすい操作方法と視認性の高いインジケーターにより利便性に優れている。こちらもマットガードにスタンド、ヘッドチューブにはバスケットやラックを取り付け用の台座を装備。

Boardwalk D7

  • 価格:62,000円(税抜)
  • ホイールサイズ:20インチ(ETRTO 406)
  • 折りたたみ機構:DFS
  • フレーム素材:クロモリ
  • コンポーネント:シマノ・ターニー
  • 折りたたみサイズ:W78 × H65 × D34
  • カラー:ヴェンテージブラック、シルキーベージュ、マットブルーグレー、ブリテッシュグリーン、ブリックブラウン

ワイズロードで完成車を見る

Dove Plus — 車体重量6kgの最軽量モデル

Dove Plus

ワイズロードで完成車を見る

シンプル・イズ・ベストな最軽量14インチコンパクトバイク。シングルスピードに割り切った仕様で、車体重量は6kg台の軽さ。折りたためばスーツケースサイズのコンパクトさで、一般的な20インチバイクの約60%となっている。従来のアルミポストに対して約160gの軽さとなるシートポストを装備。またヒンジ接合部に凹凸を施し、フレーム前後をホールドする形状により容易かつ強固に開閉することができる。

Dove Plus

  • 価格:73,000円(税抜)
  • ホイールサイズ:14インチ
  • 折りたたみ機構:DFS
  • フレーム素材:アルミ
  • メインコンポーネント:-
  • 折りたたみサイズ:W62 × H56 × D30
  • カラー:ポリッシュ、アイビー

ワイズロードで完成車を見る

D-Zero — クラシカルな16インチ・セミフォールディングバイク

ワイズロードで完成車を見る

DAHONが創業当初にリリースしていた初期モデルがベースとなっている。ハンドルポストのみ折りたためるセミフォールディング仕様で、高さを抑えた収納が可能になる。
ハンドルは約10cmの幅で高さの調節が可能。家族間やパートナーと共用にするときにも重宝するだろう。
初期モデルを踏襲したフレームデザイン、シルバーで再現されたパーツ構成など、当時の雰囲気を残したクラシックスタイルが魅力。

D-Zero

  • 価格:73,000円(税抜)
  • ホイールサイズ:16インチ
  • 折りたたみ機構:セミフォールディング
  • フレーム素材:クロモリ
  • メインコンポーネント:シマノ・ターニー
  • 折りたたみサイズ:W136 × H63 × D19
  • カラー:クローム、レッド

ワイズロードで完成車を見る

Speed Falco — 快適な速さを期待できるクロモリモデル

Speed Falco

ワイズロードで完成車を見る

FRAME’s Choiceでも紹介した、精悍なルックスのクロモリフレームモデル。20インチのETRTO451ホイールがもたらす快適かつ伸びのある走りは「Speed」の名に恥じない性能を発揮する。コンポーネントはスポーツバイクのデイリーユースに重要となる、耐久性とメンテナンス性を備えたシマノ・アルタス。フロントダブル化のためのFD台座とワイヤーガイドを装備、将来のカスタム可能な一台だ。スタンドつき。

  • 価格:83,000円(税抜)
  • ホイールサイズ:20インチ(ETRTO 451)
  • 折りたたみ機構:DFS
  • フレーム素材:クロモリ
  • メインコンポーネント:シマノ・アルタス
  • 折りたたみサイズ:W82 × H66 × D36
  • カラー:ピーナッツゴールド、ネオンホワイト、マットガンメタル、マットブラック

ワイズロードで完成車を見る

K3 — 軽量で心地良い操作感の14インチ車

K3

ワイズロードで完成車を見る

14インチ折りたたみ自転車の理想型。3段変速を装備しながらも本体重量7kg台を実現している。Speed Falcoと同様に、トップチューブとBBをケーブルで繋ぐことによりフレームにトライアングルを形成。軽量化が施された専用クランクが目を惹き、53Tのチェーンリングで14インチとは思えない満足感のある走りを叶えてくれる。また専用のオリジナルシフターとリヤディレーラーをアッセンブル。心地良い操作感で快適な走りをアシストする。

K3

  • 価格:85,000円(税抜)
  • ホイールサイズ:14インチ
  • 折りたたみ機構:DFS
  • フレーム素材:アルミ
  • メインコンポーネント:Dahon custom for 3 speed
  • 折りたたみサイズ:W65 × H59 × D28
  • カラー:ガンメタル × ブラック、レッド × マットブラック、ライム × ブラック

ワイズロードで完成車を見る

Horize Disc — 無骨なイメージを放つディスクブレーキ車

ワイズロードで完成車を見る

仕様、デザインともに他モデルとは一線を画したディスクブレーキモデル。20 × 1.95の極太タイヤが高いエアボリュームで、安定感と快適な走行感をもたらしてくれるアクティブバイクだ。存在感ある太めのホリゾンタルチューブは、ラインナップの中でも特に無骨なイメージを放つデザインである。このモデルもフロントダブル化のためにFD台座とワイヤーガイドを装備。用途に応じた好みのバイクにカスタム可能だ。

Horize Disc

  • 価格:93,000円(税抜)
  • ホイールサイズ:20インチ(ETRTO 406)
  • 折りたたみ機構:DFS
  • フレーム素材:アルミ
  • メインコンポーネント:シマノ・アルタス
  • 折りたたみサイズ:W85 × H68 × D43
  • カラー:スティールグレー、カーキ

ワイズロードで完成車を見る

DEFTAR — 軽量ホイール×クラリス搭載。カスタムベースにもオススメ

DEFTAR

ワイズロードで完成車を見る

20インチとして最軽量クラスのDAHON Proホイールを採用し、メインコンポーネントにロード用としてもお馴染みのシマノ・クラリスを搭載。走行性能が担保された1台だ。
軽量化が施されたLight Weightクランクに、53Tのチェーンリングを持つフロントシングル車だが、フロントダブル化にFD台座・ワイヤーガイドを装備。カスタムベースとしてもオススメできる。

  • 価格:98,000円(税抜)
  • ホイールサイズ:20インチ(ETRTO 406)
  • 折りたたみ機構:DFS
  • フレーム素材:アルミ
  • メインコンポーネント:シマノ・クラリス
  • 折りたたみサイズ:W78 × H65 × D35
  • カラー:ブラック、ディープレッド、アッシュブルー

ワイズロードで完成車を見る

Visc EVO — ティアグラ搭載の万能ミドルグレードモデル

Visc EVO

ワイズロードで完成車を見る

人気が高い20インチのオールラウンドバイク。ヒンジが二股に分かれたRe-Barテクノロジーにより高いフレーム剛性を確保し、ユーザーのハイレベルな要求にも応える存在だ。ホイールはもちろんETRTO規格451、コンポーネントはシマノ・ティアグラを搭載。20段変速を装備したモデルで、アップダウンへの対応や細かいギヤ比設定が可能となっており、一台であらゆる用途に活用できる。

Visc EVO

  • 価格:128,000円(税抜)
  • ホイールサイズ:20インチ(ETRTO 451)
  • 折りたたみ機構:DFS
  • フレーム素材:アルミ
  • メインコンポーネント:シマノ・ティアグラ
  • 折りたたみサイズ:W82 × H65 × D39
  • カラー:スカイグレー、マットブラック、マンゴーオレンジ

ワイズロードで完成車を見る

Dash Altena — クラシックスタイルのドロップハンドル車

Dash Altena

ワイズロードで完成車を見る

アーレンキーを使用するLock Jaw機構だからこそ実現したスマートなフォルムの20インチモデル。ドロップハンドル式のクラシカルなバイクだ。ホリゾンタルデザインと機能性を両立させ、ロングライドもこなす。何よりライフスタイルを彩る一台として最適なパートナーとなるだろう。コンポーネントはシマノ・クラリス。ポリッシュ加工が施された細身スタイルのクランクも輝かしい。その他のパーツもシルバーで統一され、往年の自転車テイストを放つフレームデザインを引き立たせてくれる。

Dash Altena

  • 価格:132,000円(税抜)
  • ホイールサイズ:20インチ(ETRTO 451)
  • 折りたたみ機構:Lock Jaw
  • フレーム素材:アルミ
  • メインコンポーネント:シマノ・クラリス
  • サイズ:M、L
  • 折りたたみサイズ:W92 × H89 × D36(M)、W93 × H91 × D37(L)
  • カラー:ブリティッシュグリーン(M)、ダークネイビー(L)

ワイズロードで完成車を見る

Clinch D10 — 内蔵アーレンキーでいつでもポジション調節可能

ワイズロードで完成車を見る

レバー機構を要さないスマートなフォルムを見せる、Lock Jawフレームの一台。ヒンジ断面部の凹凸により、チューブの接合面積が十分に確保されるため強い固定力を得ている。ステムはハンドル位置が調整可能。35mmの幅でポジションの変更を可能とし、ステム内には小型アーレンキーが内蔵されていつでも調整が行える。

