Quantcast
Channel: FRAME : フレイム
Browsing all 4075 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「千葉福岡1200km親子二人旅」完全走破のポイントを、本人が解説します!

今年で3回目となる#千葉福岡1200km親子二人旅。 無事に完走することができました。直接お会いした方、SNSを通じてメッセージをくださった方、本当にありがとうございました。日に日に応援してくれる方が増えているのを感じ、途中から親子二人ではなく、皆さんと旅をしているような感覚でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

首・肩のコリは30秒ストレッチで解消~教えてハシケン先生#09

サイクルスポーツジャーナリストで、さらに国内トップクラスの強豪ヒルクライマーでもある “ハシケン先生”が、自転車がさらに楽しくなるように、乗り方のテクニックを紹介する連載企画です。「もっと速く、ラクに走れるようになりたい」。そんな思いを持っているサイクリストの皆さんが抱える悩みのひとつに、カラダの痛みがあります。前回の腰に続いて、今回は首や肩、腕の痛みの対処法、防止法を紹介します。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

スパッと気持ち良く変速できてますか? 変速機の調整(前編)~ひとりで100㎞走るためのメンテナンス講座#10

初心者ライダーがひとりで100㎞ライドに出かけて問題なく帰ってくるためのメンテナンス方法を紹介する連載企画。続けて読んでもらえれば、ライド前に必要な準備はもちろん、ライド中のトラブルに対応/回避するために必要なメンテナンスの知識が身につくと思います。無事に100㎞ライドを終えたころには脱・初心者です! 速く・遠くへ走るために快適な変速は不可欠! みなさん、変速機の調子はいかがですか?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

まずは自転車で旅に出てみよう!~2泊3日「バイク&キャンプ」のレシピ#01

自転車旅が大好きなモデル兼トラベルライターの山下晃和(やましたあきかず)さんが、キャンプをしながらの自転車旅(バイク&キャンプといいます)の楽しみ方を伝える連載企画です。 ポイントは2泊3日。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自転車を愉しむ「散走」への誘い|シマノが提案する自転車+αとは

「散走」という言葉を聞いたことはありますか?自転車で行ったことのないところを走ってみたいけど、一人ではちょっと不安。初心者だけど、グループライドの楽しみを味わってみたい。さらに自転車+αのコンセプトを楽しめるのが「散走」の醍醐味。誰でも気軽に実践できる「散走」についてご紹介します。 散走=散歩感覚で気ままに自転車を愉しむ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

スパッと気持ち良く変速できてますか? 変速機の調整(後編)~ひとりで100㎞走るためのメンテナンス講座#11

初心者ライダーがひとりで100㎞ライドに出かけて問題なく帰ってくるためのメンテナンス方法を紹介する連載企画。続けて読んでもらえれば、ライド前に必要な準備はもちろん、ライド中のトラブルに対応/回避するために必要なメンテナンスの知識が身につくと思います。無事に100㎞ライドを終えたころには脱・初心者です!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

極上の寝床を作るマットの選び方~2泊3日「バイク&キャンプ」のレシピ#02

自転車旅が大好きなモデル兼トラベルライターの山下晃和(やましたあきかず)さんが、キャンプをしながらの自転車旅(バイク&キャンプといいます)の楽しみ方を伝える連載企画です。 ポイントは2泊3日。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

おすすめサングラス12選!ロードバイクにアイウェアが必要な理由とは

ロードバイクに乗る際、サングラス(アイウェア)はしていますか?「ただの恰好つけじゃないの?」そう思っている人もいるかもしれません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

3つのスキルでコーナリングの達人になろう~自転車の処方箋#13

「自転車の処方箋」は、サイクリストの悩みに元プロロードレーサーが、スパっと回答する連載企画です。今回は、ロードバイク2年目のTETSUさんからいただいた「コーナーを見るたびに手元に力が入り、足がすくんでしまう」という悩みをいただきました。それでは管さん、今回もよろしくお願いします! まずは減速し、クランクを回しながら走ってみよう...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

チューブレスタイヤおすすめ5選|高い耐パンク性能&乗り心地の良さを享受せよ!

チューブが入っていないタイヤ「チューブレス」。比較的新しいタイヤだがパンクのしにくさ、乗り味の良さで病みつきになるという愛用者の声も聞かれる。MTBやシクロクロスでは主流になりつつあるが、その真の魅力は何なのか。 クリンチャータイヤとの構造の違いから、メリット・デメリット、タイヤの着脱のコツまで、おすすめモデルを含めてチューブレスタイヤのイロハを解説していこう。 チューブレスタイヤとは?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ひざ痛を予防するフォームとセッティング~教えてハシケン先生#11

