
こんにちは、FRAME編集部です。
今回も広島県の倉橋島へのライドの記事を紹介します。天気の良い中海沿いや橋の上を走るのは景色が良くて気持ちよさそうです。
よかったら次のライドの参考にしてみてください。
(以降はPota Pota Cycleの許可を得て編集・転載した内容です。)
坂嫌い(←を自認する)の自分が倉橋に来るのは、この景色が観たいからでもあるんです。
ホントは「お食事処かず」さんの「牡蠣丼」がお目当てなんて誰が言ったのでしょう~(← 誰も言わないよ。)
向こうに見えてる(写っている…小さいけど)のが能美島への早瀬大橋。渡れば江田島へは陸続きです。
もう少し拡大したのが下の写真です。
少し 写真が時系列になっていないのですが、(← 体調不良のせい)途中ヨット(←合ってる?)が停泊してるんですよ。
高いんでしょうね〜 ロードバイクの比じゃ無いことは解ります。
随分沖合にありますが遠くに浮かんでいるのは牡蠣筏ですね。
このあたりの海では何処でも見ることができます。
さてとそろそろ先に進んで先程遠目に見えていた、早瀬大橋の下をくぐり音戸方面へ。
どっちの橋を渡って本土側へ戻るか迷ったけど、結局今日は平成の音戸大橋を利用した。
ここでこの日、初ロードバイクに遭遇。
そういえば、倉橋島では1台も見かけなかったなー。(珍しい)
まぁ、貸し切りと言うことで。
橋の上から呉港方面を望む。ここで、下をフェリーなんかが通ると最高なんですか… この日はタイミング合わず。
せっかくなので橋上で一枚撮影。このアングルがお気に入り。
平成の音戸大橋を渡り道なりに進むとトンネルが現れます。このあたり、若干下り基調なのでスピードが出るんですよ。
しかし要注意!
地元のローディはご存知だと思いますが、トンネルを抜けるとそこは階段です。
階段中央にある(設置されている?)スロープの部分を通れば、乗ったまま下れると思うのだけど(← ホントか?かなり急斜面だぞ)ここはいつも降りて自転車押します。
あとは戻るだけなのだけど、またまた大和ミュージアムで途中下車。
てつのくじら君も青空だと映えるね。
さぁR31号を快調に北上…と言いたかった。
ダメです。体調不良がここに来て重くのしかかる。
たいした距離走ってないのにすでにバテバテ。
それでも淡々と漕いで府中町に到着。体調を除けば言うことなしのライド日和でしたね。
今年はあと何回漕げるかな・・・?
本日の走行距離 :119km
・転載元記事
倉橋 牡蠣丼ライド 完結編(Pota Pota Cycle)
晴天の海沿いを走る!倉橋島から本土へ! is a post from: FRAME : フレイム