Clinch D10

  • 価格:167,000円(税抜)
  • ホイールサイズ:20インチ(ETRTO 451)
  • 折りたたみ機構:Lock Jaw
  • フレーム素材:アルミ
  • メインコンポーネント:シマノ・ティアグラ
  • 折りたたみサイズ:W79 × H66 × D42
  • カラー:ガンメタル、ロイヤルパープル

ワイズロードで完成車を見る

Speed RB — クロモリミニベロロード

Speed RB

ワイズロードで完成車を見る

21年ニューモデルの注目株。FRAME’s Choiceでも紹介したクロモリフレームの定番「Speed Falco」をベースに、走行性能を向上させたハイグレードモデル。
フロントダブル(52/36T)とスプロケット(11-25T)の組み合わせに、変速まわりはシマノ・ティアグラで統一、ブレーキは機械式ディスクブレーキを搭載。
20インチの中でも大径となる451ホイールで、伸びのある走行性が得られるだろう。

  • 価格:179,000円(税抜)
  • ホイールサイズ:20インチ(ETRTO 451)
  • 折りたたみ機構:DFS
  • フレーム素材:クロモリ
  • メインコンポーネント:シマノ・ティアグラ
  • 折りたたみサイズ:W82 × H66 × D56
  • カラー:メタル

ワイズロードで完成車を見る

Mako — ハイグレード・ノンフォールディングバイク

Mako

ワイズロードで完成車を見る

2008年にリリースされた「Dashシリーズ」の原型となるモデル。往年モデルをベースとしつつ変速系統はシマノ・ティアグラ、ディスクブレーキを搭載。転がり性能の高いパナレーサーのMinits Liteタイヤが標準装備されている。
当時のデザインが踏襲されたフレームは、美しい曲線が特徴的。クラシックと現代要素がMIXされた個性的な1台に。

  • 価格:180,000円(税抜)
  • ホイールサイズ:20インチ(ETRTO 406)
  • 折りたたみ機構:-
  • フレーム素材:アルミ
  • メインコンポーネント:シマノ・ティアグラ
  • 折りたたみサイズ:-
  • カラー:アイスブルー

ワイズロードで完成車を見る

Mu SLX — シマノ・105搭載、走りも重量も秀でたハイエンドモデル

Mu SLX

ワイズロードで完成車を見る

20インチサイズ最軽量の8.6kgを誇るフラッグシップモデル。持ち運んで軽いのは当然、走行面でもその恩恵を受けることができる。軽量&高剛性のSLXフレームはアッセンブルパーツとのバランスを考慮して設計。フロントダブル化のためのFD台座とワイヤーガイドを装備し、用途に合わせて好みのバイクにカスタム可能な拡張性を持たせた仕様だ。メインコンポーネントはシマノ・105、また軽量化のためにKCNC Wingシートポスト、DAHON Proホイールを採用した贅沢な1台だ。

Mu SLX

  • 価格:197,000円(税抜)
  • ホイールサイズ:20インチ(ETRTO 406)
  • 折りたたみ機構:DFS
  • フレーム素材:アルミ
  • コンポーネント:シマノ・105
  • 折りたたみサイズ:W77 × H65 × D35
  • カラー:メタリックグレー、ドライレッド

ワイズロードで完成車を見る

まとめ

折りたたみ自転車と言えば、誰もが最初にDAHONを思いつく。そんな名声がつくほど歴史と実績があり、ご覧のようにラインナップが豊富。高い走行性を誇り、折りたたみ機構も簡便で確実さがある。街乗りで活躍する他、モデルによってはロングライドもOK。そして、なんと言っても輪行して出先の足代わりに使って欲しい。折りたたみ自転車の醍醐味である。
あなたのフィールドを広げる自転車——それがDAHONだ。

Co-written with Toshiyuki Masubuchi

LINK:DAHON
Photos © AKIBO

2021年最新!DAHON(ダホン)ミニベロ・折りたたみ自転車おすすめ全15台 is a post from: FRAME : フレイム

The post 2021年最新!DAHON(ダホン)ミニベロ・折りたたみ自転車おすすめ全15台 first appeared on FRAME : フレイム.


キャニオンから2021モデルのクロスバイク「ロードライト」シリーズ発売!10万円以下のモデルも

$
0
0

ロードバイクのスピード感を、気軽に乗れるフラットバーで。通勤やフィットネスに最適な「ロードライト」シリーズが、新色をまといアップデートされたパーツを装備した2021モデルとして新発売された。

▶キャニオン公式ストア 「ロードライト」シリーズ

ロードバイクのスピード感を、気軽に乗れるフラットバーで味わえる。「ロードライト7」 149,000円
ロードバイクのスピード感を、気軽に乗れるフラットバーで味わえる。「ロードライト7」 149,000円

ロードライトの特徴

  1. 一新されたグラフィックと、スタイリッシュかつ実用的なデザイン
    2021モデルのロードライトシリーズは、ドイツブランドらしい質実剛健で高性能な工業製品をテーマとした新デザインを採用。そして走行性能と軽さを追求したデザインによって、通勤やフィットネスという用途における高性能を実現したクロスバイクとなっている。

    ドイツブランドらしい質実剛健で高性能な工業製品をテーマとした新デザインを採用。「ロードライト7」 149,000円
  2. 全モデル油圧ディスクブレーキ装備。高品質パーツを装備
    ロードライトシリーズは、全モデルが油圧ディスクブレーキを採用。条件を問わず信頼性の高い制動力が得られる。 また「7」以上のモデルにはステム一体型ハンドル、スルーアクスルを装備し、さらなる軽さ、俊敏なハンドリング、スムーズなルックスを獲得している。

    条件を問わず信頼性の高い制動力が得られる油圧ディスクブレーキ。軽さとハンドリングを向上させる、ステム一体型ハンドルを採用。「ロードライト7」 149,000円
  3. 予算に応じて選べる、豊富なラインナップと幅広いサイズ展開
    ロードライトシリーズは、99,000円から379,000円まで豊富な価格帯をラインナップし、すべてのモデルに定評あるキャニオンの最先端技術が注入されている。全グレードでコストパフォーマンスを追求しており、エントリーモデルの「ロードライト 5」でも軽量アルミフレームによって10kgを切る完成車重量を実現。「CF」モデルはカーボンフレームの採用によって軽量化を追求、上級グレードのパーツを採用している。中でもハイエンドのロードライト CF 9 LTDは、超軽量8.26kgを実現している。また女性向け「WMN」モデルもラインナップし、ユニセックスモデルと合わせ身長約150cmから200cm以上のライダーまで、幅広いサイズを展開している。

    エントリーモデルながら軽量アルミフレームによる9.90kgの完成車重量と、高い走行性能を備える「ロードライト 5」 99,000円
    エントリーモデルながら軽量アルミフレームによる9.90kgの完成車重量と、高い走行性能を備える「ロードライト 5」 99,000円


    軽量アルミフレームにロードバイク用コンポーネントShimano 105を搭載。完成車重量は9.90kg。「ロードライト 6」 119,000円
    軽量アルミフレームにロードバイク用コンポーネントShimano 105を搭載。完成車重量は9.90kg。「ロードライト 6」 119,000円


    スルーアクスル化した上級アルミフレーム、ステム一体型ハンドルにロードバイク用コンポーネントShimano Ultegraを搭載。完成車重量は9.20kg。「ロードライト 7」 149,000円
    スルーアクスル化した上級アルミフレーム、ステム一体型ハンドルにロードバイク用コンポーネントShimano Ultegraを搭載。完成車重量は9.20kg。「ロードライト 7」 149,000円


    フルカーボンフレームに、無線電動コンポSRAM X01 Eagle AXS、フルカーボンホイールを装備。完成車重量は8.26kg。「ロードライト CF 9 LTD」 379,000円
    フルカーボンフレームに、無線電動コンポSRAM X01 Eagle AXS、フルカーボンホイールを装備。完成車重量は8.26kg。「ロードライト CF 9 LTD」 379,000円
  4. メーカー直販ならではのサイズ診断システムと、30日間返品保証
    パーフェクトポジショニングシステム(PPS)を使用すれば、わずか5分でサイズ診断することができる。長年、日本を含む全世界からのオンラインサイジングで収集したデータを使用しており、信頼できる結果が得られる。サイズ診断の鍵となる身長と股下寸法を入力するだけだ。
    さらに安心してご購入いただくために、自転車をご注文してお受け取りいただいた後でも、商品到着後30日以内であれば返品を受け付けている。そのため万が一、フレームサイズが合わなかったり、実際のカラーが気に入らなかったという時でも、返品することができる。

▶ロードライト 完成車ラインナップ

  • ロードライト 5 / SRAM Apex 1 / 9.90kg / 99,000円
  • ロードライト 5 WMN / SRAM Apex 1 / 9.80kg / 99,000円
  • ロードライト 6 / SHIMANO 105 / 9.90kg / 119,000円
  • ロードライト 6 WMN / SHIMANO 105 / 9.75kg / 119,000円
  • ロードライト 7 / SHIMANO Ultegra / 9.20kg / 149,000円
  • ロードライト CF 8 / SHIMANO Ultegra / 8.82kg / 209,000円
  • ロードライト CF 8 WMN / SRAM NX Eagle / 9.11kg / 189,000円
  • ロードライト CF 9 LTD / SRAM X01 Eagle AXS / 8.26kg / 379,000円
    (いずれも税・送料別)


LINK:キャニオン バイシクルズ ジャパン

キャニオンから2021モデルのクロスバイク「ロードライト」シリーズ発売!10万円以下のモデルも is a post from: FRAME : フレイム

The post キャニオンから2021モデルのクロスバイク「ロードライト」シリーズ発売!10万円以下のモデルも first appeared on FRAME : フレイム.

