ヒルクライム好き要チェック!茨城・筑波に来たら登りたい坂3選
茨城には、りんりんロードと霞ヶ浦サイクリングロードがつながって日本最長160kmとなるサイクリングロード「水郷筑波サイクリングロード」があります。 今回はこのサイクリングロードから気軽に立ち寄れるヒルクライムスポットを紹介していこうと思います! まずは、何と言っても「不動峠」...
View Articleブルーノのおすすめミニベロとその魅力を紹介します!
ここでは、ブルーノのミニベロについて紹介していきたいと思います。 人気なミニベロと言えばブルーノ 街を歩けばブルーノのミニベロを見かけることもよくあります。特に、ファッションに敏感な若い世代の女性が乗っている姿を見かけます。 なぜブルーノのミニベロは人気なのでしょうか?ブルーノの魅力について紹介していきたいと思います。 魅力1:ブルーノこだわりのスタイリッシュなデザイン!! (出典:Bruno)...
View Article日本人にはピッタリ!ANCHOR(アンカー)のロードバイク5選
CM等の影響で、BRIDGESTONE(ブリヂストン)といえばタイヤのイメージが強い印象ではないでしょうか。しかしそんなブリヂストン、実は自転車も製作しているのです。 自転車と言ってもホームセンターで売っているシティサイクルなどではありません。れっきとしたスポーツサイクル。ブランド名はANCHOR(アンカー)。...
View Article楽しい自転車記事6本(自転車版ウーバー、自転車で絶景、高速道路を自転車で、など)
楽しい自転車関連記事を6本紹介します。 1.京都で快走、自転車版ウーバー いつでもどこでも(日本経済新聞) 利用者目線で考えたらこういうサービスはありがたい。事業者目線で考えたら「自転車版~~~」なサービスは色々ありそうですね。 2.自転車で走りたくなる絶景の先に絶叫あり! クィーンズタウンでマストな遊び(マイナビニュース) 楽しそう!...
View Articleピストバイクおすすめのブランド7選
個性的なピストバイクがたくさん!! 自転車好きのみならず、おしゃれに敏感な方の間でも話題に上がることの多いピストバイク。「ブレーキが付いていない自転車」という認識しかない方もいるんじゃないでしょうかか? 実はそんなことはないんです!日本国内のお店で売られているピストバイクはちゃんとブレーキもついていますので安全に走ることができますよ!近年は、デザイン性などのファッション面でも注目を浴びています。...
View Article千駄ヶ谷散歩-サイクリストさんにオススメスポットのご紹介
先週末は久しぶりに青空の時間は長く、冬の寒さも心地よい感じで 気持ちよかったですね! この週末はサイクリングではなく れおさん(わたしの愛犬)とお散歩に★ 千駄ヶ谷のラファ→LAITIER→truenature/グランディヴェール の自転車のりさんにオススメルートをお散歩♫ Rapha(ラファ)はわたしもサイクルウエアをよく見に行くお店★...
View Article人気のビアンキ(Bianchi)のミニベロを紹介します!
ここでは、ビアンキのミニベロシリーズについて紹介していきます。他のメーカーとはひと味違うデザイン性の高いビアンキのミニベロシリーズは女性にもオススメです。 普段乗りにピッタリ!可愛いミニベロ!! 近年の自転車ブームの中で、スポーツサイクルに目が行きがちですが「本格的な自転車よりも、普段乗りとして便利なモノが良い!!」と感じている方もいると思います。...
View Article【スポーツ×写真 】年間約61,000のイベントを撮影するプロ集団、フォトクリエイトが目指すもの
アマチュア向けのスポーツイベントや運動会などでプロカメラマンが撮影した写真をイベント参加者向けに販売する「オールスポーツコミュニティ」を運営している株式会社フォトクリエイト。 今回は、フォトソリューション本部 CS部長 兼 fotopedia編集長の古川大祐氏と、「オールスポーツコミュニティ」でフォトグラファーとして活躍されている杉本宏貴氏に、スポーツ ×...
View Article自転車を楽しむために知っておくべき色々な輸送方法
レースやツーリングで普段行けない場所に自転車を運ぶ時にみなさんはどれだけ輸送に気を使っていますか?現地で気持ちよく自転車に乗るために輸送方法別に大切なポイントを押さえておきましょう。 1.電車で移動する...
View Article自分の走りがよくわかる!おすすめ心拍計6選!
皆さんは運動の際に心拍計を利用していますか? よく腕時計型の便利なものや心拍計付きのサイクルコンピュータ等が各社から発売されていますが、それを使用すると新しい自分が発見できて楽しいですよね。 サイクリストにとっては速度などを計測できるサイクルコンピュータが身近なものですが、実はそれにも心拍計が付いているモデルがあります。...