サイクルスポーツジャーナリストで、さらに国内トップクラスの強豪ヒルクライマーでもある “ハシケン先生”が、自転車がさらに楽しくなるように、乗り方のテクニックを紹介する連載企画です。「もっと速く、ラクに走れるようになりたい」。そんな思いを持っているサイクリストの皆さんが抱える悩みのひとつに、カラダの痛みがあります。今回はひざの痛みの対処法、防止法を紹介します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サガンの4連覇に黄色信号?!アラフィリップ、デュムラン、バルベルデの三つ巴の戦いになる|2018ロード世界選手権大予想

いよいよ9月30日にオーストリア・インスブルックで、ロード世界選手権・男子エリートロードレースが行われる。言うまでもなく、これは「世界チャンピオン」を決めるためのワンデーレース。世界選で優勝すると、1年間虹色のジャージ「アルカンシェル」を着る権利が得られる。ワンデーレーサーにとって、最高の栄誉となるジャージである。今年の世界選で、最も優勝に近い選手は誰なのか? 大胆に予想してみたいと思う。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自転車旅を快適にするテントの選び方~2泊3日「バイク&キャンプ」のレシピ#03

これは自転車旅が大好きなモデル兼トラベルライターの山下晃和(やましたあきかず)さんが、キャンプをしがらの自転車旅(バイク&キャンプといいます)の楽しみ方を伝える連載企画です。 ポイントは2泊3日。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

初めてロードバイクのタイヤを交換するならクリンチャー?知っておきたい情報まとめ

自転車になくてはならないタイヤ。その種類は大きく分けて「クリンチャー」「チューブラー」「チューブレス」の3つ。乗り心地や交換方法など、それぞれにメリット・デメリットがある。初めての交換に最適なタイプは一体どれなのか? いま乗っているバイクのタイヤに不満足な人、初心者からのステップアップをしたい人、自分でパンク修理や交換をしたい人……そんな人たち向けて「タイヤの完全ガイド」を残しておこう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2018ロード世界選手権|バルベルデが念願の世界チャンピオンに!

9月30日にオーストリア・インスブルックで、ロード世界選手権・男子エリートロードレースが行われた。史上希に見る難コースを制したのは、アレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)。これまで世界選で2位2回、3位4回と合計6回も表彰台に上ってきた38歳の大ベテランが、ついに一番高いところに上り詰めた。 有力候補は逃げを容認...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

3つのスキルでコーナリングの達人になろう(外足荷重編)~自転車の処方箋#14

「自転車の処方箋」は、サイクリストの悩みに元プロロードレーサーが、スパっと回答する連載企画です。今回は、ロードバイク2年目のTETSUさんからいただいた「コーナーを見るたびに手元に力が入り、足がすくんでしまう」という悩みをいただきました。前回の「①クランク水平でのコーナリング」に続き、今回は「②外足荷重のコーナリング」を紐解きます。それでは管さん、今回もよろしくお願いします!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【大ピンチ】リアディレイラーが折れても走って帰れる?~ひとりで100㎞走るためのメンテナンス講座#12

初心者ライダーがひとりで100㎞ライドに出かけて、問題なく帰ってくるためのメンテナンス方法を紹介する連載企画。続けて読んでもらえれば、ライド前に必要な準備はもちろん、ライド中のトラブルに対応/回避するために必要なメンテナンスの知識が身につくと思います。無事に100㎞ライドを終えたころには脱・初心者です! チェーンを切って繋げば復帰も可能...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【2019年最新】パワーメーター搭載完成車で28万!?GIANT POWER PRO徹底解剖

ペース配分を考慮した走り“ペーシング”のために、プロのロードレース界では導入が当たり前のパワーメーター。一般ライダーでも、効率のよいペダリングを追求すべくトレーニングに取り入れる人も増えてきた。 今回紹介するGIANTの2019年モデルは、パワーメーターを標準装備で取り入れた画期的ラインナップ。10~20万が相場という高額なパワーメーターを、GIANTが出す意味は大きそうだ。 パワーメーターとは?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ツール・ド・フランスおっかけ旅 その3(最終回)~ラルプ・デュエズの絶景からパリへ

2人で自転車1 台かついでやって来た、ぽっちゃり夫婦のツールおっかけ旅。第1回目はアヌシーでの休息日、第2回目はロム峠でのレース観戦をしてきました。 いよいよ旅も最後。まさに最終回にふさわしい山岳レースの最難関「ラルプ・デュエズ」での観戦リポートをお送りします。 最高の景色! スイスにほど近いアルプスのグランドン峠へ 今日はいよいよラルプ・デュエズでのレース観戦日!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2019年最新|GIANT(ジャイアント)ロードバイクおすすめモデル7選

さまざまなベンチマークとなるモデルを送り出し、名実ともに自転車界の巨人としてそびえるGIANT。今回は2019年モデルの中から、従来モデルよりバージョンアップしたロードバイクをピックアップ。中でも注目は、独自開発のパワーメーター「POWER PRO」搭載モデルだ。その他もエアロダイナミクスを特徴としながら、ギリギリ手の届く価格設定はさすがGIANT。...

View Article
Browsing all 4075 articles
Browse latest View live