ヤマハのPAS Babby unがすごい!子供乗せの実力と乗り心地をご紹介

$
0
0

子供乗せ電動自転車の購入を検討する時、デザインや乗りやすさ、価格など様々な面で悩む方は多いと思います。これから長く乗ることを考えると後悔したくないですよね。口コミの評価が気になっている方も多いでしょう。

今回は子供乗せ電動アシスト自転車満足度で第2位を獲得しているPAS Babby un(以下:パスバビーアン)の特徴や乗り心地についてご紹介します。

ヤマハ pas babby un(パスバビーアン)の特徴

ヤマハ pas babby un(パスバビーアン)

パスバビーアンの購入を迷われている方もご安心!早速、パスバビーアンの特徴をご紹介します。

コンパクトで足つきが良い

タイヤサイズは20インチ、フレームも低いので小柄な方でもまたぎやすい。

パスバビーアンは子供乗せ電動アシスト自転車の中でもコンパクトなのが特徴です。大きさは20インチでフレームも低いので、小柄な方でもまたぎやすく扱いやすいのが嬉しいポイント。
例えば、サイズが大きい26インチの電動アシスト自転車は、小柄な方だとスムーズにまたぐことができず、ちょっと不安定になると支えきれずに転倒してしまう可能性もあります。コンパクトなパスバビーアンならふらついた場合でもすぐに足をつくことができるので安心です。狭い道や不安定な道でもハンドル操作がしやすく、小回りもラクラク!

ラクにかけられて安定感のある「らくらく幅広かるっこスタンド」
ラクにかけられて安定感のある「らくらく幅広かるっこスタンド」

また、「らくらく幅広かるっこスタンド」でスタンド立てがスムーズにできるのも特徴のひとつ。子供を乗せたままだとスタンドを立てる時にどうしてもストレスがかかりますよね。この時もインチが大きいとぐらつくことがあるので、コンパクトであることは購入する時の大きなポイントとなります。

漕ぎ出しがなめらか!スマートパワーアシスト

モーターが真ん中にあるスマートパワーアシスト構造で、前輪が軽い!また、漕ぎ出しがなめらかなことは、ヤマハの電動アシスト自転車PASシリーズに共通する特徴。パスバビーアンの口コミでも特に評判のよい部分です。3つのトリプルセンサー搭載により、ペダルを踏む力や速さ、走行中の車速などを感知して、自然な漕ぎ心地を実現します。
スムーズな漕ぎ出しにもかかわらずパワフルなアシストで、坂道も楽に登ることができます。

私は、以前坂道でアシストモードの切替操作をしなかったために、負荷がかかって充電が一気に落ちるというトラブルを経験したことがあります。急な坂道では重たくしていると負荷がかかってしまうということを聞き、それ以降は坂道の際には切替操作で軽くしてから登るようにしています。

しかし、パスバビーアンなら切替操作いらずで自動でパワフルアシストに変換してくれるので、切替を気にする必要がありません。
逆に平坦やくだり坂などのパワーが不要な道では、自動でバッテリーを節約してくれるので、充電も長持ちします。

坂道ラクラク!最高のアシストレベル

約20車種以上あるヤマハのPASシリーズの中でも、パスバビーアンは最高のアシストレベルに設定されています。子供を乗せると一気に重量が増え、坂道などではアシストを入れていても力が必要です。パスバビーアンなら、最高のアシストレベルで急な坂道も滑らかで快適に漕ぐことができます。

乗せ降ろしも楽ちん!ハンドルロック

スタンド連動式ストッパーで子供の乗せ降ろしや荷物が多いときも安心
スタンド連動式ストッパーで子供の乗せ降ろしや荷物が多いときも安心

スタンドと連動してスタンドを立てるとハンドルがロックされるようになっていることからハンドルがしっかり固定され、お子様の乗せ降ろしが安心してできます。

電動アシスト自転車は前輪部分も重量があるので、さらに荷物などを乗せたり前にもお子様を乗せている場合だと、ハンドルが不安定になって転倒してしまうことがあります。特に、ハンドルが不安定になりやすいのは、スタンドを立てる時。スタンド立てでハンドルがぐらつくのは、車体を後ろに引くことによってハンドルが左右に振られるためです。パスバビーアンはスタンドを立てる際に同時にハンドルロックをかけることでぐらつきや転倒を防止することができます。

おしゃれなカゴつき

前カゴはたっぷり23Lの大容量サイズ。荷物が収納しやすい四角い形状。

前カゴが進化して、底面と底面の側面にガードが追加され、小さな荷物が落ちないように改善されました。意外とカゴの横から荷物が落ちたりすることってありますよね。2020年モデルからワイドサイズになっており、大きめの荷物も楽に入れることができます。ワイドサイズにもかかわらず軽量なのも嬉しいですね。

前カゴカバーをつけることもできる

別売りにはなりますが、前カゴカバーをつけることもできます。前カゴカバーは実はとても実用的なんです!カバーの中に荷物を全部入れてしまえば荷物が見えないので、すっきり見えます。お子様がいると、バッグやブランケット、お買い物袋など意外と荷物が多くなりますよね。そんな荷物もラクラク収納してすっきり見せられるのでおすすめです。


YAMAHA(ヤマハ) フロントバスケットカバーをAmazonで見る

YAMAHA(ヤマハ) フロントバスケットカバーを楽天で見る

チャイルドシートなしが選べる

子供の成長に合わせて前後にチャイルドシートを装着できる
子供の成長に合わせて前後にチャイルドシートを装着できる

リヤチャイルドシートが別売りのモデルを選ぶことが可能になっています。まだ、お子様がいない方や今後チャイルドシートを付けるご予定のある方、おしゃれに街乗りしたい方におすすめです。

幼児2人同乗(3人乗り)対応

子供を2人乗せるなら「幼児2人同乗基準適合車」を選ぶ必要がある
子供を2人乗せるなら「幼児2人同乗基準適合車」を選ぶ必要がある

フロントチャイルドシートを取り付けると幼児の2人同乗が可能になります。幼児を2人乗せて、荷物も多い…そんな悩みを抱えている方もご安心。スマートパワーアシスト機能で3人乗りでも軽快に走行することができます。

▶ヤマハ 子供乗せ電動アシスト自転車の特徴はこちらをチェック

子ども乗せ自転車を選ぶとき、必ず候補にあがるメーカーのひとつが「ヤマハ」。実はヤマハは世界初の電動アシスト自転車を作ったメーカーです。ヤマハならではの「人の感覚に寄り添う」アシスト感覚とは?繭のよ...
ヤマハの子ども乗せ電動アシスト自転車の特徴は?2020年最新おすすめモデル全7台 - FRAME : フレイム

パスバビーアン モデルごとの違い

icon
icon
icon
icon
icon
icon

パスバビーアンには、「pas babby un」「pas babby un SPリヤチャイルドシート標準装備モデル」「pas babby unリヤチャイルドシート標準装備モデル」の3つのモデルがあります。モデルごとのタイプを知って、ご自身に合ったパスバビーアンを見つけてくださいね。

pas babby un(パスバビーアン)SPとの違いは?

pas babby un SPリヤチャイルドシート標準装備モデルのバッテリーは15.4Ahの大容量

「pas babby un」と「pas babby un SPリヤチャイルドシート標準装備モデル」の違いはバッテリー容量とカラー展開。「pas babby un」が12.3Ah、2色のカラー展開なのに対し、
「pas babby un SPリヤチャイルドシート標準装備モデル」は、大容量バッテリーパワー、リヤチャイルドシート有り、6色のカラー展開とスペシャルバーションとなっています。

SPはバッテリー容量が大きいため、一充電走行距離が長いことがメリット。充電回数が少なく済み、バッテリーの劣化も防げます。走行距離が長い方や坂道の多い地域にお住まいの方はもちろん、充電の手間を減らしたい方にも適しています。ただし、重量はその分重くなるため注意が必要です。