View Article【スポーツ×写真 】自転車レースはこうすれば上手く撮れる!?プロに聞く撮影テクニック
アマチュア向けのスポーツイベントや運動会などでプロカメラマンが撮影した写真をイベント参加者向けに販売する「オールスポーツコミュニティ」を運営している株式会社フォトクリエイト。 今回は、フォトソリューション本部 CS部長 兼 fotopedia編集長の古川大祐氏と、「オールスポーツコミュニティ」でフォトグラファーとして活躍されている杉本宏貴氏に、スポーツ ×...
View Articleおすすめの冬のランニングウェア4選ーレディース編
寒い冬が近づいてきていますがいかがお過ごしでしょうか。冷え込む季節にランニングをする際は、防寒を意識したウェア選びが重要です。今回は冬のウェア選びの基準と、おすすめのランニングウェアをご紹介いたします。 冬場のウェア選びの基本 通常時と違い、気温が低い時期は筋肉や関節が硬くなりやすいので、ウォーミングアップの重要度が増します。ここを疎かにしてしまうと、思いがけない故障を招く原因になってしまいます。...
View Articleスペインのロードバイクメーカーといえばオルベア(ORBEA)
スペインの最大の自転車メーカーであるオルベア。オリンピックMTBクロスカントリーで金メダルを取ったアルマやロードで人気を博したオルカシリーズを作り出したメーカーである「オルベア」の最新モデルを紹介します。 新しく生まれ変わったオルカOMP (出典元:ORBEA) オルカ OMP 105:360,000円(税抜) オルベアの人気シリーズであるオルカがオルカOMRとオルカOMPと新しくなりました。...
View Articleエアロフォルムの追求が生んだTTバイクの魅力とは?
TTバイクとはトライアスロンやタイムトライアル競技で使用されるスペシャルマシンです。空気抵抗を極限まで抑えたそのフォルムは非常に美しく、サイドからのボリュームのあるルックスは圧倒されます。この造形美は一部の競技者だけのスペシャルバイクとしてではなく、一般ライダーにとっても魅力的なバイクです。 最新技術が投入されたカッコ良さ...
View Article自転車ロードレースやトライアスロンでのケガも補償対象に!?自転車保険のau損保から新プラン「自転車向け保険 Bycle Best(バイクルベスト)」登場
自転車保険のau損保から新しい保険プラン「自転車向け保険 Bycle Best(バイクルベスト)」が12月17日にリリースされます!さらに、今までの「本人」「家族」タイプに加えて、「本人・親族」タイプが追加されます。 それぞれの内容についてみていきましょう! 「自転車向け保険 Bycle Best」とは?! 従来の「自転車向け保険...
View Articleナイキも注目!?水泳、ランの美人コーチが語り合うトライアスロンの魅力
ヨガのインストラクターやジョギングインストラクターの資格を持つ伊藤 ゆり(以下、伊藤)さんと、スイムフォームコンサルタントとして水泳を教えている中村 美穂(以下、中村)さん。今回は、そんなお2人にトライアスロンをはじめたきっかけや上達法を伺いました。 お二人のプロフィール 伊藤 ゆり(TOP写真左)...
View Article違い、分かっていますか?筋トレと有酸素運動の効果まとめ
皆さんこんにちはこんばんは。X105です。 季節は流れすっかり寒くなり、早くも運動が億劫になってきてませんか? 忘年会にクリスマスパーティ、年末年始に同窓会…リア充な皆さんはこの時期油断して引きこもっているとあっという間にぶんぶくちゃがま! お金はたまらないのに脂肪ばかりがたまる、なんてことになりかねませんよ!?...
View Articleいい肉の日なのでフルマラソンリレーして、羊の塊肉を食べてきた【トライアスリートのオフシーズンその1】
こんにちは、トライアスリートの中島です。気づけば12月になってトライアスロンはオフシーズン真っ只中です。 (スイムが基本的にはオープンウォーターと言われる海とかがメインなので) 怠惰が売りのはずの僕ですが、オフシーズンになっても意外と練習を続けていて、 ・自転車:通勤と移動で週約120km ・スイム:週1回のスクールで約2-3km+自主練週1回で約1-2km(時間に余裕があれば)...
View Article記録を残してもっと楽しいサイクルライフを!ロードバイクのブログを書くポイント
ロードバイクのブログを書いている人は結構いますよね。自分も書いてみたいけどどんなことを書けばいいんだろう・・・と思っている方向けに、ロードバイクのブログを書く際のポイントを紹介していきます。 ブログに記録を残せばロードバイクがもっと楽しくなる!! ロードバイクを乗っている人にとっては、ロングライドの記録などを思い出として残したいものですよね。そんな時に役立つのが「ブログ」の存在です。...
View Articleスタンダード!ロードバイク初心者におすすめする入門モデル3選
ロードバイク初心者におすすめする入門モデルを紹介していきたいと思います。 ロードバイクは値段の幅が大きい これからロードバイクを始めようとしている初心者の方が最初に悩むポイントは「どんなロードバイクを買えばいいんだろう?」という点です。...
View Article