「pas babby un SPリヤチャイルドシート標準装備モデル」と通常のチャイルドシート標準装備モデルの価格差は約4,000円。バッテリーのみで比べたときの価格差が約6,000円*であることを考えるとお得感があります。チャイルドシートありで購入を検討されるようであれば、SPの方が色も選ぶことができておすすめです。
*リチウムイオンバッテリーの価格:15.4Ah 47,080円、12.3Ah 40,810円

リヤチャイルドシート標準装備モデルの比較

PAS Babby un PAS Babby un SP
バッテリー容量 12.3Ah 15.4Ah
1充電あたりの走行距離 オートエコモードプラス:60km
スマートパワーモード:46km
強モード:41km
オートエコモードプラス:75km
スマートパワーモード:58km
強モード:51km
充電時間 3.5時間 4時間
車両重量 32.1kg 32.9kg
価格 税込151,800円 税込156,200円

pas babby un

icon
icon

子供乗せのチャイルドシートがついていない通常の電動アシスト自転車になります。まだお子様がいない方でも強いアシストパワーが欲しいという方やおしゃれな電動アシスト自転車が欲しいという方にぴったり。チャイルドシートのカラーを選びたい方やお子様が大きくなられてから購入を検討する方にもおすすめです。

  • 価格:税込139,700円
  • タイヤサイズ:20インチ
  • 車両重量:27.5kg
  • バッテリー容量:12.3Ah
  • 一充電走行距離
    オートエコモードプラス60km
    スマートパワーモード46km
    強モード41km
  • 充電時間:約3.5時間
  • 適応身長の目安:142cm
  • カラー:ピュアホワイト、ブラック

pas babby unをサイクルベースあさひで見る

iconpas babby unをイオンバイクで見る

iconpas babby un SPリヤチャイルドシート標準装備モデル

icon
icon
「pas babby un」よりもバッテリーが大容量となったモデル。さらにチャイルドシートが装備されています。2021年モデルが2020年12月10日に発売されました。

OGKチャイルドシートの最高級モデル『グランディア』を標準装備

チャイルドシートはOGKグランディアを採用。OGKは国内シェアの7割を占めるトップメーカーであり、グランディアはOGKチャイルドシートの最高級モデルです。

リヤチャイルドシートの特徴 リヤチャイルドシートの特徴

グランディアのリヤチャイルドシートは、スタイリッシュなデザインと子供を「抱きしめて守る」形状が特徴。頭部を270°包み込むヘッドレストが、万が一転倒した際にも、頭を側面まで守ってくれます。ヘッドレストは子供の成長に合わせて高さを調節可能です。

リヤチャイルドシートの特徴 リヤチャイルドシートの特徴

車輪への巻き込みや外部との接触から足を守るステップカバー、自動巻き取り式シートベルトや片手でベルトが留められる自立式バックルなど、安全で便利に使える機能も充実。折りたたみできるので、高さの成約がある立体駐輪場にも駐められます。

リヤチャイルドシートの特徴

カラーは人気のマッドカフェベージュなど2020年モデルから継続の5色に、新色のマットアンバーを加えた6色。大容量バッテリーに魅力を感じる方はもちろん、「子供を乗せていると生活感が出るのが気になる」「定番カラーで人とかぶりたくない」という方にもおすすめのモデルです。

  • 価格:税込156,200円
  • タイヤサイズ:20インチ
  • 車両重量:32.9kg
  • バッテリー容量:15.4Ah
    オートエコモードプラス75km
    スマートパワーモード58km
    強モード51km
  • 充電時間:約4時間
  • 適応身長の目安:142cm
  • カラー:マットアンバー(ツヤ消しカラー)・パウダーブルー2(ツヤ消しカラー)・コーラルレッド(ツヤ消しカラー)・マットカフェベージュ(ツヤ消しカラー)・マットブラック2(ツヤ消しカラー)・ソリッドグレー

pas babby un SPリヤチャイルドシート標準装備モデルをサイクルベースあさひで見る
icon

pas babby unリヤチャイルドシート標準装備モデル

icon
icon

「pas babby un」にチャイルドシートがついたモデル。バッテリー容量や走行距離は「pas babby un」と同じです。チャイルドシートが付いた分価格がプラスされるので、価格の違いとカラー展開の違いがあります。

チャイルドシートは「pas babby un SP」と同じく、OGKの最高級チャイルドシート「グランディア」を採用。バッテリー容量以外の基本的な性能や安全・便利機能はSPと同じです。

iconicon
イオンバイクで見る

また、こちらのタイプにはイオン限定カラーのディープフォレストがあり、深みのあるカーキがタウンユースに映えるカラーリングとなっています。走行距離やタイヤサイズは通常と同じですが、価格のみ¥142,780と違います。icon

  • 価格:税込151,800円
  • タイヤサイズ:20インチ
  • 車両重量:32.1kg
  • バッテリー容量:12.3Ah
  • 一充電走行距離:
    オートエコモードプラス60km
    スマートパワーモード46km
    強モード41km
  • 充電時間:約3.5時間
  • 適応身長の目安:142cm
  • カラー:マットカフェベージュ(ツヤ消しカラー)・マットブラック2(ツヤ消しカラー)
  • イオン限定カラー:ディープフォレスト、マットダークブルー、マットアイボリー
    価格は税込142,780円

pas babby unリヤチャイルドシート標準装備モデルをサイクルベースあさひで見る

pas babby unリヤチャイルドシート標準装備モデルをイオンバイクで見る

気になるQ&A:雨の日はどうしたらいい?

レインカバーはある?

OGKのチャイルドシート用レインカバーが装着できる

パスバビーアンのリヤチャイルドシート標準装備モデルはOGKのチャイルドシートを採用しているので、OGKのレインカバー「RCR-007 Ver.C」がぴったり。OGKのフロントチャイルドシートを後付けする場合も、レインカバーをOGKで揃えるとサイズが合わないといった悩みもありません。OGKのレインカバーは前用・後ろ用ともに乗せ降ろしが楽にできます。

RCR-007 Ver.Cはブラック、ターコイズブルー、コーラルピンク、ウォームグレーの4色展開。レインカバーもこだわりたい人にはおすすめです。

RCR-007 Ver.CをAmazonで見る

RCR-007 Ver.Cを楽天で見る

後付けフロントチャイルドシートには、「RCF-003」がフィット。ブラック、チャコールマゼンタ、チャコールオレンジの3色とスター、カモフラージュ、チェック、ボタニカルネイビーの中から、好みの色・柄を選べます。

RCF-003をAmazonで見る

RCF-003を楽天で見る

▶pas babby unシリーズに装着できるチャイルドシート、レインカバーはこちらをチェック

アクセサリーシミュレーター – 電動自転車 | ヤマハ発動機

▶子供乗せ自転車用レインカバーはこちらをチェック

保育園や幼稚園の送迎に子乗せ自転車をお使いの方は多いと思います。天気の悪い日や寒い時期でも自転車に乗らないといけない日もあるでしょう。そんなときレインカバーがあれば雨や風から子供を守ってくれるので...
子供乗せ自転車レインカバーおすすめ15選!あなたに合うのはどれ? - FRAME : フレイム

前乗せを後付したときの乗り心地は?

パスバビーアンはフロントチャイルドシートの後付けが可能

パスバビーアンはフロントチャイルドシートの後付けが可能。お子様が2人になると付けた方が断然便利です。3人乗りでもカゴが使えたり、スマートパワーアシスト機能により2人乗りのときと同じ軽快さで走行できたりするのはうれしいですね。

便利な一方で、フロントチャイルドシートを後付けすると、元々の前乗せタイプであるにKiss mini unに比べ、チャイルドシートとサドルの間隔が狭くなってしまうデメリットも。また、前乗せを付けることにより漕ぎ方が変わってきます。脚が開き気味になるのでスカートを履くのがためらわれたり、視界が悪くなるということもあるので、走行時には色々と注意が必要です。

前乗せを取り付けると、お子様を2人乗せる際には安全面が気になる方も多いでしょう。
パスバビーアンなら、3人乗ってもスマートアシストパワーで軽快な乗り心地を実感でき、スタンド連動式ハンドルストッパーが付いているので、前にお子様を乗せていても安心して乗り降りすることができます。

チャイルドシートとサドルとの距離

車種 フロントチャイルドシートの種類 ヘッドレストの高さ(A) チャイルドシートとサドルとの距離(B)

Kiss mini un

Kiss mini un

標準フロントチャイルドシート

約112~122cm 約36cm(注1)

Babby un

Babby un

ヘッドレスト付コンフォートフロントチャイルドシート取付時 約103~126cm 約16cm(注1)
ヘッドレスト付カジュアルフロントチャイルドシート取付時 約118~127cm 約20cm(注1)

(注1)シートポストのストレート部が約10センチ見えた状態で、サドル先端とチャイルドシートとの距離(サドル前後調節と高さ調節で変化するので参考値)。

充電器の寿命はあるの?

icon
サイクルベースあさひで見る

充電器には特に寿命年数といったものはなく、バッテリーが劣化して交換が必要になった場合でも、そのまま使えます。充電できないときは、まず接続端子の接触不良を疑いましょう。充電器の接続端子を乾いた布やティッシュなどで拭き取り、バッテリーの接続部分を綿棒などできれいにしてから、再度試してみてください。

バッテリーと充電器のどちらが原因で充電できないのかわからない場合、充電器の故障が疑われるときは、他のバッテリー・充電器で試してみるのが確実です。バッテリーと充電器を持参して、自転車店で確認してもらうことをおすすめします。

充電器の故障の多くは断線が原因です。コードを抜く場合は必ずプラグを持ち、使わない時も本体にコードを巻き付けたりしないよう注意しましょう。

▶電動自転車バッテリーの寿命と延ばすコツはこちらをチェック

通勤通学からお買い物、幼稚園や保育園への送迎まで大活躍の電動アシスト自転車。楽ちんなのはバッテリーがあってこそですが、バッテリーにもやはり寿命があります。どれくらい持つのかはもちろん、交換するとき...
電動自転車バッテリーの寿命は?延ばすコツから交換の目安まで徹底解説! - FRAME : フレイム

バッテリーを抜いた後、端子がむき出し!そのままで大丈夫?

バッテリーの接続部分といえば、自転車本体の端子も気になりますよね。パスバビーアンは日常防水性能が備わっており、雨や水がバッテリーボックスの端子部分にかかっても問題ないと言われています。雨で濡れたり汚れたりしたら、乾いた布で拭き取っておきましょう。

電動アシスト自転車は高価なので、盗難に遭ったら……と不安です。

よくバッテリーだけ盗難に遭うという事例を聞きますが、パスバビーアンにはバッテリーと車輪の両方にロックが付いているので、不安な方は両方ロックされることをお勧めします。また、ヤマハの電動アシスト自転車には購入後3年間の盗難保険が付いているので安心です。

盗難保険について – 電動自転車 | ヤマハ発動機

定期的に点検に出した方がいい?

お子様を乗せる観点から、定期的に点検に出して不具合がないか調べてもらうと安心です。2~3年経過するとブレーキが弱くなってきたり、タイヤのすり減りなどが気になります。急な坂道でブレーキが弱くなってくるとお子様を乗せていると不安ですよね。
走行していて「いつもと違う」と少しでも感じたら点検してもらいましょう。

まとめ

子供乗せの電動アシスト自転車は様々なブランドがありますが、その中でもヤマハのパスバビーアンは漕ぎ出しの快適さが違うという人が多いようです。それは、ご紹介したスマートアシストパワーによる、坂道や3人乗りなど、いつどんな時でも快適なスピードで走る性能が搭載されているからだと思います。

漕ぎ出しにスピード感がある電動アシスト自転車もありますが、パスバビーアンは自然な漕ぎ出しで危険性が少ないことが魅力。さらに走行距離が長くなったバッテリー大容量のSPタイプも登場して、日常使いや距離のある場所へも便利に移動することができます。

安全で便利に乗れる子供乗せ電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひヤマハのパスバビーアンを候補のひとつに加えてみてください。

ヤマハのPAS Babby unがすごい!子供乗せの実力と乗り心地をご紹介 is a post from: FRAME : フレイム

The post ヤマハのPAS Babby unがすごい!子供乗せの実力と乗り心地をご紹介 first appeared on FRAME : フレイム.

STRAVA、2020年の「Year In Sport」を発表

$
0
0

世界の7,300万人のアスリートのデータが示す
パンデミックが起こした運動ブーム、緊急事態宣言中もアクティブに挑戦した日本のアスリート

アスリートのためのソーシャルネットワークサービスを提供するSTRAVA,Inc.(本社:カリフォルニア州サンフ ランシスコ)は、世界195ヶ国、7,300万人以上のアスリートがStrava上に投稿した過去1年間*のアクティビティ の記録を集計し分析した「Year In Sport 2020」を発表した。

異例の状態が続いた2020年、世界中のアスリートたちは、パンデミックの渦中でも安全を保ちつつアクティブに 過ごすという、新たな挑戦に立ち向かいました。新しい生活様式の中で、世界のアスリートのアクティビティの 新しい傾向や習慣、日本独自のアクティビティからのインサイトを見ることができる。

国ごとに異なるコロナ禍の状況、日本では

パンデミックの拡大によりロックダウンが行われたイタリアやスペインでは該当期間の屋外アクティビティの減 少が顕著に見られたが、世界的な傾向としてStravaのアクティビティは前例がないほど増加している。日本国内においても、コロナウィルスの脅威が世界中に拡がった3月上旬、屋外アクティビティがわずかに減少したが、3月下旬から徐々に活気を取り戻し、5月に最もアクティビティが盛んに行われている。

*Year in Sports 2020は2019年10月1日~2020年9月30日のデータを元に作成されている。本リリースにはYear in Sports 2020を基に、一部期間異なるアクティビティのデータを含んでいる。

週間屋外アクティビティ 週間屋外アクティビティ

2020年1月1日~11月29日の期間で、日本国内で最もアクティブだった日は5月17日(日)、次にアクティブだった日は5月25日(日)と、東京などの主要都市で緊急事態宣言が発令された期間(4月7日~5月25日)終盤の日曜日になった。在宅ワークや外出の自粛が呼びかけられた期間中、インドアアクティビティを取り入れるなど、アクティビティに励んだことが推測される。

さらに、緊急事態宣言が発令された同期間のアクティビティを2019年と比較すると、それぞれの年の「最もアクティブな日TOP50」にランクインした日数は、2020年はランとインドアは大幅に増え、「最もアクティブでな かった日TOP50」にランクインした日数は大きく減った。在宅ワークや外出の自粛が呼びかけられた期間中、ランニングやインドアアクティビティに励んだアスリートは多かったと言える。

東京などの主要都市で緊急事態宣言が発令された期間

日本のラン、ライドともに昨年よりも増加

2020年と2019年のラン、ライドそれぞれの1回の平均距離を比較すると、平均ランニング距離は6.8kmから 6.9kmに、平均ライド距離も21.5kmから21.6kmと昨年から微増。平均ランニング時間は40分23秒から40分38秒に増え、ライドのアクティブトラベルは昨年比で男性のライド件数が13%増え、女性が22%増えている。世界的にもアクティブトラベルは昨対比で男性のライド件数が34.7%、女性が77.2%増えている。

2019年10月1日~2020年9月30日の公開アクティビティの総計(日本)

2019年10月1日~2020年9月30日の公開アクティビティの総計(日本)

Strava共同創設者 & CEO マイケル・ホーヴァス
「フィジカル・ディスタンシングという難題に直面した一年でしたが、そうした中でもアスリートたちをモチ ベーションとパーソナルベストに導くお手伝いができ、大変嬉しく思います。今年、Stravaのコミュニティはソ ロのバーチャルマラソンからエベレスティングのライド、そして日中の息抜きがてらの散歩まで、実に10億以上 ものアクティビティと400万以上の写真を共有しました。世界中のアスリートたちがお互いを励まし合いながら 乗り越えていく様子は、一つひとつの努力の積み重ねの重要さと “人を動かすのは人” であるということを改め て実感することができました。」

Year In Sport 2020の主なトピック

  • パンデミックが起こした運動ブーム
  • 国ごとに異なるコロナ禍の対応
  • 過熱するスポーツ人気
  • 女性の飛躍
  • 新しい生活様式には、新たな習慣を
  • 競争は続く
  • ステイホーム中のコミュニティ
  • 総合データ

下記に、Year In Sports 2020の一部をご紹介する。

パンデミックが起こした運動ブーム

世界的なレベルで見ると、パンデミックの拡大によってStravaのアクティビティは前例がないほど増加した。それは通常時の予測をはるかに上回る結果であった。

世界的なレベルで見ると、パンデミックの拡大によってStravaのアクティビティは前例がないほど増加した

Stravaではライドとランニングが圧倒的にポピュラーなスポーツだが、パンデミックの中で屋内でのでのクロストレーニング系スポーツが2.2倍に増加、屋外でのウォーキングが飛躍し世界的には約3.0倍、国内でも昨年の 約2.0倍になっている。

パンデミックの中で屋内でのでのクロストレーニング系スポーツが2.2倍に増加、屋外でのウォーキングが飛躍し世界的には約3.0倍、国内でも昨年の 約2.0倍になっている

女性の飛躍

世界中で起きた変化は、ワークアウトの取り組み方だけでなく、その頻度にも影響を与えた。世界的に見ても、昨年アクティブだったアスリートは運動の頻度を13.3%増やし、特に女性と若年層でその傾向が顕著であった。世界的には18-29歳の女性のアクティビティ数が45.2%増と飛躍が目立っており、日本国内では40-49歳の女 性が9.5%増と、国内の全年代の男女の中で最も飛躍した。

世界的には18-29歳の女性のアクティビティ数が45.2%増と飛躍が目立っており、日本国内では40-49歳の女 性が9.5%増と、国内の全年代の男女の中で最も飛躍した

競争は続く

通常のイベントやレースがなくなった中で、新たなアクティビティの傾向が見られた。アスリートたちは自分自身を追い込もうという気持ちを持ち続けたことがうかがえる。

クラウンの争奪戦

今年はセグメントリーダーボードにおけるクラウン保持者の入れ替わりが凄まじく、全世界でQOMで36%増、KOMで32%増。例年以上に白熱したトップ争いが繰り広げられた。

例年以上に白熱したトップ争いが繰り広げられた

山は自分で作る、サイクリストの人気を集めたエベレスティング

1回のアクティビティでクライムを繰り返し、8,848mの獲得標高を達成するエベレスティングが、プロ・ アマ問わず世界中のサイクリストの間で人気を集めた。日本国内でも人気を集め、「STRAVA JAPAN AWARD 2020」で表彰された奥隆三郎さんも、エベレスティングのアクティビティによって「The Mountain Goat」の賞を獲得した。

ライドによるエベレスティング

ソロアクティビティでマラソンに挑戦したランナー

ワールドマラソンメジャーズのほとんどが中止またはエリート枠のみに縮小されたこともあり、Stravaにシェアされた42.195kmのランニング記録は、世界的に昨年に比べて大きく減少。一方で、年間のフルマラソン距離のログのうち、昨年はそのわずか14%がソロアクティビティだったのに対して、今年はソロ率が 44%まで上昇

ソロマラソンの推移

自己ベストを更新するアスリート、FKTへのチャレンジ

少なくとも2019年からStravaを利用しているランナーのうち、55%が今年5K、10K、ハーフマラソン、またはフルマラソンの距離での自己ベストを記録。
ランニングコミュニティでは、「あるコースでの最速走破記録」を狙うFKT (Fastest Known Time) が静か な広がりを見せている。日本でも、2019年のスカイランナー・ワールド・シリーズで年間王者に輝いた 上田瑠偉選手が2020年秋より、日本全国47都道府県にてFKTの記録を残すJAPAN FKT JOURNEYに挑戦している。STRAVAでは特設ページThe FKT Hubを開設し、上田瑠偉選手の挑戦をはじめ様々なアスリート の「自分だけの挑戦」を紹介している。

The FKT Hub

ステイホーム中のコミュニティ

ソーシャルディスタンスの確保やステイホームの要請は、コミュニティが今まで通りには活動できないことを意味した。しかしアスリートたちは、離れていてもつながり続ける方法を見つけた。

例年、Stravaに登録されるクラブの新規作成数や参加数には大きな変化が見られないが、今年は新規クラブが増加し、参加者も多く見られた。これらの新しいクラブは、仲間との競争やコミュニケーショ ン、モチベーションを共有する場として、企業のクラブから地元のショップ、学校のチームのものまで、 多岐にわたっている。

新規クラブ作成数・新規クラブメンバー

チャレンジに参加したアスリートは昨年の2倍

Stravaのチャレンジは、世界中のアスリートに共通の目標を提供し、モチベーションにつなげている。 今年は3月から8月にかけて、チャレンジに参加したアスリートの人数は、全世界で昨年の2倍以上になった。

チャレンジ参加総数

つながり続けること

コロナ禍で急変動した多くのデータのうち、おそらくこれが最も人間味を感じられるものだ。2019年と 2020年の4月を比べると、Stravaアスリートがフォローした人の数は平均して約2倍増えた。

平均新規フォロー率

Stravaとは

Stravaは180人の従業員を抱え、大半がサンフランシスコ、その他はコロラド州デンバー、ニューハンプ シャー州ハノーバー、イギリスのブリストルに拠点を構えている。主ビジネスは、アスリートのための 先進的なサブスクリプションサービスの提供である。Stravaのモバイルアプリとウェブサイトは、コネクテッドフィットネスの中心となるプラットフォームとして、195カ国以上から7,300万人以上のアスリートが集まるソーシャル・ネットワークサイトだ。住んでいる場所、好きなスポーツ、使用しているデバイスに関わらず、すべてのアスリートはStravaに繋がることができる。strava.com からWeb登録、あるい はStravaのアプリを無料でダウンロード:iOS | Android

LINK:STRAVA

STRAVA、2020年の「Year In Sport」を発表 is a post from: FRAME : フレイム

The post STRAVA、2020年の「Year In Sport」を発表 first appeared on FRAME : フレイム.

STRAVA JAPAN AWARD 2020 発表

$
0
0

アスリートがアクティブであり続けることが困難な年となったなか 優れた記録した12部門のアスリートを表彰

アスリートのためのソーシャルネットワークサービスを提供するSTRAVA,Inc.(本社:カリフォルニア州  サンフランシスコ)は、Strava上に投稿された過去1年間*の国内のランおよびサイクルのアクティビティの 記録から、優れた記録を残したアスリートを表彰し、昨年に続き2回目の「STRAVA JAPAN AWARD 2020 」を発表した。

新型コロナウィルス感染症の拡大の影響により、数々のレースが延期・中止となり、異例の状況が続きア スリートのアクティビティを取り巻く環境にも大きな変化があった。その中で、制限された環境のな かでもアクティブであることを続け、年間のアクティブ時間の合計が昨年に迫る1492時間32分53秒(1日 平均4時間以上)に達したアスリートや、ライドでエベレスティングにチャレンジして1回のアクティビティの獲得標高が10,000mを越える記録を残したアスリートがいた。今年は異例の年だったため、昨年とは表彰の内容を一部変更しているが、このような状況の中でも特に輝かしい記録を残したStravaアス リートに敬意を表し、表彰する。

今年はラン、サイクルのカテゴリを越えてアクティビティの総時間トップの男女アスリート、1回のアク ティビティの距離、獲得標高が多かったラン、サイクルの男女アスリート、7月にリリースしたLocal Legendのクラウンを最も多く獲得したラン、サイクルの男女アスリートの合計12部門10名にSTRAVA JAPAN AWARD 2020を授与する。

*対象は2020年1月1日~2020年9月21日のアクティビティのログ。

STRAVA JAPAN AWARD 2020 全12部門 受賞者

STRAVA JAPAN AWARD 2020 全12部門 受賞者

STRAVA JAPAN AWARD 2020 受賞者コメント

The Devotee (アクティビティ総時間)
RIDE: The Legend(ローカルレジェンド クラウン獲得数)
※2部門受賞
遠藤 杏奈さん

まさか自分が受賞するとは全く思っていなかったので非常に驚くとともに嬉しく思います。
今年最も記憶に残っているのは家から函館まで走った一連のアクティビティです。毎日最高気温が30℃を超えるような猛暑の中、日本海を望みながら走りました。

The Devotee
※昨年から連続受賞
熊谷 貢さん

熊谷 貢さん

受賞の知らせを受け取った際には、素直に嬉しく思いましたし、これで睡眠時間を削ってまで頑張らなくていいんだと、肩の荷が降りた感じです(笑)。

今年7月に、「秋田なまはげライド」と題して晴天下の下、秋田の男鹿半島を仲間内で走ったのが最も記憶に残っております。私も太平洋側沿岸部に住んでおりますが、それとは違った雰囲気の日本海沿岸部風景の中を走り、標高が355メートルとさほど高くはないものの360度パノラマ風景を楽しめる寒風山に自転車で登った事は、思い出に残る素晴らしいライドになりました。

「諦めない」という言葉は、STRAVA JAPAN AWARD参加のモチベーションの一つとして、常に頭の片隅にあ りました。健康第一に、事故に注意しながら、STRAVA JAPAN AWARD において、本年のような結果を残せた らと思っております。

RUN:The Out-Laster(1回のアクティビティ距離)
波部 和俊さん

波部 和俊さん

正直驚いています。コロナ禍でなければ平凡な記録ですし、対象期間外には100マイルレースもありました。今回対象となったのはコロナ禍の前のアクティビティではありますが、多くのアスリートが利用するStravaから表彰していただけることはとても嬉しいです。

(最も記憶に残ったアクティビティは)今回受賞対象になった『かもがわ100』です。京都のランニングショップトレイルフェストがイベントとして実現してくれました。かもがわ100は、いくつかのカテゴリーがあり、京都の鴨川~加茂川の河川敷の片道6.5kmのコースを100マイルでは13往復します。初めてお会いした方とも何回もすれ違うので、段々と仲間のような感覚が湧いてきました。ホスピタリティ溢れるとても温かいイベントです。

RIDE:The Out-Laster
小林 紀子さん

小林 紀子さん

「まさかわたしが!?」と目と耳を疑いましたし、いまでも夢の中の出来事のようです。

「旅先で五感を感じながら自転車に乗って観光する」がわたしの基本スタイル。ただ、2年前にたまたま後押しされた大分県のヒルクライムレースに初チャレンジしたところ初優勝を飾ることができました。それ以来、少しだけ自転車のスタイルの方向性がかわってきたような気がしています。

RIDE:The Out-Laster
中村 圭吾さん

何かの間違いではないかと疑いましたが、確認していくうちにジワジワと嬉しくなり、1日中ニヤニヤしていました。

今回受賞したアクティビティが印象的でした。お世話になっている自転車店の企画で、1日で福井県から富山県を周り、福井へ戻る500km走るイベントでしたが、470km地点からチームメイト同士でショートレースもあり、やり切った時には涙が出ていました。  

RUN:The Mountain Goat (1回のアクティビティ獲得標高)
丹羽 望さん

異例な状況下で山へ行けない期間があり、また、累積を稼げる100マイルレースが軒並み中止になったため、2月にアメリカの100マイルレースを走った私のログが受賞対象になったと思いましたが、山や峠で累積を稼ぐことが好きなので、素直に嬉しかったです。  

受賞に至ったアクティビティはアメリカのワシントン州orcusislandで開催された100マイルレースです。4回目の開催で歴史は浅いですが、主催のrainshadowrunningはワシントン州やオレゴン州で年にいくつものレースを開催しているので、非常に成熟されたホスピタリティー溢れるレースです。

仲間と走れない、山へ行けない時期は、近所の坂に設定されているSTRAVAのセグメントを全力で走るのがモ チベーションになっていました。また、コーチが設定したプランを日々こなすことがモチベーションの維持に 繋がりました。

RUN: The Mountain Goat
RUN: The Legend
※2部門受賞
丹羽 薫さん

丹羽 薫さん

まさか自分が受賞していると思ってもみなかったので、驚きましたが嬉しかったです。

今年最も記憶に残っているのは、トレイルランニングで滋賀の県境の山々を6日半かけてぶっ通しで1周したこと。

自身でFKT(Fastest Known Time)に取り組んだり、普段夏は海外遠征で日本にいないことが多かったので、 日本の山々を楽しみ、普段あまり時間を割けないアクティビティーを楽しむことで、モチベーションをキープ するというより、純粋に楽しんでいました。

RIDE:The Mountain Goat
奥 隆三郎さん

奥 隆三郎さん

STRAVA JAPAN AWARDはネットの記事を読んだこともあり、連絡を受けてまさか自分が?と驚きました。

(最も記憶に残ったアクティビティは)今年はやはり5月3日に地元の二上山で行ったエベレスティングです。これまでに体験したことのない過酷なライドでした。この時はまだ日本でもそんなにエベレスティングは話題になっていなかったですね。  

今年は1日最低10分でもいいから毎日自転車に乗ることを目標にしていました。ちなみに今年は1度も休まず毎日STRAVAにアクティビティをアップしています。

2021年はより一層様々なスポーツが注目されるかと思います。STRAVAにアップされている皆さんのアクティ ビティが少しでも多くの他の人に何かを始めるきっかけになればと思います。

RIDE:The Mountain Goat
中冨 尚子さん

中冨 尚子さん

自粛期間、外出することができず、Zwiftを利用してライドをしていた自分がまさかSTRAVA JAPAN AWARDを受賞させていただけるとは思わなかったので驚きました。

(最も記憶に残ったアクティビティは)1人でアワイチをしたことです。淡路島の綺麗な景色を見ながら、150キロをノンストップで走り切れて、過酷さと癒しを同時に感じることができてとても楽しかったです。

RIDE:The Legend (ローカルレジェンド クラウン獲得数)受賞
渡邊 徹さん

今年スタートしたLocal Legendのカテゴリーでの初の表彰ということでたいへん名誉あることだと思っております。あと二年あまりで還暦というこの歳では、KOMやレースでの勝利はなかなか望むべくもないので、日常の積み重ねで獲得できる指標を作っていただき自転車の楽しみ方が広がった気がします。

最も記憶に残ったアクティビティは、レースが軒並みなくなってしまい、仲間と走る機会もほとんどなかったので数少ないグループライドの2本(12)ですね。

年間での走行距離目標を、当初40,000kmに設定し一日110km、週770kmを目標に走り始め、半年経過したあた りで可能性のある最大限の数字に上方修正し、年間44,000km残り週間934kmを目標に今も継続中です。この数 字を何とか達成するということと毎月開催のStrava Distance Challengeでの順位が励みになっています。

Stravaとは

Stravaは180人の従業員を抱え、大半がサンフランシスコ、その他はコロラド州デンバー、ニューハンプシャー 州ハノーバー、イギリスのブリストルに拠点を構えている。主ビジネスは、アスリートのための先進的なサ ブスクリプションサービスの提供である。Stravaのモバイルアプリとウェブサイトは、コネクテッドフィットネ スの中心となるプラットフォームとして、195カ国以上から7,000万人以上のアスリートが集まるソーシャル・ ネットワークサイトだ。住んでいる場所、好きなスポーツ、使用しているデバイスに関わらず、すべてのアスリートはStravaに繋がることができる。strava.comでコミュニティに参加いただきたい。

ログ可能なアクティビティは32以上あり、300種類以上のGPSデバイスに対応している。毎週1,900万件のア クティビティが投稿されていて、1秒に20件が投稿されている。2009年にサービスをローンチし、2020年2 月時点で投稿件数は40億件を超えている。1,100人以上のプロアスリートがStravaに参加しており、200万人 のアスリートが毎月新たに会員登録している。

アスリート間で交わされた昨年のKudosの数は49億件に上る。毎週400万枚以上の写真がStravaでシェアさ れ、 アスリートによるコメントやKudosの数が毎週8,500万件ある。

スポーツを最大限に活用するためのStrava サブスクリプションは年間6,300円で利用可能である。また、300以上 のコミュニティがStrava Metroを利用して通勤を改善している。
Stravaのアプリを無料でダウンロード:iOS | Android

LINK:STRAVA

STRAVA JAPAN AWARD 2020 発表 is a post from: FRAME : フレイム

The post STRAVA JAPAN AWARD 2020 発表 first appeared on FRAME : フレイム.

ストライダーより安い!西松屋で手に入るキックバイクは高評価

$
0
0

子どもにキックバイクを買ってあげたい!そう考えているパパやママは、西松屋には売っていないの?と思ったかもしれません。子ども服をはじめ、育児用品が多数揃う西松屋にもストライダーのようなキックバイクはありますよ。
安く手に入ったとしても、品質が悪いと後悔してしまうもの。けれど、西松屋のキックバイクは高評価!どのような特徴があるのかご紹介します。

西松屋 ENJOY RIDE Ⅱ(エンジョイライド)の特徴

子育て世代の心強い味方『西松屋』。郊外のショッピングセンターで見かけることも多い。
子育て世代の心強い味方『西松屋』。郊外のショッピングセンターで見かけることも多い。

西松屋でストライダーのようなキックバイクを買えたら安く手に入るのでは?
そう考えるパパやママがたどり着くのが「足けりバイク ENJOY RIDE Ⅱ」です。どのような特徴があるのか見てみましょう。

西松屋のプライベートブランド『スマートエンジェル』の製品

『スマートエンジェル』は高品質と低価格を両立した西松屋のプライベートブランド(画像はイメージ)
『スマートエンジェル』は高品質と低価格を両立した西松屋のプライベートブランド(画像はイメージ)

「足けりバイク ENJOY RIDE Ⅱ」は、西松屋のプライベートブランド『スマートエンジェル』の製品です。
スマートエンジェルは、安全と機能性を追求しつつ、高品質な製品を展開しています。
“価格以上の価値があるもの”というこだわりがあり、低価格でも品質に妥協していないのが特徴です。

キックバイクは子どもが乗るものなので、価格が安くても安全でないものは買えない…というパパやママは多いはず。そんな、低価格だからこその不安を取り除き、低価格と高品質を両立していますよ。

値段の安さは圧倒的

足けりバイク ENJOY RIDE2

西松屋といえば、価格の安さが魅力です。服を買うにしても、他店で購入するのに比べて低価格で手に入れることができますよね。
キックバイクにおいても同じで、他の有名メーカーのキックバイクに比べるとその価格は1/2~1/3ほど

シンプルで機能的なデザイン

モノを選ぶ際には、価格と同じくらいデザインも気になるもの。「足けりバイク ENJOY RIDE Ⅱ」は男の子も女の子も使えるシンプルでスタイリッシュなデザインです。
安いのは嬉しいけれどデザインがちょっと…と、デザインで諦めるということもなさそう。

足けりバイク ENJOY RIDE2

  • 価格:税込6,158円
  • 適応年齢:3歳以上
  • 適応体重:20kgまで
  • サイズ:-
  • 重量:3.85kg
  • カラー:-

足けりバイク ENJOY RIDE2を楽天で見る

ストライダーとの違い

ストライダー スポーツモデル 足けりバイク ENJOY RIDE2

キックバイクの購入を検討していると、ストライダーは一度は候補に挙がるかもしれませんね。ENJOY RIDE Ⅱは安さが魅力ですが、こんなはずではなかった…と後悔しないために商品の特徴をしっかりと理解しておくことは大切です。
ENJOY RIDE Ⅱとストライダーにはどのような違いがあるのか見てみましょう。

ブレーキが付いているのはENJOY RIDE Ⅱ

キックバイク
キックバイクにはブレーキのついているものと、ついていないものがある

まず、大きく違うのはブレーキが付いているか。ストライダーにはブレーキが付いていませんが、ENJOY RIDE Ⅱには後輪ブレーキが付いています
ある程度のスピード感を楽しめる年齢では、大人が思っている以上のスピードを出してしまうこともあります。そんなとき、脚を使って止めるのではなく、ブレーキで止まることができたら安心。
また、子どもの乗り物はいずれ自転車へと移行します。ブレーキで止まるという感覚を早くから身につけることもできますね。

重量が軽いのはストライダー

ストライダー スポーツモデルの重量は3.0kg

ストライダー スポーツモデル

小さな子どもが扱うものなので、本体の重量にも注目してみましょう。
ストライダーにもいくつか種類がありますが、一番よく乗られているのが12インチのスポーツモデルです。12インチスポーツモデルの重量は3.0kgENJOY RIDE Ⅱの重量は3.85kgと、ストライダーの方が0.85kg軽いことが分かります。

本体が軽いのはストライダーですが、同時に対象年齢も見ておく必要があります。ストライダーの対象年齢は1歳半~ENJOY RIDE Ⅱの対象年齢は3歳~。1歳半と3歳では体重や体格にも差があるので、対象年齢3歳~のENJOY RIDE Ⅱでは3.85kgでも問題ないのかもしれません。

基本スペック比較表

ストライダー
スポーツモデル
西松屋
ENJOY RIDE Ⅱ
価格(税込) 14,850円 6,158円
対象年齢 1才半~5才くらい 3歳以上
重量 3.0kg 3.85kg
ブレーキ なし あり

どちらが向いてる?

ストライダーは2歳の誕生日・クリスマスプレゼントの定番
ストライダーは2歳の誕生日・クリスマスプレゼントの定番

キックバイクを購入するタイミングや目的によって、押さえておきたいポイントは違ってきます。
例えば2歳の誕生日プレゼントに検討しているということなら、対象年齢や重量を考慮してストライダーが有力候補になりますね。自転車へ移行するまでの期間もまだまだ長いので、長く遊べることを考えると価格面でも納得できるかもしれません。

3歳なら自転車への移行を視野に入れたキックバイクを

もう3歳だけれど、自転車にチャレンジする前に楽しみながら練習できる乗り物を買ってあげたい。そう考えているならENJOY RIDE Ⅱが良いのかもしれません。
自転車への乗り換えを視野に入れているのであれば、短期間遊べるものと割り切り、価格も抑えめだと嬉しいですよね。ENJOY RIDE Ⅱの口コミには“これで十分”という声が多く、高評価!

商品の特徴を知り、自分たちはどのポイントを押さえるべきかがはっきりすると後悔のない買い物ができそうです。

ENJOY RIDE(エンジョイライド)のモデル

ENJOY RIDE mini ENJOY RIDE2 ENJOY RIDE basic

ENJOY RIDEは全部で3種類あります。他のモデルも見ておきましょう。

足けりバイク ER MINI(エンジョイライドミニ)

足けりバイク ENJOY RIDE mini(レッド)

「足けりバイク ER MINI」の対象年齢は2歳~。ホイールは7インチ、重量は2.75kgとコンパクトで軽く、3歳になっていないからENJOY RIDE Ⅱはまだ無理かな…という方におすすめ。
ブレーキを握るという動作がまだ難しいかもしれない年齢が対象なので、ブレーキは付いていません。サドルは26~32cmで高さを調整することもできます。

  • 価格:税込3,958円
  • 適応年齢:2歳~
  • 適応体重:20kgまで
  • サイズ:7インチ
  • 重量:2.75kg
  • カラー:ブルー、レッド

足けりバイク ENJOY RIDE miniを楽天で見る

足けりバイク ER BASIC(エンジョイライドベーシック)

足けりバイク ENJOY RIDE basic(ブルー)

こちらはENJOY RIDE Ⅱと同様に、3歳~が対象の12インチのキックバイクです。シンプルで機能的なデザインも同じですが、ブレーキが付いていないのが特徴。その分、本体が若干軽く価格も控えめになっています。
バランス感覚を養うのが目的ということであれば、こちらのモデルがおすすめです。

  • 価格:税込5,058円
  • 適応年齢:3歳以上
  • 適応体重:約20kgまで
  • サイズ:12インチ
  • 重量:3.4kg
  • カラー:ブルー、ピンク

ENJOY RIDE basicを楽天で見る

西松屋ならヘルメットも揃う!

ストライダーに安全に乗るためにはヘルメットが必要
ストライダーなどのキックバイクに安全に乗るためにはヘルメットが必要

キックバイクに乗るなら、ヘルメットは必須アイテム。すっきり収納したいなら、スタンドもあると便利です。西松屋なら、キックバイクといっしょにヘルメットやスタンドも購入できますよ。店舗だけでなく西松屋のネットショップで探してみるのもおすすめ。

子供用ソフトヘルメット 48〜52cm レッド

子供用ソフトヘルメット 48〜52cm

SG基準に合格したソフトヘルメット。ソフトヘルメットは軽いので、小さな子どもも負担なくかぶることができます。後頭部にあるアジャスターで48cm~52cmまでサイズ調整可能です。

  • 価格:税込2,308円
  • 適応年齢:1歳頃~小学校低学年
  • サイズ:約48~52cm
  • 規格:SG規格
  • カラー:ブルー・ピンク・花柄

子供用ソフトヘルメット 48〜52cm を楽天で見る

子供用ソフトヘルメット 48〜52cm フラワー

子供用ソフトヘルメット 48〜52cm

こちらも48cm~52cmまでのサイズ調整ができるソフトヘルメットです。ブルー・ピンク・花柄の3色から、子どもの好みに合わせて選んであげることができます。

  • 価格:税込2,308円
  • 適応年齢:1歳頃~小学校低学年
  • サイズ:約48~52cm
  • 規格:SG規格
  • カラー:ブルー・ピンク・花柄

子供用ソフトヘルメット 48〜52cm を楽天で見る

子供用ハードヘルメット 50〜56cm

子供用ハードヘルメット 50〜56cm

こちらはSG基準に合格したハードヘルメット。ハードヘルメットは硬くて頑丈ですが少し重さがあります。わんぱくなので安全面が最優先!ということならこちらが安心。
ダイヤルアジャスターで簡単にサイズ調整ができるので、1歳頃~小学校低学年まで長く使うことができます。

  • 価格:税込3,298円
  • 適応年齢:1歳頃~小学校低学年
  • サイズ:約50~56cm
  • 規格:SG規格
  • カラー:ブルー・ブラック・スター

子供用ハードヘルメット 50〜56cm を楽天で見る

足けりバイク用スタンド

足けりバイク用スタンド

キックバイクを立てて保管したいとき、あると便利なのが別売りのスタンド。西松屋なら足けりバイク専用のスタンドも一緒に購入できます。
使い方も後輪をのせるだけと簡単!取り付け幅を調整できるので、ブレーキありのエンジョイライドⅡ、ブレーキのないスタンダード、ミニ、すべての種類に使用可能です。

  • 価格:税込1,318円

足けりバイク用スタンドを楽天で見る

▶キックバイク用のヘルメットはこちらをチェック

これからストライダーを始めるなら、まずは準備が必要ですね。中でも、子供の頭を守るヘルメットは特に大切。安全性を重視しながら、機能性も高くおしゃれであればなお良し!初めてヘルメットを選ぶパパやママに...
ストライダー用ヘルメットの選び方&おすすめ25選 - FRAME : フレイム

▶自作アイデアも!キックバイク用スタンドはこちらをチェック

子供がいる家庭でよく見かけるストライダー。定番の外遊びグッズとして人気を集めていますが、自立しないので片づける際にどうもすっきりしないという難点があります。壁に立てかけておいても倒れたり、玄関のス...
ストライダー収納にはスタンドが便利!おすすめ9選とDIYアイデアを3つ紹介 - FRAME : フレイム

まとめ

たくさんのキックバイクが各メーカーから販売されており、どれにしようかと悩みますね。安くて口コミのよいキックバイクがいい!ということなら、西松屋のENJOY RIDE Ⅱが有力候補かもしれません。
使い始める年齢や目的と商品の特徴をすり合わせて検討すると、後悔のない買い物ができそうです。

ストライダーより安い!西松屋で手に入るキックバイクは高評価 is a post from: FRAME : フレイム

The post ストライダーより安い!西松屋で手に入るキックバイクは高評価 first appeared on FRAME : フレイム.

Viewing all 4075 articles
Browse latest View live